2022 Fiscal Year Annual Research Report
Drought adapatation for forest ecosystem conservation in the Ogasawara islands
Project/Area Number |
18H04149
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
石田 厚 京都大学, 生態学研究センター, 教授 (60343787)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
相川 真一 東京都立大学, 理学研究科, 客員研究員 (10713943)
村尾 未奈 東京都立大学, 理学研究科, 客員研究員 (10825342)
吉村 謙一 山形大学, 農学部, 准教授 (20640717)
才木 真太朗 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (30824114)
安田 泰輔 山梨県富士山科学研究所, その他部局等, 研究員 (40372106)
坂田 剛 北里大学, 一般教育部, 准教授 (60205747)
市榮 智明 高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (80403872)
佐野 雄三 北海道大学, 農学研究院, 教授 (90226043)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 世界自然遺 / 小笠原諸島 / 温暖化 / 旱ばつ / 台風 / 塩害 / 木部肥大成長 / 糖欠乏 |
Outline of Annual Research Achievements |
世界自然遺産である小笠原諸島では、近年、大型台風の直撃や、降雨の多い年、旱ばつの年を繰り返し、温暖化影響による気象の極端化、それに伴う樹木衰退が顕著になってきた。これは世界自然遺産の価値を損なう辞退であり、そのため、気象の極端化による樹木や森林の衰退の把握やその原因の究明が急務になってきている。2019年10月に台風19号の直撃を受けたあとの継続調査より、塩害を受けた枝の中で、枝の木部内で貯蔵されている糖が少ないほど、枯死しやすいことがわかってきた。しかしなぜ塩の付着は枝葉に枯死をひき起こすのか、その直接的な要因はよくわかっていない。そこで塩の付着が枝葉を衰退させる要因を明らかにした。 上記塩害に加え、多雨化や小雨化が、樹木の幹肥大成長にどのような影響を及ぼすのかを調べるため、幹にデンドロメータを設置した。ここでは特に、土壌水分の変動が幹肥大成長に及ぼす影響を明らかにするため、同樹種でも土壌が浅く乾燥しやすい場所から、土壌が深く乾燥しやすい場所に生育する在来の5樹種(シマイスノキ、テリハハマボウ、アカテツ、ヒメフトモモ、シャリンバイ)について、土壌深勾配にそってデンドロメータを設置した。これの樹種は、材密度が大きく異なり、さらに幅広い生育地を持つことから選定した。また小笠原では、アカギ、リュウキュウマツ、トクサバモクマオウが最も脅威を持つ外来樹種であり、彼らの分布拡大も世界自然遺産への価値に大きな脅威を与えている。そこで環境変動がさらに外来樹種の拡大をもたらすのかどうかを明らかにするため、在来樹種との比較として、上記3つの外来樹種の幹にもデンドロメータを設置した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)