• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Autonomous water reclamation and energy system aiming for building recycling and resilient

Research Project

Project/Area Number 18H04153
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

中島 淳  立命館大学, 理工学部, 客員教授 (00309098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 明香  立命館大学, 理工学部, 准教授 (00734766) [Withdrawn]
吉川 直樹  立命館大学, 理工学部, 講師 (10583271)
宗本 晋作  立命館大学, 理工学部, 教授 (20581490)
惣田 訓  立命館大学, 理工学部, 教授 (30322176)
佐藤 圭輔  立命館大学, 理工学部, 准教授 (30456694)
清水 聡行  立命館大学, 理工学部, 講師 (50584025)
近本 智行  立命館大学, 理工学部, 教授 (60388113)
神子 直之  立命館大学, 理工学部, 教授 (70251345)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords自立型水・エネルギーシステム / 水再生循環 / 省・創・蓄エネルギー / 循環型社会 / レジリエンス社会
Outline of Annual Research Achievements

(1)水再生技術・水循環システム開発:平成30年度に引き続き、膜、紫外線、自然型浄化の技術開発を行った。オゾン等を用いた酸化処理による難分解性有機物の分解および生分解性向上の検討、雑排水を対象とした微生物と藻類を組み合わせた処理方法の検討(ラボスケールでの長期モニタリング実験)、様々な紫外線ランプを用いた微生物の増殖抑制実験や有機物の分解実験を行った。また、自然型の水処理技術として、アオウキクサを用いた実験を行った。さらに、受水域の水質形成機構調査や水資源・流域水循環系の健全化に向けた分析、途上国を対象とした雨水利用システムの調査やスラム地域における水利用および排水に関する実態調査を行った。
(2)建築設備・エネルギーマネジメント:平成30年度に引き続き、住宅の電源安定化の実大実証試験およびシミュレーションツールの整備を図った。とくに、電気自動車(EV)を「自走式蓄電池」と考え、太陽光発電(PV)により充電させ、CO2の排出量減少と交通利便性を両立させながら、V2Hシステム(Vehicle to Home System)によって建物と繋ぎ、VPPの実現を目指した。また、EVが建物から離れた時を想定し、V2Hと家庭用据置型リチウムイオン蓄電池(LiB)を組み合わせ、導入初期段階を想定して、V2HとLiBとの自己制御による給放電挙動を調査した。また、建築空間における空調・エネルギーマネジメントのために、エアコンと放射パネル併用時の熱環境とエネルギー性能を、非定常に予測する方法を検討した。
(3)システム提案・LCA評価:本研究で開発する技術の社会実装へ向けた自立型水・エネルギーシステムの検討を継続した。東南アジア地域において雨水利用・雑排水再生を導入した場合の環境面・経済面の効果について、ベトナムの複合型ビルを想定し、ライフサイクルアセスメントによって評価を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)水再生グループおよびエネルギーマネジメントグループにおいては、それぞれの研究計画にしたがって、膜、紫外線、自然型浄化の技術開発、および住宅の電源安定化の実証試験とシミュレーションツールの整備が継続され、順調にそれぞれの成果が得られている。
(2)また、システムおよびLCA評価グループにおいては、研究で開発する技術の社会実装へ向け、水再生技術・水循環システム開発と連動して研究がすすめられた。とくに、東南アジア地域を対象に、より対象が具体化され順調に成果が得られている。
(3)さらに、今後の水とエネルギーの技術を統合した自立型技術実装実験に向けて、具体的な方法に関しての検討も進められた。おおむね順調にその内容の検討が進捗しているが、さらに細部の計画の精査をすすめて実施してゆくものとする。
(4)ベトナム、中国、インドなどとの研究の共同・交流についても順調に進展し、論文や研究発表の成果が得られている。ただし、第4四半期からの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する各国での感染拡大と対策等により、現在までにも研究計画進捗に一部影響が生じ始めている状況である。

Strategy for Future Research Activity

(1)膜、紫外線、自然型浄化の技術開発を継続する。具体的には、雑排水を対象とした微生物と藻類を組み合わせた処理方法の検討、オゾン等を用いた酸化処理による難分解性有機物の生分解性向上の検討、UV-LEDなどの様々な紫外線ランプを用いた消毒や効率的な促進酸化処理の検討、人工湿地法による水再生循環技術の検討を継続する。さらに、自立型水・エネルギーシステムの実証的研究を行うための装置を導入し、水量・水質のモニタリングを開始する。装置導入には、PVパネルや蓄電池等を組み込むことで、災害時も考慮した強靭なシステムを検討する。また、同様装置を池などの水の浄化・水利用のために導入する。こうした技術投入が水資源の安定化や水循環系改善に及ぼす影響を分析する。
(2)これまでに、外部からの制御がない状態で、V2HとLiB、PV、商用電源を連続する時の各機器の挙動が検証できた。また、自立ケースの実験により、V2H+LiBからの供給だけで日常負荷を賄うことができることを確認した。今後は、開発する技術の社会実装へ向けた自立型水・エネルギーシステムの検討を具体化する。令和2年度は、建築設備・エネルギーマネジメントにおける技術開発および実証の成果をシステムの評価・提案に組み込むため、実証モデルの設計を行い、モックアップの作成を行う。また、エネルギーマネジメント行うための最適制御を検討する。
(3)技術の社会実装へ向けた自立型水・エネルギーシステムの検討を継続する。令和2年度は、水再生技術・水循環システム開発グループにおける技術開発および実証の成果をシステムの評価・提案に組み込むための手法構築を行う。具体的には、技術の導入効果をLCAにおいて適切に評価できるよう、評価対象となる環境負荷物質の拡充など、LCAにおける既存のインパクト評価手法の拡張を検討する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (30 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Greywater Reclamation and Reuse System in a Japanese University Building2019

    • Author(s)
      Naoki Yoshikawa, Toshiyuki Shimizu, Koji Amano, Jun Nakajima
    • Journal Title

      Journal of Asia-Japan Research Institute of Ritsumeikan University

      Volume: 1 Pages: 44-55

    • DOI

      10.34389/asiajapan.1.0_44

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Investigation of the Water Supply System and Water Usage in Urban Kampung of Bandung City, Indonesia2019

    • Author(s)
      Nyimas Suryani, Atsushi Ichiki, Toshiyuki Shimizu, Sri Maryati
    • Journal Title

      Journal of Water and Environment Technology

      Volume: 17(6) Pages: 375-385

    • DOI

      10.2965/jwet.18-068

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nutrient, Linear Alkyl Benzene Sulfonate, and Caffeine Removal from Synthetic Wastewater with an Algalbacterial Culture and an Activated Sludge Culture in Batch Mode2019

    • Author(s)
      Keerthi Katam, Toshiyuki Shimizu, Debraj Bhattacharyya, Satoshi Soda
    • Journal Title

      Journal of Japanese Society of Water Treatment Biology

      Volume: 55(4) Pages: 79-87

    • DOI

      10.2521/jswtb.55.79

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] V2H+LiB を持つ実験住宅におけるエネルギー運用の検証2020

    • Author(s)
      盧宏泰、近本智行、土井脩史
    • Organizer
      エネルギー資源学会第36回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス
  • [Presentation] Start-up of a Trickling Photo-bioreactor Seeded with Activated Sludge and Microalgae for Domestic Wastewater Treatment2020

    • Author(s)
      Keerthi Katam, Yashendra Tiwari, Toshiyuki Shimizu, Satoshi Soda and Debraj Bhattacharyya
    • Organizer
      Second ASCE India Conference on “Challenges of Resilient and Sustainable Infrastructure Development in Emerging Economies” (CRSIDE2020)
  • [Presentation] 散水ろ床フォトリアクターの藻類-細菌系を用いた直鎖アルキルベンゼンスルホン酸の除去2020

    • Author(s)
      浦上貴希,Keerthi Katam,Debraj Bhattacharyya,清水聡行,惣田訓
    • Organizer
      第54回日本水環境学会年会
  • [Presentation] 真空紫外線照射によるLASの分解に関する検討2020

    • Author(s)
      伊藤満希,神子直之,清水聡行
    • Organizer
      第54回日本水環境学会年会
  • [Presentation] 最終処分場浸出水を対象としたオゾンファインバブルによる難分解性有機物の易分解化2020

    • Author(s)
      石野蒼太,和田純矢,清水聡行,市木敦之
    • Organizer
      第54回日本水環境学会年会
  • [Presentation] ラボスケール人工湿地による模擬酸性鉱山廃水からのヒ素の除去に及ぼす植生の影響2020

    • Author(s)
      惣田訓,佐々木亮,伊藤拓巳,金山晃大
    • Organizer
      第54回日本水環境学会年会
  • [Presentation] 従属栄養脱窒とAnammoxを組み合わせた窒素除去プロセスの開発―常温ラボスケールリアクターによる連続処理の検討―2020

    • Author(s)
      吉田光太郎, 尾田小太朗, Liu Zongpei, 惣田訓
    • Organizer
      第54回日本水環境学会年会
  • [Presentation] ラボスケール人工湿地による模擬坑廃水からの重金属除去2020

    • Author(s)
      片岡弘貴、Zhou Xinge、惣田訓、Blesson S
    • Organizer
      第54回日本水環境学会年会
  • [Presentation] Effects of vegetation on heavy metal removal from neutral mine drainage by using pilot-scale constructed wetlands2020

    • Author(s)
      Thuong Thi Nguyen, Satoshi Soda, Akihiro Kanayama, Takaya Hamai
    • Organizer
      第54回日本水環境学会年会
  • [Presentation] 散水ろ床リアクターの藻類-細菌系を用いた直鎖アルキルベンゼンスルホン酸の除去2019

    • Author(s)
      浦上貴希,Keerthi Katam,Pandey Aishwarya,Debraj Bhattacharyya,清水聡行,惣田訓
    • Organizer
      平成31年度土木学会関西支部年次学術講演会
  • [Presentation] 常温アナモックス汚泥の包括固定化リアクターのスタートアップ2019

    • Author(s)
      劉宗沛,尾田小太朗,川添和俊,井坂和一,惣田訓
    • Organizer
      平成31年度土木学会関西支部年次学術講演会
  • [Presentation] 食物連鎖を利用したパイル担体活性汚泥法による汚泥減容化ラボスケール実験とモデル開発2019

    • Author(s)
      前川愛実,惣田訓,赤木知裕,山際秀誠
    • Organizer
      平成31年度土木学会関西支部年次学術講演会
  • [Presentation] オゾンファインバブルを用いたカフェインの分解実験2019

    • Author(s)
      石野蒼太,松下絢樹,清水聡行,市木敦之
    • Organizer
      日本オゾン協会第28回年次研究講演会
  • [Presentation] 散水ろ床リアクターの藻類-細菌系を用いた直鎖アルキルベンゼンスルホン酸の除去2019

    • Author(s)
      浦上貴希,Keerthi Katam,清水聡行,惣田訓
    • Organizer
      環境技術学会第19回年次大会
  • [Presentation] Effect of hydraulic retention time on the performance of algae-bacteria based trickling photobioreactor in removing organic micropollutants and nutrients from domestic wastewater2019

    • Author(s)
      Keerthi Katam, Debraj Bhattacharyya, Satoshi Soda, Toshiyuki Shimizu
    • Organizer
      IWAlgae 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Consideration of Existing Rainwater Harvesting System and Its Enhancement Using Membrane Filtration2019

    • Author(s)
      Linh Dieu Tran, Jun Nakajima, Toshiyuki Shimizu, Naoyuki Kamiko
    • Organizer
      Water and Environment Technology Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Treatment of Synthetic Batik Dye Wastewater by Ozonation2019

    • Author(s)
      Ahsin Pramugani, Toshiyuki Shimizu, Satoshi Soda, Teti Armiati Argo
    • Organizer
      Water and Environment Technology Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nutrient removal from anaerobically treated swine wastewater by duckweed in lab-scale stabilization ponds in Vietnam2019

    • Author(s)
      Uyen Thi To Dinh, Satoshi Soda, Hang Thi An Nguyen, Jun Nakajima, and Ha The Cao
    • Organizer
      Water and Environment Technology Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 排水の種類に応じた人工湿地プラントの設計 ~2つの取組の事例紹介~2019

    • Author(s)
      佐藤圭輔,加藤颯人,Thuong Thi Nguyen,Thom Thi Vu, Hang Thi An Nguyen
    • Organizer
      第14回人工湿地ワークショップ
  • [Presentation] ESとCFDの連成による放射パネルと家庭用エアコン併用時の熱環境解析手法の開発2019

    • Author(s)
      山本竜大、尾崎明仁、李明香
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会大会
  • [Presentation] Removal of nutrient, linear alkyl benzene sulphonate, and caffeine from synthetic wastewater with an algal-bacterial culture and an activated sludge culture in batch mode2019

    • Author(s)
      Keerthi Katam, Toshiyuki Shimizu, Debraj Bhattacharyya, Satoshi Soda
    • Organizer
      2019 International Conference on Climate Change, Disaster Management and Environmental Sustainability (CWMD)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オゾン処理による模擬バティック排水の脱色と生分解性の向上2019

    • Author(s)
      惣田訓,Ahsin Pramugani,後藤慎平,清水聡行
    • Organizer
      日本水処理生物学会第56回大会
  • [Presentation] Enhanced nutrient removal from anaerobically treated swine wastewater by duckweed in lab-scale stabilization ponds in Vietnam2019

    • Author(s)
      Uyen Thi To Dinh, Satoshi Soda, Hang Thi An Nguyen, Jun Nakajima, Ha The Cao
    • Organizer
      IWA-ASPIRE 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantitative evaluation of water supply and demand balance based on predicted future climate change and social trends2019

    • Author(s)
      Shunta Koiso, Keisuke Sato, Taishi Yazawa, Seiji Hashimoto
    • Organizer
      IWA-ASPIRE 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of Oxygen Demand and Phosphorus Elution Characteristics in the brackish lake sediment, Aso-kai Lagoon, Japan2019

    • Author(s)
      Hayato Mori, Keisuke Sato, Takashi Higuchi, Mamoru Kawaguchi, Aya Osanai
    • Organizer
      IWA-ASPIRE 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sustainability Evaluation of Water Resources based on the Future Prediction of Water Supply and Demand Balance focused on Climate Change and Regional Distribution2019

    • Author(s)
      Yasutaka Yoneda, Keitaro Kobayashi, Keisuke Sato, Taishi Yazawa, Seiji Hashimoto
    • Organizer
      IWA-ASPIRE 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Startup of nitrogen removal process by PVA-immobilized anammox sludge at ambient temperature2019

    • Author(s)
      Liu Zonpei, Oda Kotaro, Kawasoe Kazutoshi, Isaka Kazuichi, Soda Satoshi
    • Organizer
      The 4th International Anammox Symposium, IANAS2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 貧酸素化した阿蘇海底層への外海水供給効果:底質による酸素消費とリンの溶出特性に着目して2019

    • Author(s)
      森颯人,佐藤圭輔,矢澤大志,川口衛,樋口能士
    • Organizer
      第31回環境システム計測制御学会研究発表会
  • [Presentation] Comparative Study on Algal and Algal - bacterial Systems for Removal of Micropollutant from Laundry Wastewater2019

    • Author(s)
      Aishwarya Pandey, Keerthi Katam, Prasanth Joseph, Satoshi Soda, Toshiyuki Shimizu, Debraj Bhattacharyya
    • Organizer
      AlgaEurope 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Applicability of white hard clam (Meretrix lyrata) shell as filter media in constructed wetlands to enhance phosphorus removal from swine wastewater2019

    • Author(s)
      Hang Thi An Nguyen, Thuong Thi Nguyen, Keisuke Sato, Satoshi Soda, Ngoc Duy Vu, Hoang Thi Ha Nguyen, Manh Khai Nguyen, and Van Thi Le
    • Organizer
      Green Technologies for Sustainable Water
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi