• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of consumer incentives for collaborative social systems based on HEMS data

Research Project

Project/Area Number 18H04155
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

本田 智則  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (00425745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西野 成昭  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (90401299)
小澤 暁人  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (20783640)
田原 聖隆  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (10344160)
稲葉 敦  工学院大学, 先進工学部, 教授 (90356494)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsHEMS / 機械学習 / LCA / 実験経済学 / 行動変容 / ディープラーニング / スマートメーター / インベントリデータベース
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、家庭部門におけるエネルギー消費削減に向けて、政府・自治体、企業、消費者がそれぞれの経済的・非経済的インセンティブを最大化することで、結果的に社会全体の省エネ及び経済成長を両立する共創的社会システムの形成を目指し、人々の家庭内ライフスタイル(エネルギー消費を伴う家庭内の行動選択・意思決定)の分類と体系化及び、そこから得られた知見に基づいた、多様なライフスタイルのそれぞれについての省エネ型ライフスタイルへの変容を促すための手法を提案することを目的とした研究である。
本年度は研究開始初年度として、本研究全体の基礎を形成するための研究を中心として行った。研究は、3つのサブテーマに分けて各サブテーマ代表者の下で研究を行う体制とした。
サブテーマ1では本研究の基盤となるHEMSデータの解析を担当しており、データ整備を主として行った。従来データに新たなデータを追加し、4万世帯のデータを分析対象とすることができるようになった。また、機械学習アルゴリズムの高度化を目指したアルゴリズム開発を実施した。
サブテーマ1で用いたディープラーニング等の手法は、得られた結果がブラックボックス化してしまい易いという問題がある。これに対して、サブテーマ2はサブテーマ1で得られた結果について実験経済学的な観点から因果関係を示すことを研究の目的として、一般的なサービス選択問題において、事例ベース意思決定理論がどの程度人々の選択行動を記述しうるかという点について研究を進めた。具体的には、一般的なサービス選択の文脈を与え、過去の経験を答えさせると共に、未経験のサービスについて利用の意向を答えさせるという個人選択実験を行なった。
サブテーマ3は、生活者のライフスタイル変容による環境負荷定量化を担当しており、本年度はエネルギーインフラ等についてインベントリデータベースIDEAv2を用いた分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究所年度として、概ね当初計画通りの進捗となっている。
HEMSデータのデータ量が当初予定を超えて多く集めることができたことから、これらを格納するためのデータベース及びこれを分析するための分析基盤選定に時間がかかり、全件データの分析は翌年度に持ち越すこととした。一方で、ディープラーニングもでるについてはアルゴリズムの開発が日進月歩で進んでいる現状を踏まえ、新しいアルゴリズムの探索を行うために研究の調査計画の見直しを行った。

Strategy for Future Research Activity

今後の計画についても概ね研究計画書の内容に沿って進めていく予定である。ただし、ディープラーニングのためのアルゴリズムについては、深層学習分野の研究進捗が極めて早く、また、それに伴ったアルゴリズムや技術開発も常に変化していることから、可能な限り最新かつ本研究の目的に適合性が高いアルゴリズムの活用を行う予定である。

  • Research Products

    (35 results)

All 2019 2018

All Journal Article (13 results) (of which Open Access: 11 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 住宅電力需要予測に向けた深層学習の実装2019

    • Author(s)
      小澤暁人、本田智則、工藤祐揮
    • Journal Title

      第14回日本LCA学会研究発表会講演要旨集

      Volume: - Pages: 374-375

    • Open Access
  • [Journal Article] ICTの持続可能性の評価方法の開発2019

    • Author(s)
      武田明日花・並河治・稲葉 敦
    • Journal Title

      第14回日本LCA学会研究発表会予稿集

      Volume: - Pages: 216-217

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国での家庭ごみの処理方法の提言2019

    • Author(s)
      ヨウショウ・稲葉 敦
    • Journal Title

      第14回日本LCA学会研究発表会予稿集

      Volume: - Pages: 360-361

    • Open Access
  • [Journal Article] 衣類のリサイクル方法によるGHG削減量の算定2019

    • Author(s)
      石川美玖・仙波壽朗・稲葉 敦
    • Journal Title

      第14回日本LCA学会研究発表会予稿集

      Volume: - Pages: 312-313

    • Open Access
  • [Journal Article] グリーン製品の普及によるGHG排出削減効果の推定2019

    • Author(s)
      高橋彩・竹内孝曜・深津学治・稲葉 敦
    • Journal Title

      第14回日本LCA学会研究発表会予稿集

      Volume: - Pages: 338-339

    • Open Access
  • [Journal Article] 企業の持続可能性に向けた生産・調達活動の調査2019

    • Author(s)
      松井克久・竹内孝曜・深津学治・稲葉 敦
    • Journal Title

      第14回日本LCA学会研究発表会予稿集

      Volume: - Pages: 346-347

    • Open Access
  • [Journal Article] 飲食店のエコマーク認定によるCO2排出削減量の算定2019

    • Author(s)
      土屋友祐・大澤 亮・本間 隆之・稲葉 敦
    • Journal Title

      第14回日本LCA学会研究発表会予稿集

      Volume: - Pages: 304-305

    • Open Access
  • [Journal Article] ESG投資に向けた国内全上場企業を網羅した温室効果ガス排出データベースの開発2019

    • Author(s)
      本田智則、稲葉 敦
    • Journal Title

      第14回日本LCA学会研究発表会予稿集

      Volume: - Pages: 134-135

    • Open Access
  • [Journal Article] 東京オリンピック・パラリンピックの食に関する調達基準の評価2019

    • Author(s)
      岩崎裕太・稲葉 敦
    • Journal Title

      第14回日本LCA学会研究発表会予稿集

      Volume: - Pages: 354-355

    • Open Access
  • [Journal Article] エコマーク認定サービスにおける環境負荷低減効果(CO2換算)の推計方法の検討、2019

    • Author(s)
      大澤 亮・本間 隆之・稲葉敦
    • Journal Title

      第14回日本LCA学会研究発表会予稿集

      Volume: - Pages: 92-93

    • Open Access
  • [Journal Article] 河本竜路・望月英生・森口義久・中野隆裕・本橋真之・酒井裕司・稲葉 敦2019

    • Author(s)
      LCAによる内燃機関自動車とBEVのCO2排出量の算定、
    • Journal Title

      第14回日本LCA学会研究発表会予稿集

      Volume: - Pages: 72-73

    • Open Access
  • [Journal Article] 潜在的印象に基づく類似度を用いた意思決定モデルの検証2019

    • Author(s)
      高橋裕紀,西野成昭,竹中毅,石川竜一郎
    • Journal Title

      サービス学会第7回国内大会講演論文集

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Preface2018

    • Author(s)
      Inaba Atsushi、Itsubo Norihiro
    • Journal Title

      The International Journal of Life Cycle Assessment

      Volume: 23 Pages: 2271-2275

    • DOI

      10.1007/s11367-018-1545-6

  • [Presentation] ICTの持続可能性の評価方法の開発2019

    • Author(s)
      武田明日花・並河治・稲葉 敦
    • Organizer
      第14回日本LCA学会
  • [Presentation] 中国での家庭ごみの処理方法の提言2019

    • Author(s)
      ヨウショウ、・稲葉 敦
    • Organizer
      第14回日本LCA学会
  • [Presentation] 衣類のリサイクル方法によるGHG削減量の算定2019

    • Author(s)
      石川美玖・仙波壽朗・稲葉 敦
    • Organizer
      第14回日本LCA学会
  • [Presentation] グリーン製品の普及によるGHG排出削減効果の推定2019

    • Author(s)
      高橋彩・竹内孝曜・深津学治・稲葉 敦
    • Organizer
      第14回日本LCA学会
  • [Presentation] 企業の持続可能性に向けた生産・調達活動の調査2019

    • Author(s)
      松井克久・竹内孝曜・深津学治・稲葉 敦
    • Organizer
      第14回日本LCA学会
  • [Presentation] 飲食店のエコマーク認定によるCO2排出削減量の算定2019

    • Author(s)
      土屋友祐・大澤 亮・本間 隆之・稲葉 敦
    • Organizer
      第14回日本LCA学会
  • [Presentation] 東京オリンピック・パラリンピックの食に関する調達基準の評価2019

    • Author(s)
      岩崎裕太・稲葉 敦、
    • Organizer
      第14回日本LCA学会
  • [Presentation] エコマーク認定サービスにおける環境負荷低減効果(CO2換算)の推計方法の検討2019

    • Author(s)
      大澤 亮・本間 隆之、稲葉 敦
    • Organizer
      第14回日本LCA学会
  • [Presentation] LCAによる内燃機関自動車とBEVのCO2排出量の算定2019

    • Author(s)
      河本竜路・望月英生・森口義久・中野隆裕・本橋真之・酒井裕司・稲葉 敦
    • Organizer
      第14回日本LCA学会
  • [Presentation] 14)ESG投資に向けた国内全上場企業を網羅した温室効果ガス排出データベースの開発2019

    • Author(s)
      本田智則、稲葉 敦
    • Organizer
      第14回日本LCA学会
  • [Presentation] 住宅電力需要予測に向けた深層学習の実装2019

    • Author(s)
      小澤暁人、本田智則、工藤祐揮
    • Organizer
      第14回日本LCA学会研究発表会
  • [Presentation] 潜在的印象に基づく類似度を用いた意思決定モデルの検証2019

    • Author(s)
      高橋裕紀,西野成昭,竹中毅,石川竜一郎
    • Organizer
      サービス学会 第7回 国内大会
  • [Presentation] Development of Evaluation Method for Social Aspects of ICT2018

    • Author(s)
      Asuka Takeda, Atsushi Inaba
    • Organizer
      Life Cycle Inovation Conference 2018 (LCIC2018) 、Forum for Sustainability through Life Cycle novation(FSLCI)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of greenhouse gas emissions from a chicken meat production system in Japan through a life cycle assessment2018

    • Author(s)
      Tatsuo Hishinuma, Yuji Sakai, Thoru Sakuraoka, Atsushi Inaba
    • Organizer
      EcoBalance2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sustainable food consumption:environmental,social,and public health issues2018

    • Author(s)
      Natsumi Fujiwara, Masashi Tachikawa, Naoki Yoshikawa, Steven R.McGreevy, Atsushi Inaba
    • Organizer
      EcoBalance2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis on the survey results on contribution of products to avoided greenhouse gas emissions,2018

    • Author(s)
      Shoichiro Tsuruta, Masayuki Kanzaki, Ichiro Daigo, Masaharu Motoshita, Atsushi Inaba
    • Organizer
      EcoBalance2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 飲食店のエコマーク認定によるCO2排出削減量の算定2018

    • Author(s)
      土屋友祐・稲葉 敦
    • Organizer
      第10回大学コンソーシアム八王子学生発表会
  • [Presentation] 東京オリンピック・パラリンピックの食に関する調達基準の評価2018

    • Author(s)
      岩崎裕太・稲葉 敦
    • Organizer
      第10回大学コンソーシアム八王子学生発表会
  • [Presentation] 食に関する温室効果ガス(GHG)排出削量の算定2018

    • Author(s)
      稲葉 敦・岩崎裕太・土屋友祐
    • Organizer
      IFAEE
  • [Presentation] Applicability of Case-based Decision Theory to Service Contexts2018

    • Author(s)
      Hiroki Takahashi, Nariaki Nishino, Ryuichiro Ishikawa, Takeshi Takenaka
    • Organizer
      6th International Conference on Serviceology,
  • [Presentation] 深層学習を用いた家庭エネルギー利用予測手法の開発2018

    • Author(s)
      小澤暁人
    • Organizer
      第16回環境研究シンポジウム
  • [Book] 企業経営と環境評価:第7章「環境リスクの評価」2018

    • Author(s)
      稲葉敦、栗山浩一
    • Total Pages
      123-136
    • Publisher
      中央経済社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi