• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

High Energy Neutrino Universe explored by IceCube-Gen2

Research Project

Project/Area Number 18H05206
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

吉田 滋  千葉大学, ハドロン宇宙国際研究センター, 教授 (00272518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 安野  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (40568929)
清水 信宏  千葉大学, 大学院理学研究院, 助教 (60869395)
永井 遼  千葉大学, 大学院理学研究院, 特任助教 (00801672)
Project Period (FY) 2018-04-23 – 2023-03-31
Keywords超高エネルギー宇宙線 / ニュートリノ天文学 / マルチメッセンジャー天文学 / 素粒子実験
Outline of Annual Research Achievements

D-Egg の第3弾(Batch 3)検出器の製作を完了し、総計310台のD-Egg 検出器の製作が完了した。製作した検出器の低温環境化での負荷と性能を測定・評価し、南極に出荷する検出器を選別する大規模試験 FAT(Final Acceptance Test)を開始した。氷点下60度にまで冷却できる大型冷凍庫内にD-Egg 検出器を設置し、レーザー光源からの紫外光を照射して信号応答やノイズレベルを測定する。データ収集系や解析システムはほぼ自動化され、最終的な結果はデーターベースに記録される。今年度末までに105台の評価を完了した。

マルチメッセンジャー天文学を開拓する新しいニュートリノ同定の手法として、ある一定期間(典型的には30日程度)に同一方向から複数のニュートリノ信号が飛来する事象を探索する「マルチプレット」手法について開発研究を進めた。ニュートリノ放射天体モデルへの知見や、光赤外追観測による対応天体同定手法についてシミュレーション研究による見積もりを終え、予想される感度について論文をAstrophysical Journal 誌に出版した。

10PeVを超えるエネルギーを持つ超高エネルギー宇宙ニュートリノ探索は、必要なシミュレーションデータの生成を終え、最終的な同定アルゴリズムの構築に入った。先行研究にはない新しい切り口として、ミューオンのエネルギー損失のプロファイルを用いて大気ミューオン束雑音を除去する新手法に取り組んでいる。また生成されたシミューレーションデータを用いて IceCube-Gen2 実験の予想感度も導出した。この結果はIceCube-Gen2 white paper としてJournal of Physics 誌に出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ感染症による遅延はあったが、その困難を乗り越えて、全てのD-Egg検出器の製作を完了し、最終選別試験の開始にまでこぎつけたことは一定の達成である。またニュートリノマルチプレット解析など、新たな発想によってブレークスルーを出すための種まきとなるテーマも推進し、論文出版にまで至ったことも評価できる。

Strategy for Future Research Activity

D-Egg の FAT を進め、全310台の検出器の試験と選別を完遂する。南極に輸送し、埋設を進め、IceCube Gen2 フェーズワン実験による観測を開始する。
またフェーズ2に向けたプロトタイプ検出器の開発と製作も行う。

ニュートリノマルチプレット解析については、アーカイブデータを用いた解析を行い、結果を論文にまとめるとともに、リアルタイムアラート送信を開始する。

超高エネルギー宇宙ニュートリノ探索は12年間におよぶ観測データを使った解析を完遂し、論文にまとめる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] UW Madison/Maryland/MSU(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UW Madison/Maryland/MSU
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] DESY/University of Uppertal/Munster(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      DESY/University of Uppertal/Munster
  • [Int'l Joint Research] SKKU(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      SKKU
  • [Journal Article] Identifying High-energy Neutrino Transients by Neutrino Multiplet-triggered Follow-ups2022

    • Author(s)
      Yoshida Shigeru、Murase Kohta、Tanaka Masaomi、Shimizu Nobuhiro、Ishihara Aya
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 937 Pages: 108~108

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac8dfd

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] IceCube-Gen2: the window to the extreme Universe2021

    • Author(s)
      Aartsen M G et al (IceCube Collaboration)
    • Journal Title

      Journal of Physics G: Nuclear and Particle Physics

      Volume: 48 Pages: 060501~060501

    • DOI

      10.1088/1361-6471/abbd48

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] High energy neutrino astronomy - the neutrino connections to cosmic ray origin: Present and Future2022

    • Author(s)
      Shigeru Yoshida
    • Organizer
      CRIS 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Photo-sensors for the South Pole Neutrino Observatory: IceCube and IceCube-Gen22021

    • Author(s)
      Aya Ishihara
    • Organizer
      IEEE Nuclear Science Symposium on "Advanced technologies for future large-scale neutrino experiments
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] IceCube Upgrade & the Performance of the D-Egg Optical Modules2021

    • Author(s)
      Colton Hill
    • Organizer
      TeVPA 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マルチメッセンジャー観測時代における高エネルギー宇宙ニュート リノ観測2021

    • Author(s)
      石原 安野
    • Organizer
      第12回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ
    • Invited
  • [Remarks] ハドロン宇宙国際研究センター

    • URL

      http://www.icehap.chiba-u.jp/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi