• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Cross-Sectional Review of Intellectual Property Laws from the Viewpoint of Fostering and Securing Public Domain

Research Project

Project/Area Number 18H05216
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田村 善之  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (20197586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 一郎  北海道大学, 法学研究科, 教授 (10402140)
HAZUCHA B  北海道大学, 法学研究科, 教授 (30452808)
山根 崇邦  同志社大学, 法学部, 教授 (70580744)
鈴木 將文  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (90345835)
吉田 広志  北海道大学, 法学研究科, 教授 (70360881)
前田 健  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80456095)
橘 雄介  福岡工業大学, 社会環境学部, 助教 (40822664)
駒田 泰土  上智大学, 法学部, 教授 (30334288)
上野 達弘  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80338574)
奥邨 弘司  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (60386802)
金子 敏哉  明治大学, 法学部, 専任教授 (20548250)
村井 麻衣子  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (80375518)
比良 友佳理  京都教育大学, 教育学部, 講師 (40733077)
孫 友容  佐賀大学, 経済学部, 講師 (40905767)
宮脇 正晴  立命館大学, 法学部, 教授 (70368017)
平澤 卓人  福岡大学, 法学部, 講師 (90815185)
小嶋 崇弘  駒澤大学, 法学部, 准教授 (80722264)
山本 真祐子  群馬大学, 情報学部, 講師 (90965980)
Rademacher C  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (30609772)
Project Period (FY) 2018-06-11 – 2023-03-31
Keywords知的財産 / パブリック・ドメイン / 特許 / 著作権 / 商標
Outline of Annual Research Achievements

本年度は最終年度として、研究の成果をとりまとめる作業を遂行し、最終的に『知財とパブリック・ドメイン1 特許法篇』・『2 著作権法篇』・『3 不正競争防止法・商標法篇』として、本研究の成果を公表することに成功したが、主たる成果としては次のものがある。
[総論]パブリック・ドメイン(以下PD)の領域について、敗者復活的に不法行為が認められる可能性について検討した(上野「『知的財産法と不法行為法』の現在地」)。PDが豊穣な分野で文化が発展してきたことを明らかにした(Hazucha「文化創出におけるパブリック・ドメインの役割」)。
[特許法]特許保護適格対象に関して、PDを確保しつつ、インセンティヴに必要な限度で特許の保護の対象を画するために「物の構成又は物の変化」基準を提唱した(田村「特許適格性要件の機能と意義に関する一考察」)。新規性要件にPDの確保という趣旨を読み込み、内在同一性という考え方を推奨した(田村「新規性要件の機能」)。実施可能要件とサポート要件につき、PDと境を接する発明についてそれに応じた保護を与える方策を打ち出した(田村「サポート要件と実施可能要件と機能的クレイムの関係に関する一考察 (1)」)。間接侵害について、PDに配慮する方策として教唆アプローチを提唱した(橘「特許権の間接侵害の理論」)。
[著作権法]フェア・ユースの導入が挫折したことを受けて、PDを確保するために、引用規定の適用(平澤「美術鑑定書判決以降における引用の裁判例に関する総合的研究」)、金銭的請求権との組合せの可能性(村井「著作権の制限規定の立法をめぐる今後の課題」、小嶋「権利制限規定・法定許諾による著作物の利用と対価の還流」、孫「著作権法における補償金スキームによる利益配分モデルの補完」)を探究した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (106 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (82 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 25 results,  Open Access: 26 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 12 results) Book (5 results) Remarks (4 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] 特許制度における創作物アプローチとパブリック・ドメイン・アプローチの相剋2023

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 3-53

  • [Journal Article] 特許適格性要件の機能と意義に関する一考察2023

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 57-104

  • [Journal Article] 特許法の先使用権に関する一考察-制度趣旨に鑑みた要件論の展開2023

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 295-359

  • [Journal Article] ダウンロード違法化拡大になぜ反対しなければならなかったのか?-インターネット時代の著作権法における寛容的利用の意義2023

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 83-99

  • [Journal Article] 著作権の保護範囲2023

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 151-190

  • [Journal Article] プロ・イノヴェイションのための市場と法の役割分担:インセンティヴ支援型知的財産法の意義-限定提供データの不正利用行為規制を素材として2023

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第3巻 不正競争防止法・商標法篇』

      Volume: - Pages: 3-20

  • [Journal Article] サポート要件と実施可能要件と機能的クレイムの関係に関する一考察 (1)―クレイムの全範囲にわたって実施可能とする必要があるのか?―2023

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 67号 Pages: 101-130

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] AIと進歩性2023

    • Author(s)
      中山 一郎
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 175-211

  • [Journal Article] COVID-19パンデミックにおける公衆衛生と特許2023

    • Author(s)
      中山 一郎
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 401-442

  • [Journal Article] 文化創出におけるパブリックドメインの役割-オープンソースソフトウェアとマッシュアップの事例2023

    • Author(s)
      Branislav Hazucha(津幡笑訳)
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 3-30

  • [Journal Article] ビッグデータの法的保護をめぐる欧米の議論動向-データプロデューサーの権利の創設提案を中心に2023

    • Author(s)
      山根 崇邦
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第3巻 不正競争防止法・商標法篇』

      Volume: - Pages: 99-137

  • [Journal Article] 越境的要素を有する行為による特許権侵害2023

    • Author(s)
      鈴木 將文
    • Journal Title

      Law & Technology

      Volume: 98号 Pages: 11-23

  • [Journal Article] 特許権侵害に対する差止請求権の制限に関する一考察2023

    • Author(s)
      鈴木 將文
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 363-400

  • [Journal Article] Patent Infringement through Use of Servers Located outside Country: Dwango v. FC2 Case2023

    • Author(s)
      鈴木 將文
    • Journal Title

      Patents & Licensing

      Volume: 52(4) Pages: 1-17

  • [Journal Article] 特許法104条の生産方法の推定に関する現代的解釈2023

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 76巻1号 Pages: 90-101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 公知の用途と区別ができないとして用途発明が特許無効とされた事例2023

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      特許研究

      Volume: 75号 Pages: 60-74

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] パブリック・ドメイン保護要件としての新規性/進歩性の再構成-内在的同一について特許を認めたロシュv.アムジェン事件を端緒として2023

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 141-174

  • [Journal Article] クレイム制度の補完としての均等論と第5要件の検討-第4要件との関係から考えるコンプリート・バーとフレキシブル・バーの相克2023

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 247-293

  • [Journal Article] 用途発明の意義-用途特許の効力と新規性の判断2023

    • Author(s)
      前田 健
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 105-139

  • [Journal Article] 「広すぎる」特許の規律とその法的構成-クレーム解釈・記載要件の役割分担と特殊法理の必要性2023

    • Author(s)
      前田 健
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 215-246

  • [Journal Article] 柔軟な権利制限規定の設計思想と著作権者の利益の意義2023

    • Author(s)
      前田 健
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 193-216

  • [Journal Article] データの集積・加工の促進と知的財産法によるデータの保護2023

    • Author(s)
      前田 健
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第3巻 不正競争防止法・商標法篇』

      Volume: - Pages: 139-163

  • [Journal Article] Acacia事件を通して見るEUにおけるスペアパーツと意匠権-修理する権利論からの再評価の試み-2023

    • Author(s)
      橘 雄介
    • Journal Title

      福岡工業大学研究論集

      Volume: 55巻2号 Pages: 79-96

    • Open Access
  • [Journal Article] Kimble最高裁判決を通して見る米国における特許権のミスユースの展開-財産権・反トラスト・パブリックドメインという観点から2023

    • Author(s)
      橘 雄介
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 443-472

  • [Journal Article] 香りと味の標章性・著作物性再考-欧州の判決例等を手がかりに2023

    • Author(s)
      駒田 泰土
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 119-147

  • [Journal Article] 不正競争防止法における理由のない特許権侵害警告-特許権者による裁判外の差止請求と市場競争の自由とのバランスのとり方2023

    • Author(s)
      駒田 泰土
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第3巻 不正競争防止法・商標法篇』

      Volume: - Pages: 165-178

  • [Journal Article] 著作権法による自由2023

    • Author(s)
      上野 達弘
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 31-42

  • [Journal Article] Google v. Oracle事件合衆国最高裁判決-Java APIを実現するプログラムのフェア・ユースについて2023

    • Author(s)
      奥邨 弘司
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 323-346

  • [Journal Article] 欧州におけるデジタル消尽の行方-Tom Kabinet事件CJEU判決を踏まえて2023

    • Author(s)
      奥邨 弘司
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 347-367

  • [Journal Article] 人工知能に特有の知的成果物の営業秘密・限定提供データ該当性2023

    • Author(s)
      奥邨 弘司
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第3巻 不正競争防止法・商標法篇』

      Volume: - Pages: 79-97

  • [Journal Article] 著作権法と刑法の語らい(5)ハイスコアガール事件 著作権法における民事と刑事の役割分担に向けて : それにつけても著作権法119条1項は改正されるべきである。2023

    • Author(s)
      金子 敏哉
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 95巻3号 Pages: 117-122

  • [Journal Article] 著作権法上のアイデアに関する一考察-アイデア・表現二分論におけるアイデア二分論の試み2023

    • Author(s)
      金子 敏哉
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 103-118

  • [Journal Article] メタタグ・検索連動型広告における商標の使用2023

    • Author(s)
      金子 敏哉
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第3巻 不正競争防止法・商標法篇』

      Volume: - Pages: 291-309

  • [Journal Article] 著作権の制限規定の立法をめぐる今後の課題-2018年・2021年著作権法改正を踏まえて2023

    • Author(s)
      村井 麻衣子
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 217-234

  • [Journal Article] フランスにおける著作権と表現の自由の「公正なバランス」の探求-Klasen事件・カルメル派修道女の対話事件を中心に2023

    • Author(s)
      比良 友佳理
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 43-82

  • [Journal Article] 著作権法における補償金スキームによる利益配分モデルの補完2023

    • Author(s)
      孫 友容
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 269-288

  • [Journal Article] 産業上の創作に関するパブリック・ドメインと不正競争防止法上の商品等表示としての保護2023

    • Author(s)
      宮脇 正晴
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第3巻 不正競争防止法・商標法篇』

      Volume: - Pages: 23-44

  • [Journal Article] 商標的使用論の再構成2023

    • Author(s)
      宮脇 正晴
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第3巻 不正競争防止法・商標法篇』

      Volume: - Pages: 265-309

  • [Journal Article] 不使用取消審判と商標的使用2023

    • Author(s)
      平澤 卓人
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 76巻2号 Pages: 30-38

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] パロディ2023

    • Author(s)
      平澤 卓人
    • Journal Title

      『重要判例分析×ブランド戦略推進 商標の法律実務』

      Volume: - Pages: 344-350

  • [Journal Article] 美術鑑定書判決以降における引用の裁判例に関する総合的研究2023

    • Author(s)
      平澤 卓人
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 289-322

  • [Journal Article] 商標権侵害訴訟における商標の類似性要件の実証的研究2023

    • Author(s)
      平澤 卓人
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第3巻 不正競争防止法・商標法篇』

      Volume: - Pages: 181-263

  • [Journal Article] 権利制限規定・法定許諾による著作物の利用と対価の還流-英豪両国の著作権法を手がかりに2023

    • Author(s)
      小嶋 崇弘
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 235-267

  • [Journal Article] 標識法における機能性法理2023

    • Author(s)
      小嶋 崇弘
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第3巻 不正競争防止法・商標法篇』

      Volume: - Pages: 45-78

  • [Journal Article] 商品に付した単一色で構成される表示につき、混同のおそれと著名性を否定することにより不正競争防止法2条1項1号・2号の保護を否定した事例2023

    • Author(s)
      山本 真祐子
    • Journal Title

      特許研究

      Volume: 75号 Pages: 75-97

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 不正競争防止法による形態保護、商品等表示としての保護2023

    • Author(s)
      山本 真祐子
    • Journal Title

      『重要判例分析×ブランド戦略推進 商標の法律実務』

      Volume: - Pages: 148-152

  • [Journal Article] Trademark Parody under Japanese Trademark Law: Finding the Fine Line in Japanese Humor2023

    • Author(s)
      Christoph Rademacher & Roberto Carapeto
    • Journal Title

      Charting Limitations on Trademark Rights

      Volume: - Pages: 296-317

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 著作権、パロディ、パブリック・ドメイン-ドイツ及び日本著作権法に対する文化的影響の検討2023

    • Author(s)
      Christoph Rademacher(森綾香訳)
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇』

      Volume: - Pages: 369-395

  • [Journal Article] 判例評釈の手法-「判民型」判例評釈の意義とその効用-2022

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      法曹時報

      Volume: 74巻5号 Pages: 961-1031

  • [Journal Article] IoT時代における特許権の消尽について-研究者の立場から-2022

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      IPジャーナル

      Volume: 21号 Pages: 10-15

  • [Journal Article] 新規性要件の機能-パブリック・ドメイン・アプローチによる内在同一問題に関する一考察-2022

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 75巻7号 Pages: 25-33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 著作権の過去・現在・未来2022

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      『まだ、法学を知らない君へ-未来をひらく13講』

      Volume: - Pages: 123-138

  • [Journal Article] 特許適格性要件の機能と意義に関する一考察(1)2022

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 64号 Pages: 39-71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特許適格性要件の機能と意義に関する一考察(2)2022

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 65号 Pages: 107-129

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 医薬用途発明の進歩性につき発明の構成から当業者が予測しえない顕著な効果の有無の吟味を要求して原判決を破棄した最高裁判決について(1)~局所的眼科用処方物事件~2022

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 63号 Pages: 195-216

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タコの形状を模した滑り台の著作物性を否定した知財高裁判決(令和3年12月8日知財高裁判決)について2022

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      WLJ判例コラム

      Volume: 273号 Pages: 1-31

    • Open Access
  • [Journal Article] タコの形状を模した滑り台の著作物性を否定した知財高裁判決について2022

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 66号 Pages: 9-67

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 舞台演出と法学研究と2022

    • Author(s)
      田村 善之
    • Journal Title

      コピライト

      Volume: 733号 Pages: 1

  • [Journal Article] ファッションIPローの可能性(1)2022

    • Author(s)
      青木博通=青木大也=関真也=田村善之=中川隆太郎=平澤卓人=山本真祐子
    • Journal Title

      有斐閣Online ロージャーナル

      Volume: - Pages: 1-11

    • Open Access
  • [Journal Article] ファッションIPローの可能性(2)2022

    • Author(s)
      青木博通=青木大也=関真也=田村善之=中川隆太郎=平澤卓人=山本真祐子
    • Journal Title

      有斐閣Online ロージャーナル

      Volume: - Pages: 1-11

    • Open Access
  • [Journal Article] 政策・産業界の動き2022

    • Author(s)
      中山 一郎
    • Journal Title

      『年報知的財産法2022-2023』

      Volume: - Pages: 172-189

  • [Journal Article] Copyrightability of Short Literary Works2022

    • Author(s)
      Branislav Hazucha
    • Journal Title

      Intellectual Property

      Volume: 26(1-2) Pages: 20-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 営業秘密侵害と差止請求2022

    • Author(s)
      山根 崇邦
    • Journal Title

      別冊パテント

      Volume: 27号 Pages: 229-262

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 〔座談会〕EUデータ法構想と包括的データ活用法制の可能性2022

    • Author(s)
      落合孝文=加藤尚徳=山根崇邦=生貝直人
    • Journal Title

      Law & Technology

      Volume: 97号 Pages: 2-28

  • [Journal Article] Damages for Trade Secret Protection in Japan2022

    • Author(s)
      鈴木 將文
    • Journal Title

      Patents & Licensing

      Volume: 51(6) Pages: 8-14

  • [Journal Article] 著作物の利用に関するプラットフォーマーの役割と責任2022

    • Author(s)
      鈴木 將文
    • Journal Title

      別冊パテント

      Volume: 27号 Pages: 155-169

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] いわゆる内在的同一について、組成が同一であっても引用例に技術的な効果が示されていない場合は新規性を肯定できるとした事例2022

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 30号 Pages: 277-280

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 後出の特許による既存事業の差止めは許されるか : 特殊パラメータ発明の新規性・進歩性・記載要件・先使用権の検討2022

    • Author(s)
      前田 健
    • Journal Title

      知財管理

      Volume: 72巻8号 Pages: 899-911

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソフトウェア関連発明の特許性判断における進歩性要件の役割2022

    • Author(s)
      前田 健
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 64号 Pages: 73-112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新たなビジネスモデルと特許権・著作権侵害の損害額算定上の課題-知的財産権のエンフォースメントの新しい地平2022

    • Author(s)
      前田 健
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 75巻11号 Pages: 35-55

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特許権の間接侵害の理論(4)2022

    • Author(s)
      橘 雄介
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 63号 Pages: 141-194

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特許権の間接侵害の理論(5)2022

    • Author(s)
      橘 雄介
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 66号 Pages: 143-183

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「知的財産法と不法行為法」の現在地2022

    • Author(s)
      上野 達弘
    • Journal Title

      日本工業所有権法学会年報

      Volume: 45号 Pages: 190-212

  • [Journal Article] リツイートによる写真の氏名表示部分のトリミング表示を氏名表示権侵害とした事例2022

    • Author(s)
      奥邨 弘司
    • Journal Title

      新・判例解説 Watch

      Volume: 30号 Pages: 285-288

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 応用美術の著作物性~分離可能性説の深化に向けた一考察~2022

    • Author(s)
      奥邨 弘司
    • Journal Title

      Law & Technology

      Volume: 96号 Pages: 1-10

  • [Journal Article] ファイルのアップロードとそのURLの掲示をあわせて送信可能化とした事例2022

    • Author(s)
      奥邨 弘司
    • Journal Title

      新・判例解説 Watch

      Volume: 31号 Pages: 289-292

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「置き換え可能に構成した」フレーム構造に係る特許権の侵害と付随品等への特許法102条2項の適用の可否(ベッド等におけるフレーム構造事件)2022

    • Author(s)
      金子 敏哉
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 63号 Pages: 279-321

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 後発医薬品の薬価収載に伴う値下げによる損害・消費税の損害額の算定に関する取扱い2022

    • Author(s)
      金子 敏哉
    • Journal Title

      新・判例解説 Watch

      Volume: 30号 Pages: 281-284

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 未来の図書館と著作権法のあり方の検討に向けて-令和3年著作権法改正の意義と課題-2022

    • Author(s)
      村井 麻衣子
    • Journal Title

      『図書館とポスト真実』

      Volume: - Pages: 143-175

  • [Journal Article] 指定商品やその容器の立体的形状のみからなる商標の商標法3条1項3号・同条2項該当性2022

    • Author(s)
      宮脇 正晴
    • Journal Title

      Law & Technology

      Volume: 95号 Pages: 40-48

  • [Journal Article] ツイートの書籍への掲載が著作権法32条1項の適法な引用とされた例―#KuToo事件2022

    • Author(s)
      平澤 卓人
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 66号 Pages: 185-228

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アパレル商品のリメイク品の販売による著名表示の稀釈および汚染が肯定された事例2022

    • Author(s)
      小嶋 崇弘
    • Journal Title

      A.I.P.P.I.

      Volume: 67巻6号 Pages: 30-55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経科学と商標2023

    • Author(s)
      宮脇 正晴
    • Organizer
      神経法学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 消尽2022

    • Author(s)
      田村 善之
    • Organizer
      日本工業所有権法学会
    • Invited
  • [Presentation] (パネリストとして参加)2022

    • Author(s)
      田村 善之
    • Organizer
      International IP Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Patentability and PHOSITAin the AI Era2022

    • Author(s)
      中山 一郎
    • Organizer
      WIPO Conversation on IP and Frontier Technologies Sixth Session
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 間接侵害2022

    • Author(s)
      中山 一郎
    • Organizer
      日本工業所有権法学会
    • Invited
  • [Presentation] 営業秘密侵害と差止め・損害賠償-裁判例の整理と実務上問題となる論点の検討2022

    • Author(s)
      山根 崇邦
    • Organizer
      日本知的財産協会有識者連携プロジェクト講演会
    • Invited
  • [Presentation] 「趣旨説明」「複数主体が関与する侵害」2022

    • Author(s)
      鈴木 將文
    • Organizer
      日本工業所有権法学会
    • Invited
  • [Presentation] 米国における特許権の間接侵害制度の展開と日本法への示唆2022

    • Author(s)
      橘 雄介
    • Organizer
      日本工業所有権法学会
    • Invited
  • [Presentation] 漫画村広告事件2022

    • Author(s)
      橘 雄介
    • Organizer
      情報ネットワーク法学会第22回研究大会
    • Invited
  • [Presentation] サーキュラーエコノミーと特許権の外延-リコー・トナーカートリッジ 事件を中心に2022

    • Author(s)
      橘 雄介
    • Organizer
      日本知財学会第20回年次学術研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] 著作権と表現の自由2022

    • Author(s)
      比良 友佳理
    • Organizer
      著作権法学会
    • Invited
  • [Presentation] 住宅地図の著作物性と保護範囲2022

    • Author(s)
      宮脇 正晴
    • Organizer
      著作権法学会
    • Invited
  • [Book] 知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇2023

    • Author(s)
      田村 善之(編著)
    • Total Pages
      504
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-40414-8
  • [Book] 知財とパブリック・ドメイン 第2巻 著作権法篇2023

    • Author(s)
      田村 善之(編著)
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-40415-5
  • [Book] 知財とパブリック・ドメイン 第3巻 不正競争防止法・商標法篇2023

    • Author(s)
      田村 善之(編著)
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-40416-2
  • [Book] 知的財産権と損害賠償(第3版)2023

    • Author(s)
      田村 善之
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-35937-8
  • [Book] 入門 知的財産法〔第3版〕2023

    • Author(s)
      平嶋竜太=宮脇正晴=蘆立順美
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-24360-6
  • [Remarks] 田村善之のHP

    • URL

      http://webpark2085.sakura.ne.jp/

  • [Remarks] 北海道大学情報法政策学研究センターのHP

    • URL

      https://www.juris.hokudai.ac.jp/riilp/

  • [Remarks] 橘 雄介「日米の重要判決から考える特許権の間接侵害の定義」(YouTube 知財実務オンライン)

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=sLyrZ0GT86I

  • [Remarks] 山本 真祐子「氏名の商標『解禁』近づく 法改正の議論まとまる」(日経新聞オンライン)

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC161TY0W2A111C2000000/

  • [Funded Workshop] The International IP Workshop for Junior Researchers2023

  • [Funded Workshop] パブリック・ドメイン研究会2022

  • [Funded Workshop] 国際シンポジウム「サプライチェーンと知的財産制度-特許消尽論を中心として-」2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi