2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Integrated Knowledge through Establishment of an Interactive Research Scheme based on the Open-Data of Research Resources for Wooden Tablets and Related Topics
Project/Area Number |
18H05221
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
馬場 基 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (70332195)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 正樹 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 卓越教授 (10126295)
久留島 典子 東京大学, 史料編纂所, 教授 (70143534)
高田 智和 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 准教授 (90415612)
耒代 誠仁 桜美林大学, 総合科学系, 准教授 (00401456)
山本 和明 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (90249433)
笹原 宏之 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80269505)
大山 航 九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (10324550)
山田 太造 東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
渡辺 晃宏 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 副所長 (30212319)
桑田 訓也 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (50568764)
高田 祐一 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 研究員 (50708576)
|
Project Period (FY) |
2018-06-11 – 2023-03-31
|
Keywords | 木簡 / オープンデータ化 / 文字文化 / 日本史 |
Outline of Annual Research Achievements |
国際的な歴史的文字の共通検索実現およびオープンデータ化を目指して、奈文研・東京大学史料編纂所・国文学研究資料館・国立国語研究所・台湾中央研究院歴史語言研究所を中心に、京都大学人文学研究所や中国社会科学院歴史研究所等の研究者の参加も得ながら、国内・国外で各1回、研究会を開催した。そして、歴史的文字画像データ共通検索の基本コンセプトを、「開かれた」「対等」「継続的」として、このコンセプト基づいた「共通検索のためのるフレームワークの構築」作業に着手し、具体的な取り決めを決定した。この内容については、朝日新聞等でも報道された。詳細は『奈良文化財研究所紀要2019』に掲載予定である。 また、研究の促進と参加誘発を目指して、奈良文化財研究所が公開している木簡関連の総合データベース「木簡庫」に検索した木簡情報(釈文・メタデータ等)をCSVファイルでダウンロードすることができる機能を追加し、オープンデータとした。これにより、利用者の目的に応じた木簡データのダウンロードおよびそれを活用しての研究や、さらにはそれぞれの関心に基づくデータベースの作成・公開も可能になった。この内容についても、朝日新聞・NHK等で報道された。 文字に関する知識の集積作業として、あらたに気づきメモ約13000文字分(のべ)、観察記録シート約15000文字分(のべ)の情報を収集した。従来からの蓄積と合わせると、観察記録シートによる文字情報は木簡庫で公開している文字画像の約25%(テキストで公表している釈文文字数の約10%)に到達した。文字画像の切り出し・公開は1067字分行った。また、観察記録シートの手法を試験的に用い、中国晋代簡牘・韓国新羅木簡・日本平城宮木簡の比較を行い、それぞれの親和性を検討した研究を行い、成果を得た。 この他、木簡の調査者との情報共有のためのワークショップを開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
IIIF準拠による歴史的文字情報化の標準仕様を提案および共通検索の実現については、当初予定を上回って順調に進捗した。これは、関係各機関の熱意と、台湾中央研究院での研究蓄積が大きく寄与した結果と考えられる。困難を伴う機関間の、かつ国際的な協同研究で、初年度に具体的な公開スケジュールまで含めて研究が進んだことは、非常に大きな成果だと考える。また、「木簡庫」データベースのデータダウンロードの開始は、木簡情報のオープンデータ化という点で重要な成果であると考えられる。これら二つの研究は、新聞等でも報道された。 また、文字観察記録の蓄積も着実に行うことができた。定型的な観察記録シート作成では、効率的な作業や多方面からの参加を可能にする方向性も見えてきており、今後の研究の加速のためにも十分な成果をあげたと考えている。自由記述型の気づきメモの蓄積では、多様な視点の意義を確認するために従来より広い参加者からの情報を入手することに成功した。現在そのデータを整理・分析しており、その状況に合わせてより多様な情報収集と共有の方向性を見いだし得ると予想される。また、これらの手法で集積したデータを本に、日中韓の文字の比較を試験的に行って、一定の見通しを得ることができた。 一方、上記以外の手段による多様な参加者からの情報収集については、作業が遅れている。また、文字画像の切り出し・公開も着実に進めているものの、量的には計画よりやや少ない。 以上を勘案して、全体としては概ね順調に進捗していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
IIIF準拠による歴史的文字情報化の標準仕様を提案および共通検索の実現については、10月に試行版、2019年度末に公開というスケジュールを各機関で共有しており、この実現に向けて着実に開発・研究を進める。 文字画像の収集が遅れ気味である点に対応するため、より効率的な文字きりだしのワークフローを確立し、対応するツールを開発する。これは、木簡整理作業のデジタル化によって、経験知を研究資源化する計画の一翼も担うように配慮して開発することにしている。開発にあたっては、翻刻支援システム等の先行的ツールを開発・運用している東京大学史料編纂所との緊密な連携によってその効率化を図る。 文字に関する知の蓄積は、昨年度の成果を踏まえて着実に行う。その成果を用いた研究については、本年度も継続的に実施し、公表する。 2019年9月に、中国・北京で中国社会科学院歴史研究所他と共催で国際シンポジウムを開催し、木簡・簡牘の研究資源化などについて議論することを計画している。当初は研究最終年度に上海での開催を計画していたが、中国側が想定以上に強い関心を示しており、前倒しして実施することにした。現時点では2019年度の開催のみが決定しているが、各機関との協議によって、他年度も開催する可能性もあり、積極的な交流と情報公開を目指したい。 また、分担者を中核とする研究会や、全国の木簡調査者とのワークショップを定期的に開催することにより、研究内容・成果の共有とブラッシュアップ、調査現場への普及や調査現場からのフィードバックを確実に積み重ねていく。これらの作業の中に、SNS等での発信と参加の誘発を盛り込んで、多様な知を蓄積・共有するようにしたい。
|
Research Products
(73 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 国書がむすぶ外交2019
Author(s)
松方 冬子編(分担執筆:橋本雄他)
Total Pages
360
Publisher
東京大学出版会
ISBN
9784130203081
-
-
[Book] 歴史言語学の射程2018
Author(s)
沖森 卓也編(分担執筆:笹原宏之他)
Total Pages
624(分担執筆:51~74)
Publisher
三省堂
ISBN
9784385362434
-
[Book] 漢字で見た日本2018
Author(s)
笹原宏之(李健相・仁川大日本漢字文化研究会訳)
Total Pages
301
Publisher
図書出版 モシヌンサラムドゥル
-
[Book] 漢字学ことはじめ2018
Author(s)
日本漢字学会編(分担執筆:笹原宏之他)
Total Pages
128(分担執筆:66~84)
Publisher
公益財団法人日本漢字能力検定協会
ISBN
9784890963836
-
-