• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

マントル遷移層スラブの軟化と深発地震に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 18H05232
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

久保 友明  九州大学, 理学研究院, 教授 (40312540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 肥後 祐司  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, 主幹研究員 (10423435)
鈴木 昭夫  東北大学, 理学研究科, 准教授 (20281975)
金嶋 聰  九州大学, 理学研究院, 教授 (80202018)
宮原 正明  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (90400241)
坪川 祐美子  九州大学, 理学研究院, 助教 (40824280)
Project Period (FY) 2018-06-11 – 2023-03-31
Keywords地球内部物質 / 相転移 / 変形破壊 / 高温高圧 / 放射光
Outline of Annual Research Achievements

D-DIA型およびD-111型高圧変形装置と放射光単色X線を用いた下部マントル最上部条件までの定量的な変形実験とAE測定手法をほぼ確立した。
D-DIA型を用いた10GPa付近でのFe2SiO4のオリビン-スピネル変形相転移実験では、一軸圧縮変形場で母相粒内に新相ナノガウジが形成されせん断不安定化の起点となり、そこから垂直方向に新たな細粒スピネルが形成され変形の局所化につながることが明らかになった。これらの組織は衝撃変成隕石と類似している。粗粒でせん断変形場での実験も開始し、100%超える大歪場において活発なAE活動とせん断面に平行な相転移断層の形成を確認した。
D-111型を用いた(Mg,Fe)2SiO4のオリビン-スピネル変形相転移実験を圧力15-20GPaの一軸圧縮変形場で開始した。過剰圧が大きい条件で非常に柔らかい細粒新相が出現するが試料全体の軟化にはつながっていない。Fe2SiO4と類似の変形相転移組織も観察されているが、活発なAEが発生する条件は捉えられていない。同様に20-25GPaで(Mg,Fe)2SiO4のポストスピネル変形相転移実験では、ポストスピネル共析コロニーが出現する過程で顕著な軟化現象は見られず、新相のブリッジマナイトは母相よりも硬い。共析コロニーは細粒ラメラであるが単結晶的でほとんど変形をしていない。これらの結果は相転移する遷移層スラブの力学挙動を直接的に議論するうえで極めて重要である。
非オリビン成分に関しても、輝石の高圧相転移、輝石―ガーネット相転移、クローライトの圧力誘起構造変化、ローソナイトの脱水反応、ホーランダイトの二次相転移と変形との相互作用について検討を行っている。またスラブ地震学の手法を用いてKulil, Izu-Bonin地域において、660 km地震波不連続面の凹凸を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の初期段階でD-111型高圧変形装置一式の九州大学への導入が遅れたが、2020年度までにその遅れを取り戻し、8端子のD-111型AE測定システムの開発もほぼ完了した。D-DIAに装着するMA6-6型AE測定システム、D-111型に装着するKMA型AE測定システムともに同程度の精度で震源決定を行えるようになった。これによりマントル遷移層条件で放射光とAE測定システムを用いた定量的な変形相転移実験をほぼルーチンに行うことが可能となり、マントルオリビンのスピネルへの相転移およびポストスピネル相転移と変形との相互作用について直接的な検討が開始され、これまでにない新しい結果が得られつつある。これまでに行ってきた低圧のアナログ物質での結果や衝撃変成隕石の成果をふまえて解釈することで、相転移と変形が相互作用する複雑なプロセスの解明につながると期待される。また本研究で開発された実験技術をもとに、非オリビン成分の相転移についても同様の検討を開始しており、遷移層スラブの軟化とせん断不安定化について多様な検討を行っている。論文執筆が遅れているものの実験研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

D-DIA型装置を用いたFe2SiO4の相転移については衝撃変成隕石の組織と比較しながら一軸圧縮変形場での成果をまとめつつ、せん断変形場で観測しているAE発生条件を粒径やひずみ速度、反応量等をパラメータにして制約する。D111型装置を用いた(Mg,Fe)2SiO4のオリビンースピネル相転移、ポストスピネル相転移については現在までの初期成果を短報にまとめつつより幅広い条件で実験を行い、遷移層スラブの軟化とせん断不安定化プロセスを直接的に検討する。前者についてはFe2SiO4と類似の変形相転移組織も得られており、EBSDとTEMによる解析を進めつつ、これまで個々に行っていた放射光実験とAE測定実験を同時その場観察で行い、決定的なデータを得ることを目指す。後者については、アナログ物質同様にマントルのポストスピネル相でも共析コロニーが硬い可能性があることが示せつつあり、今後、コロニー組織の崩壊にともない軟化現象がおこるかどうか実験的に検討し、下部マントルスラブの強度変化に制約を与える。非オリビン成分についても、クローライトの構造変化や輝石―ガーネット相転移などで活発なAE活動を示すことが本研究で確認されており、脆性―塑性転移を超えた条件でのせん断不安定化のトリガーとなり得るかどうかについて、実験研究をすすめる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] D-DIA型高圧変形装置を用いたMA6-6 型AE測定システムの開発2020

    • Author(s)
      岩里 拓弥, 久保 友明, 肥後 祐司
    • Journal Title

      SPring-8/SACLA利用研究成果集

      Volume: 8 Pages: 214-218

    • DOI

      10.18957/rr.8.2.214

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] D111 型装置を用いた高圧変形実験による 地球深部レオロジーの研究2020

    • Author(s)
      西原 遊, 辻野 典秀, 久保 友明, 山崎 大輔, 土居 峻太, 今村 公裕, 芳野極
    • Journal Title

      高圧力の科学と技術

      Volume: 30 Pages: 78-84

    • DOI

      10.4131/jshpreview.30.78

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Systematic investigations of high-pressure polymorphs in shocked ordinary chondrites2020

    • Author(s)
      M. Miyahara et al.
    • Journal Title

      Meteoritics and Planetary Science

      Volume: 55 Pages: 2619-2651

    • DOI

      10.1111/maps.13608

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Back-transformation mechanisms of ringwoodite and majorite in an ordinary chondrite2020

    • Author(s)
      K. Fukumoto, M. Miyahara et al.
    • Journal Title

      Meteoritics and Planetary Science

      Volume: 55 Pages: 1749-1763

    • DOI

      10.1111/maps.13543

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Shear localization and shear instability induced by the olivine-spinel transformation of fayalite at 8 GPa2020

    • Author(s)
      Yuichiro Mori, Tomoaki Kubo, Takuya Iwasato, Yuji Higo, Yoshinori Tange
    • Organizer
      Japan Geoscience Union meeting 2020
  • [Presentation] Mechanisms of the post-perovskite transformation in NaNiF32020

    • Author(s)
      Koyumi Yamashita, Tomoaki Kubo, Yoshinori Tange, Yuji Higo
    • Organizer
      Japan Geoscience Union meeting 2020
  • [Presentation] Deformation experiments of chlorite at high pressures and temperatures: A preliminary study2020

    • Author(s)
      Sachiko Yamauchi, Tomoaki Kubo, Mori Yuichiro, Rei Shiraishi, Yuji Higo, Yoshinori Tange
    • Organizer
      Japan Geoscience Union meeting 2020
  • [Presentation] ポストペロフスカイト相転移における incoherent 粒界核生成と柱状成長2020

    • Author(s)
      久保友明, 山下紅弓, 宮島延吉, 丹下慶範, 肥後祐司
    • Organizer
      日本鉱物科学会 2020年年会
  • [Presentation] 差応力場におけるFe2SiO4のオリビンースピネル相転移機構と変形の局所化2020

    • Author(s)
      森悠一郎(研究発表優秀賞), 久保友明, 岩里拓弥, 肥後祐司, 丹下慶範, 宮原正明
    • Organizer
      日本鉱物科学会 2020年年会
  • [Presentation] D-DIA型およびD-111型高圧変形装置を用いたAE測定技術の開発2020

    • Author(s)
      久保友明,本田陸人, 森悠一郎, 岩里拓弥,肥後祐司
    • Organizer
      第61回高圧討論会
  • [Presentation] D111型装置を用いた一軸圧縮変形場におけるMg2SiO4のオリビン-スピネル相転移の放射光その場観察2020

    • Author(s)
      森悠一郎(ポスター賞), 久保友明, 小泉早苗, 西原遊, 鈴木昭夫
    • Organizer
      第61回高圧討論会
  • [Presentation] 上部マントル条件下における含水斜方輝石の変形実験2020

    • Author(s)
      坪川祐美子, 大内智博, 久保友明, 肥後祐司, 丹下慶範, 入舩徹男
    • Organizer
      第61回高圧討論会
  • [Presentation] 高温高圧下の一軸圧縮変形場における緑泥石のAE活動2020

    • Author(s)
      山内幸子, 久保友明, 森悠一郎, 白石令, 坪川祐美子, 森裕紀, 肥後祐司, 丹下慶範
    • Organizer
      第61回高圧討論会
  • [Presentation] 高温高圧下におけるローソナイトの変形挙動2020

    • Author(s)
      白石令,武藤潤, 久保友明, 森悠一郎, 本田陸人, 肥後祐司, 丹下慶範
    • Organizer
      第61回高圧討論会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi