• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new imaging technology based on superconducting single-photon camera

Research Project

Project/Area Number 18H05245
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

寺井 弘高  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所神戸フロンティア研究センター, 室長 (10359094)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山森 弘毅  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究グループ長 (00358293)
竹内 尚輝  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (00746472)
清水 亮介  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50500401)
Project Period (FY) 2018-06-11 – 2023-03-31
Keywords超伝導ナノワイヤ / 単一光子検出器 / 超伝導ディジタル集積回路 / 極低温信号処理 / モノリシック集積化
Outline of Annual Research Achievements

R3年度は、R2年度に引き続き超伝導ナノワイヤの作製歩留まりの改善に取り組んだ。電子線レジストの現像時に、現像液に溶解するはずのレジストの一部が、ナノワイヤ間のギャップに残留しており、ナノワイヤの電気的なショートを引き起こしていることがわかった。この問題は、現像時にウェハを上向きではなく、縦置きにすることで大幅に軽減することができた。ただし、走査電子顕微鏡でも確認できない極薄のレジストがギャップ部に残留している場合もあり、エッチング条件の最適化も重要であることがわかった。有効な方法としては、エッチング前のデスカム(酸素やアルゴンプラズマによる前処理)、もしくはこれまで10 Paとしていたエッチング時のガス圧を1.5 Paとして、物理的なエッチング効果を高めることが有効であることを確認した。現在、最適化したナノワイヤの作製条件で、32x32ピクセルSSPDアレイの作製を進めている。SSPDアレイとSFQ信号処理回路のモノリシック集積化については、チップ面積を10 mm x 10 mmに大面積化し、32x32ピクセルSSPDアレイをバイアス供給用のオンチップインダクター(大きなインダクタンスが必要であるため専有面積が大きい)を含めて、SFQ信号処理回路と1チップに集積化することができた。残念ながらこの試作においては超伝導ナノワイヤのバイアス電流が設計値よりも大幅に小さく、出力電流が10 μA程度であったため、完全動作には至っていないが、SFQ信号処理回路については部分動作を確認することができた。AQFP/RSFQハイブリッドエンコーダについては、32x32ピクセルSSPDアレイ用エンコーダー回路の設計・作製が完了した。また、単一光子分光の実現に向けて、実装スペースの限られた極低温環境でSSPD1次元アレイと結合可能な小型分光器の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで懸案だった超伝導ナノワイヤの作製歩留まりについて解決の目途がついてきており、SFQ信号処理回路へのバイアス電流供給によるジュール熱の問題についても、極低温環境下で接触抵抗が1 mΩ以下であるマイクロD-subコネクタを使用すれば、1 A近いバイアス電流供給に対して、冷却ステージ温度を3 K以下に保つことができることを確認済みで、32x32ピクセルSSPDアレイの動作実証に向けた個別課題については着実に課題をクリアしている。また、モノリシック集積化においても、最も懸念していたチップ上での局所的な温度上昇は、少なくとも150 mA程度のバイアス電流量では問題とならず、SSPDの光子検出動作への影響はほぼないことを確認できた。すでに、SFQ回路とモノリシックに集積化した16ピクセルおよび64ピクセルSSPDアレイの動作を確認しており、少なくともSFQ回路については、ジョセフソン接合の臨界電流や配線インダクタンス等のパラメータのばらつきは、ほぼ通常のNbファンドリープロセスと遜色ないことが確認できている。モノリシック集積化した32x32ピクセルSSPDアレイチップを設計済みであり、臨界電流が設計値近傍の超伝導ナノワイヤを試作できれば、動作実証が可能と考えている。また、AQFP/RSFQハイブリッドインターフェイスについても、32x32ピクセルSSPDアレイ用エンコーダー回路の設計・作製が完了しており、R4年度中には動作テストを実施できる見通しである。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度に設計・作製したマイクロD-subコネクタを用いたサンプルパッケージを用いて、SFQエンコーダー回路+行列読出型32x32ピクセルSSPDアレイの評価を進めていく。また、モノリシック集積化については、41 psという低ジッタでの動作に成功したモノリシック集積型の16ピクセルSSPDアレイについて、ダブルサイドキャビティ構造を実装して再度設計・作製を行い、低ジッタに加えて、高検出効率、高最大計数率を兼ね備えたSSPDアレイシステムとしての動作実証を目指す。行列読出型32 x 32ピクセルSSPDアレイについては、令和3年度に10 mm□チップ上に設計・作製したものの、超伝導ナノワイヤの臨界電流が設計値を大きく下回ったため、動作実証には至っていない。令和4年度はモノリシック集積化チップの試作を10月以降に1回予定しており、後段のSFQ信号処理回路で検出できる十分な出力電流を確保しつつ、漏れ電流を抑制するための大きなカイネティックインダクタンスを持つ超伝導ナノワイヤが得られる膜厚、ピクセルサイズについて、これまでの評価結果を踏まえて再度検討し、設計・作製・評価を進めていく予定である。SFQ/AQFPハイブリッド読み出し回路についても、32x32ピクセルSSPDアレイ用AQFP/RSFQハイブリッドインターフェイスについて、行列読出型32x32ピクセルSSPDアレイとの接続試験を実施し、単一光子イメージャーとしての動作実証を目指す。令和3年度に検討した、単一光子分光システムについても、実際に分光器を試作し、SSPD1次元アレイとの組み合わせにより、単一光子分光の実証実験に挑戦する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Ultrafast measurement of a single-photon wave packet using an optical Kerr gate2022

    • Author(s)
      Yabuno Masahiro、Takumi Takahiro、China Fumihiro、Miki Shigehito、Terai Hirotaka、Mosley Peter J.、Jin Rui-Bo、Shimizu Ryosuke
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 30 Pages: 4999~5007

    • DOI

      10.1364/OE.446010

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 超伝導ナノワイヤ単一光子検出器 (特集 社会を変える量子技術への期待(1))2022

    • Author(s)
      寺井弘高
    • Journal Title

      光アライアンス(日本工業出版)

      Volume: 33 Pages: 9-13

  • [Journal Article] Quantum optical synthesis in 2D time?frequency space2021

    • Author(s)
      Jin Rui-Bo、Tazawa Kurumi、Asamura Naoto、Yabuno Masahiro、Miki Shigehito、China Fumihiro、Terai Hirotaka、Minoshima Kaoru、Shimizu Ryosuke
    • Journal Title

      APL Photonics

      Volume: 6 Pages: 086104~086104

    • DOI

      10.1063/5.0059895

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Photon detection at 1??ns time intervals using 16-element SNSPD array with SFQ multiplexer2021

    • Author(s)
      Miki Shigehito、Miyajima Shigeyuki、China Fumihiro、Yabuno Masahiro、Terai Hirotaka
    • Journal Title

      Optics Letters

      Volume: 46 Pages: 6015~6018

    • DOI

      10.1364/OL.438416

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planarized Nb 4-Layer Fabrication Process for Superconducting Integrated Circuits and Its Fabricated Device Evaluation2021

    • Author(s)
      NAGASAWA Shuichi、TANAKA Masamitsu、TAKEUCHI Naoki、YAMANASHI Yuki、MIYAJIMA Shigeyuki、CHINA Fumihiro、YAMAE Taiki、YAMAZAKI Koki、SOMEI Yuta、SEGA Naonori、MIZUGAKI Yoshinao、MYOREN Hiroaki、TERAI Hirotaka、HIDAKA Mutsuo、YOSHIKAWA Nobuyuki、FUJIMAKI Akira
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Electronics

      Volume: E104.C Pages: 435~445

    • DOI

      10.1587/transele.2020SUP0001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 二次元空間中における時間-周波数量子もつれ光子の検出とフーリエ二重性の実証2021

    • Author(s)
      清水亮介
    • Journal Title

      レーザー研究

      Volume: 49号4巻 Pages: 206~211

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光カーゲート法を用いた超高速単一光子検出の偏光多重化2022

    • Author(s)
      桑名隆久, 大島拡輝, 藪野正裕, 知名史博, 三木茂人, 寺井弘高, 清水亮介
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] SFQ回路を用いた多チャンネルSNSPDシステムの時間多重読出の実証2022

    • Author(s)
      三木茂人、宮嶋茂之、知名史博、藪野正裕、寺井弘高
    • Organizer
      応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] フーリエ操作による量子もつれ光子の時間波束制御2021

    • Author(s)
      大島拡輝,藪野正裕,知名史博,三木茂人,寺井弘高,清水亮介
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Temporal shaping of an entangled-photon wave packet by Fourier optical synthesis2021

    • Author(s)
      Hiroki Oshima, Fumihiro China, Masahiro Yabuno, Shigehito Miki, Hirotaka Terai, and Ryosuke Shimizu
    • Organizer
      The 4th. International Forum on Quantum Metrology and Sensing (IFQMS2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超伝導ナノストリップを用いた単一光子検出器2021

    • Author(s)
      三木茂人、藪野正裕、知名史博、宮嶋茂之、寺井弘高
    • Organizer
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi