• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Design and development of novel active sites on heterogeneous catalysts using direct interaction of molecules with solid surfaces

Research Project

Project/Area Number 18H05247
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

冨重 圭一  東北大学, 工学研究科, 教授 (50262051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 哲  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (10422007)
近藤 寛  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (80302800)
Project Period (FY) 2018-06-11 – 2023-03-31
Keywords固体触媒 / バイオマス / 二酸化炭素
Outline of Annual Research Achievements

酸化物表面上の高原子価遷移金属酸化物種に関する研究課題として挙げられていることとして、貴金属であるレニウム種を貴金属以外の金属種に置き換えることを検討してきた。酸化レニウム種は酸化セリウムを担体として用いると水素を還元剤とする脱酸素脱水反応の有効な活性点となることを示してきた。これに対して、レニウム代替の検討結果、酸化チタン、特にアナタース酸化チタン上の酸化モリブデン種が脱酸素脱水反応の触媒活性点となることが分かった。具体的には、MoOx-Au/TiO2触媒を用いると、1,4-アンヒドロエリスリトールと水素から、2,5-ジヒドロフランが高い収率で得られることを明らかにした。
金属表面上の低原子価遷移金属酸化物種に関する研究成果としては、グリセリンから1,3-プロパンジオール、1,4-アンヒドロエリスリトールから1,3-ブタンジオールの水素化分解反応に有効な触媒の一つとして見出したPt-WOx/SiO2触媒がエリスリトール水素化分解で比較的高い選択率で1,4-ブタンジオールを与えることも示した。また、キャラクタリゼーションの結果、Pt-WOx/SiO2触媒上では白金ナノ粒子とシリカ担体表面上の間に酸化タングステン種が偏在し、活性点となる白金―酸化タングステン界面が効率よく形成された触媒となっていることが示唆された。同時に、ロジウムやイリジウムの(111)表面に蒸着法でレニウムを導入して適切な処理で形成させた酸化レニウム種についてXPS測定を行い、詳細なモデル構造を提案した。
酸化セリウム触媒とするアルコールと二酸化炭素からの炭酸ジアルキルの合成については、2-シアノピリジンを脱水剤として用いた場合には、あまり進行しなかった2級アルコールの反応について、2-フロニトリルを用いることで反応が進行しやすくなることが見出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高性能な固体触媒の開発は、未利用な資源も含む炭化水素系資源の効率的変換を可能にすることが期待され、持続可能社会の構築のために重要な技術として位置づけられ、同時に触媒開発のキーとなる触媒活性点の設計は学術的に非常に重要な課題である。本研究は、酸化・還元や酸・塩基などの様々な反応に有効な新しい触媒活性点を、分子・クラスターと金属・金属酸化物の粒子表面との直接相互作用により構築することを目的とする。具体的な3つの課題は1)酸化物表面上の高原子価遷移金属酸化物種、2)金属表面上の低原子価遷移金属酸化物種、3)酸化物表面と塩基性有機分子の直接相互作用による強塩基点の構築、である。これまで提案してきた触媒活性種及び助触媒が貴金属成分からなっており、貴金属の使用量を低減することや非貴金属元素で代替するための研究を進めてきている。1)については、MoOx-Au/TiO2触媒のようなより安価な触媒の開発にも成功し、さらに、Auを他の非貴金属元素で置き換える研究を進めている。2)については、酸化レニウムの代替として、モリブデンやタングステンを用いた有効な触媒が見出されており、使用量低減や代替という観点で研究が進められ、比較的少量のWを含むPt-WOx系触媒が、Ir-ReOx触媒では困難であった、エリスリトールの水素化分解による1,4-ブタンジオール合成などに有効であり、このような触媒の特徴を引き出すことに成功している。3)については、酸化セリウムと2-シアノピリジンとの組み合わせの有効性を見出してきたが、2-シアノピリジン代替として、2-フロニトリルが有望であることを示している。2-フロニトリルは、フルフラールというバイオマスから合成される化学品からの誘導が可能であることが想定され、持続可能性の向上が期待でき、2-シアノピリジンでは困難であった反応系を2-フロニトリルで実現できることを示した。

Strategy for Future Research Activity

高原子価金属酸化物と酸化物表面との直接相互作用による脱酸素脱水反応用触媒については、MoOx/TiO2触媒をベースとして、水素分子活性化剤として添加してきたAuを代替する非貴金属触媒の開発を行う。また、これまでの研究でNAP-XPS用のCeO2モデル表面が調製できていることをベースに、酸化レニウムを導入し、モデル触媒を調製する。それらのモデル触媒を用いてレドックス特性や隣接水酸基と相互作用した反応中間体などのXPS観測を行う。酸化セリウム種や酸化セリウム表面の化学状態について計算化学と比較対応させて考察する。
金属表面と酸化物種の直接相互作用による炭素ー酸素結合水素化分解触媒については、これまで調製してきたIrやRh上の単結晶表面上にレニウム種を導入したモデル触媒を用いて、基質との相互作用、すなわち基質中の水酸基との反応によるアルコキシド吸着種の生成などに注目したXPSおよびDFT計算による解析を行う。
酸化物表面と塩基性有機分子の直接相互作用を活用した触媒活性点の構築については、2-シアノピリジン代替として有効であることを見出してきた2-フロニトリルについては、2-シアノピリジンでは困難とされてきた2級のモノアルコール(2-プロパノールなど)と二酸化炭素からのカーボネート合成などの研究を継続して行う。また、引き続き、酸化セリウムとの相互作用に関する解析としてNAP-XPS及び計算化学を実施する。

  • Research Products

    (39 results)

All 2022 2021

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 1 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 9 results)

  • [Journal Article] Combination of hydrotalcite-like-compound-derived Ni-Fe/Mg/Al and ceria-supported Rh catalysts for fuel reforming in exhaust gas recirculation system of gasoline engine2022

    • Author(s)
      Betchaku Mii、Nakagawa Yoshinao、Tamura Masazumi、Yabushita Mizuho、Miura Yasutomo、Iida Shinya、Tomishige Keiichi
    • Journal Title

      Fuel Processing Technology

      Volume: 225 Pages: 107061~107061

    • DOI

      10.1016/j.fuproc.2021.107061

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Secondary Monoalcohols from Terminal Vicinal Alcohols over Silica-Supported Rhenium-Modified Ruthenium Catalyst2022

    • Author(s)
      Liu Ben、Sekine Naoyuki、Nakagawa Yoshinao、Tamura Masazumi、Yabushita Mizuho、Tomishige Keiichi
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      Volume: 10 Pages: 1220~1231

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.1c07023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Titania-supported molybdenum oxide combined with Au nanoparticles as a hydrogen-driven deoxydehydration catalyst of diol compounds2022

    • Author(s)
      Hacatrjan Schanth、Liu Lujie、Gan Jianxing、Nakagawa Yoshinao、Cao Ji、Yabushita Mizuho、Tamura Masazumi、Tomishige Keiichi
    • Journal Title

      Catalysis Science & Technology

      Volume: 12 Pages: 2146~2161

    • DOI

      10.1039/D1CY02144C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catalytic performance of hydrotalcite-like-compound-derived Ni-metal alloy catalyst for toluene reforming with gasoline engine exhaust model gas as reforming agent2021

    • Author(s)
      Betchaku Mii、Nakagawa Yoshinao、Tamura Masazumi、Yabushita Mizuho、Miura Yasutomo、Iida Shinya、Tomishige Keiichi
    • Journal Title

      Fuel Processing Technology

      Volume: 218 Pages: 106837~106837

    • DOI

      10.1016/j.fuproc.2021.106837

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrodeoxygenation of C4?C6 sugar alcohols to diols or mono-alcohols with the retention of the carbon chain over a silica-supported tungsten oxide-modified platinum catalyst2021

    • Author(s)
      Liu Lujie、Cao Ji、Nakagawa Yoshinao、Betchaku Mii、Tamura Masazumi、Yabushita Mizuho、Tomishige Keiichi
    • Journal Title

      Green Chemistry

      Volume: 23 Pages: 5665~5679

    • DOI

      10.1039/D1GC01486B

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adsorption of Keggin-Type Polyoxometalates on Rh Metal Particles under Reductive Conditions2021

    • Author(s)
      Nakagawa Yoshinao、Kuwata Ayaka、Yamaguchi Kosuke、Tamura Masazumi、Yabushita Mizuho、Tomishige Keiichi
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 60 Pages: 12413~12424

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c01644

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogen Atom Abstraction by Heterogeneous?Homogeneous Hybrid Catalyst of CeO<sub>2</sub> and 2-Cyanopyridine via Redox of CeO<sub>2</sub> for C?H Bond Oxidation with Air2021

    • Author(s)
      Tamura Masazumi、Sagawa Eiji、Nakayama Akira、Nakagawa Yoshinao、Tomishige Keiichi
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 11 Pages: 11867~11872

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c03757

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CeO<sub>2</sub>-Catalyzed Synthesis of 2-Imidazolidinone from Ethylenediamine Carbamate2021

    • Author(s)
      Peng Jie、Tamura Masazumi、Yabushita Mizuho、Fujii Ryotaro、Nakagawa Yoshinao、Tomishige Keiichi
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 6 Pages: 27527~27535

    • DOI

      10.1021/acsomega.1c04516

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Guaiacol Hydrodeoxygenation over Iron?Ceria Catalysts with Platinum Single-Atom Alloy Clusters as a Promoter2021

    • Author(s)
      Li Congcong、Nakagawa Yoshinao、Yabushita Mizuho、Nakayama Akira、Tomishige Keiichi
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 11 Pages: 12794~12814

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c03539

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organic compound modification of CeO2 and 2-cyanopyridine hybrid catalyst in carbonate synthesis from CO2 and alcohols2021

    • Author(s)
      Tamura Masazumi、Hiwatashi Daiki、Gu Yu、Nakayama Akira、Nakagawa Yoshinao、Tomishige Keiichi
    • Journal Title

      Journal of CO2 Utilization

      Volume: 54 Pages: 101744~101744

    • DOI

      10.1016/j.jcou.2021.101744

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heterogeneous Enantioselective Hydrogenation of Ketones by 2-Amino-2′-hydroxy-1,1′-binaphthyl-Modified CeO<sub>2</sub>-Supported Ir Nanoclusters2021

    • Author(s)
      Tamura Masazumi、Hayashigami Nao、Nakayama Akira、Nakagawa Yoshinao、Tomishige Keiichi
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 12 Pages: 868~876

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c04427

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In situ AP-XPSによる水素化分解向けReOx-Rh触媒の活性化処理過程の観測2022

    • Author(s)
      河井淳平、豊島遼、伊勢川和久、Jiatang Chen、冨重圭一、近藤寛
    • Organizer
      2021年度量子ビームサイエンスフェスタ・第39回PFシンポジウム
  • [Presentation] 反応環境を考慮した触媒反応解析への取り組み2022

    • Author(s)
      中山哲
    • Organizer
      触媒・電池元素戦略研究拠点・第19回公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 脱酸素脱水反応におけるMoOxHy/TiO2触媒の構造および反応機構に関する理論的研究2022

    • Author(s)
      朝田大生・池田龍志・村岡恒輝・中川善直・冨重圭一・中山 哲
    • Organizer
      第129回触媒討論会
  • [Presentation] 脱酸素脱水反応におけるMoOxHy/TiO2触媒の構造および反応機構に関する理論的研究2022

    • Author(s)
      横尾陸・池田龍志・村岡恒輝・中川善直・冨重圭一・中山哲
    • Organizer
      第129回触媒討論会
  • [Presentation] 酸化セリウム触媒を用いた 1,4-ブタンジオールの脱水による 1,3-ブタジエン合成2021

    • Author(s)
      小野寺海里・中路洋輔・藪下瑞帆・中川善直・冨重圭一
    • Organizer
      石油学会第63回年会
  • [Presentation] シリカ担持酸化モリブデンを用いた2-フルアミドの脱水による2-フロニトリル合成2021

    • Author(s)
      長崎陽平・田村正純・藪下瑞帆・中川善直・冨重圭一
    • Organizer
      2021年度触媒学会西日本支部第12回触媒科学研究発表会
  • [Presentation] 酸化セリウム触媒を用いた1,4-ブタンジオールの脱水反応2021

    • Author(s)
      小野寺海里・中路洋輔・藪下瑞帆・中川善直・冨重圭一
    • Organizer
      第128回触媒討論会
  • [Presentation] 銀修飾セリア担持レニウム触媒を用いたエリスリトールから1,3-ブタジエンへの脱酸素脱水反応2021

    • Author(s)
      山口功祐・中川善直・田村正純・藪下瑞帆・冨重圭一
    • Organizer
      第128回触媒討論会
  • [Presentation] 2-フルアミド脱水用シリカ担持酸化モリブデン触媒の構造と反応機構解明2021

    • Author(s)
      長崎陽平・田村正純・藪下瑞帆・中川善直・冨重圭一
    • Organizer
      第128回触媒討論会
  • [Presentation] CeO2 触媒を用いたCO2とエタノールからのジエチルカーボネート直接合成におけるエステルとゼオライトの添加効果の検討2021

    • Author(s)
      常陶・薮下瑞帆・田村正純・中川善直・三島崇禎・松本清児・羽村敏・冨重圭一
    • Organizer
      第128回触媒討論会
  • [Presentation] CeO2触媒を用いるエチレンジアミンカルバメートからの2-イミダゾリジノン直接合成2021

    • Author(s)
      Jie Peng・田村正純・藪下瑞帆・中川善直・冨重圭一
    • Organizer
      第128回触媒討論会
  • [Presentation] Production of biomass-derived C4 chemicals via erythritol by deoxydehydration and hydrogenolysis2021

    • Author(s)
      Keiichi Tomishige
    • Organizer
      第1回日中触媒シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分子状酸素による 2-ヒドロキシシクロヘキサノンから 2-ヒドロキシアジピン酸への酸化的開裂2021

    • Author(s)
      橋本浩基・中川善直・藪下瑞帆・冨重圭一
    • Organizer
      第 54 回酸化反応討論会
  • [Presentation] 酸化セリウム触媒を用いた二酸化炭素の非還元的変換2021

    • Author(s)
      冨重圭一
    • Organizer
      第1回二酸化炭素変換触媒研究会講演会
    • Invited
  • [Presentation] CeO2触媒を用いたCO2由来のエチレンジアミンカーバメートからの環状尿素化合物合成2021

    • Author(s)
      寺田ひかり・彭潔・田村正純・藪下瑞帆・藤井亮太郎・中川善直・冨重圭一
    • Organizer
      第51回石油・石油化学討論会
  • [Presentation] Deoxydehydration of Biomass-derived Polyols over ReOx-Ag/CeO2 catalyst with Molecular Hydrogen2021

    • Author(s)
      Kosuke Yamaguchi, Ji Cao, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige
    • Organizer
      The 18th Japan-Korea Symposium on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A zeolite-assisted acetal hydrolysis system for the direct synthesis of diethyl carbonate from CO2 and ethanol over CeO2 catalyst2021

    • Author(s)
      Tao Chang, Mizuho Yabushita, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa,Takayoshi Mishima, Seiji Matsumoto, Satoshi Hamura, Keiichi Tomishige
    • Organizer
      The 18th Japan-Korea Symposium on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dehydration of various amide to nitriles over silica-supported metal oxide catalyst2021

    • Author(s)
      Yohei Nagasaki, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige
    • Organizer
      The 18th Japan-Korea Symposium on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-reductive conversion of carbon dioxide using alcohols and amines catalyzed by ceria2021

    • Author(s)
      Keiichi Tomishige
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Catalytic deoxydehydration of methyl glycosides with cis-vicinal OH groups using ceria-supported rhenium catalysts and hydrogen reductant2021

    • Author(s)
      Keiichi Tomishige
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Production of 1,4-butanediol from 1,4-anhydroerythritol over ReOx-Au/CeO2 + ReOx/WO3-ZrO2 mixed catalysts2021

    • Author(s)
      Yoshinao Nakagawa; Tianmiao Wang; Masazumi Tamura; Keiichi Tomishige
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Catalytic transformation of methyl glycosides with cis-vicinal OH groups to dideoxy and unsaturated sugars by deoxydehydration with H22021

    • Author(s)
      Ji Cao;Yoshinao Nakagawa; Masazumi Tamura; Mizuho Yabushita; Keiichi Tomishige
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Heterogeneous catalysts for dehydration of 2-furamide to 2-furonitrile2021

    • Author(s)
      Yohei Nagasaki; Yoshinao Nakagawa; Masazumi Tamura; Mizuho Yabushita; Keiichi Tomishige
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deoxydehydration of erythritol to butadiene over ceria-supported rhenium catalysts modified with metals2021

    • Author(s)
      Kosuke Yamaguchi; Yoshinao Nakagawa; Masazumi Tamura; Mizuho Yabushita; Keiichi Tomishige
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] X線その場計測で見る機能性表面2021

    • Author(s)
      近藤 寛
    • Organizer
      第128回触媒討論会
    • Invited
  • [Presentation] 固体酸化物/液相界面におけるレアイベントサンプリング2021

    • Author(s)
      中山哲
    • Organizer
      「レア・イベントの計算科学」第4回ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] First-Principles Simulations of Catalytic Reactions at the Liquid/Ceria Interface: Free Energy Landscapes and Reaction Mechanisms2021

    • Author(s)
      Akira Nakayama
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Computational Approach to Catalytic Reactions at the Liquid/CeO2 Interface: Role of the Acid-Base and Redox Sites2021

    • Author(s)
      Akira Nakayama
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi