• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of platform for the next generation synchrotron radiation microspectroscopy by multi-dimensional X-ray ptychography

Research Project

Project/Area Number 18H05253
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 幸生  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (00415217)

Project Period (FY) 2018-06-11 – 2023-03-31
KeywordsX線 / 可視化 / 放射光 / 位相回復
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、以下の3つの項目を中心に実施した。①マルチビーム光学系を用いたタイコグラフィ計測法の開発、②タイコグラフィ位相回復計算法の高度化、③その場観察測定システムの開発。
①:集光径100nmを有するタイコグラフィ用全反射集光光学系を設計・製作し、マルチビーム光学系に組み込んだ。そして、SPring-8において開発した光学系を用いてテストパターンのタイコグラフィ測定を行った。単一ビームを用いた従来のX線タイコグラフィと比較したところ、同じ測定時間で広い観察視野が得られることが分かった。これにより、部分コヒーレント光である放射光X線の利用効率が3倍程度向上し、タイコグラフィの測定時間を従来の半分程度に短縮することが可能になった。また、光学素子としてランダムホールアレイを用いることで位相回復計算の収束性を向上させ、ビームの数を10程度に増やすことが可能であることを計算機シミュレーションにより確認した。
②:全変動正則化(試料構造が滑らかであることを先験情報として解析に利用すること)を位相回復計算に組み込むことを提案した。この位相回復アルゴリズムを用いることで、位相回復計算の収束性が向上し、マルチビームX線タイコグラフィの高精度像再生が可能になった。
③:当初の計画を前倒しして、その場X線タイコグラフィ-計測システムの開発を行った。具体的には、真空チャンバー、真空排気装置、顕微サーモグラフィを備えたその場観察リハーサルシステムを東北大学に構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた計画を順調に進めることができた。マルチビーム光学系を用いたタイコグライフィを実証し、測定時間を短縮することに成功した。また、当初の計画を前倒しして、その場X線タイコグラフィ計測システムの開発を行った。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究として、①位相モジュレータの製作とそれを用いたX線タイコグラフィ実験、②高温下その場タイコグラフィ測定システムの開発、③X線タイコグラフィによる実用機能性材料の観察ならびに構造-機能相関解析を行う。
①に関して、ランダムホールアレイを位相モジュレータとして用いることで、タイコグラフィ位相回復計算の収束性を更に向上させる。計算機シミュレーションにより、ランダムホールアレイの最適なホールサイズと分布を決定する。ランダムホールアレイは窒化ケイ素膜上にPtを成膜し、集束イオンビーム加工を施すことで作製する。SPring-8において位相モジュレータをタイコグラフィ装置に組み込み、テストパターンを用いた実証実験を行う。
②に関して、試料加熱機構を備えたその場タイコグラフィ計測システムを開発する。具体的には、窒化ケイ素膜上にPt細線パターンをマスク蒸着により作製し、Pt細線パターンへの電流印可により窒化ケイ素膜上の試料を局所的に加熱するシステムを開発する。リハーサルシステムを用いて、試料加熱システムの評価実験を行う。
③に関して、半田合金粒子、タイヤゴム、蓄電池正極材料のタイコグラフィ測定をSPring-8にて行う。半田合金粒子はナノスケールで共晶組織の変化する様子、タイヤゴムはシリカ粒子が凝集する様子、蓄電正極材料はリチウムイオンが拡散する様子を観察する。観察像にデータマイニング等の解析を施すことにより、構造-機能相関を抽出する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 12 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Nanoscale determination of interatomic distance by ptychography-EXAFS method using advanced Kirkpatrick?Baez mirror focusing optics2020

    • Author(s)
      Hirose Makoto、Shimomura Kei、Higashino Takaya、Ishiguro Nozomu、Takahashi Yukio
    • Journal Title

      Journal of Synchrotron Radiation

      Volume: 27 Pages: 455~461

    • DOI

      10.1107/S1600577519017004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multibeam ptychography with synchrotron hard X-rays2020

    • Author(s)
      Hirose Makoto、Higashino Takaya、Ishiguro Nozomu、Takahashi Yukio
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 28 Pages: 1216~1216

    • DOI

      10.1364/OE.378083

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Oxygen-diffusion-driven oxidation behavior and tracking areas visualized by X-ray spectro-ptychography with unsupervised learning2019

    • Author(s)
      Hirose Makoto、Ishiguro Nozomu、Shimomura Kei、Nguyen Duong-Nguyen、Matsui Hirosuke、Dam Hieu Chi、Tada Mizuki、Takahashi Yukio
    • Journal Title

      Communications Chemistry

      Volume: 2 Pages: 1~7

    • DOI

      10.1038/s42004-019-0147-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マルチビームX線タイコグラフィによる広視野ナノイメージング2020

    • Author(s)
      広瀬真、東野嵩也、石黒志、高橋幸生
    • Organizer
      第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] その場X線タイコグラフィによるはんだ合金粒子の融解過程の観察2020

    • Author(s)
      東野嵩也、広瀬真、石黒志、高橋幸生
    • Organizer
      第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] コヒーレント回折イメージングとCITIUSへの期待2020

    • Author(s)
      高橋幸生
    • Organizer
      第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 放射光を活用したナノスケール可視化とデータ科学との融合2019

    • Author(s)
      高橋幸生
    • Organizer
      第2回MI2I・JAIST合同シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] X線タイコグラフィによるナノスケール非破壊解析と次世代放射光への期待2019

    • Author(s)
      高橋幸生
    • Organizer
      第3回極限ナノ造形・構造物性研究会 公開講演会
    • Invited
  • [Presentation] タイコグラフィ―XAFS法による触媒粒子のナノ構造・化学状態可視化2019

    • Author(s)
      高橋幸生
    • Organizer
      SPring-8シンポジウム2019
    • Invited
  • [Presentation] 放射光による新たな触媒のキャラクタリゼーション2019

    • Author(s)
      高橋幸生
    • Organizer
      触媒討論会
    • Invited
  • [Presentation] コヒーレント回折イメージングのこの10年と今後の集光技術への期待2019

    • Author(s)
      高橋幸生
    • Organizer
      X線ナノ集光技術研究会 ― 10周年記念研究会
    • Invited
  • [Presentation] X線スペクトロタイコグラフィー法による固体触媒材料の化学状態イメージング2019

    • Author(s)
      石黒志
    • Organizer
      日本真空表面学会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] X線タイコグラフィによる次世代の放射光イメージング研究2019

    • Author(s)
      高橋幸生
    • Organizer
      東日本合同セミナー 表面・薄膜分析シリーズ Vol.5「放射光」
    • Invited
  • [Presentation] Future Perspective for Coherent Diffraction Visualization2019

    • Author(s)
      Yukio Takahashi
    • Organizer
      1 st International Forum for Next Generation SR innovation
    • Invited
  • [Presentation] Chemical States Visualization Using Hard X-ray Spectro-Ptychography in SPring-82019

    • Author(s)
      Nozomu Ishiguro
    • Organizer
      Ptycho Developer 2019
  • [Presentation] Development and application of hard X-ray spectro-ptychography2019

    • Author(s)
      Makoto Hirose, Takaya Higashino, Nozomu Ishiguro, Yukio Takahashi
    • Organizer
      The 15th Symposium of Japanese Research Community on X-ray Imaging Optics
    • Invited
  • [Presentation] Ptychographic Imaging Using Hard X-ray Multibeam2019

    • Author(s)
      Nozomu Ishiguro, Makoto Hirose, Takuya Higashino, Yukio Takahashi
    • Organizer
      The 15th Symposium of Japanese Research Community on X-ray Imaging Optics
  • [Presentation] Observation of structural changes in melting process of Pb-Sn eutectic alloy particles by in situ X-ray ptychography2019

    • Author(s)
      Takaya Higashino, Makoto Hirose, Nozomu Ishiguro, Yukio Takahashi
    • Organizer
      The 15th Symposium of Japanese Research Community on X-ray Imaging Optics
  • [Presentation] CHEMICAL STATE IMAGING USING HARD X-RAY SPECTRO-PTYCHOGRAPHY2019

    • Author(s)
      Nozomu Ishiguro
    • Organizer
      APPC2019
    • Invited
  • [Presentation] Hard X-ray spectro-ptychography: Visualization of heterogeneous oxygen storage behavior in three-way catalyst particles2019

    • Author(s)
      Yukio Takahashi
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2019 (MRM2019)
    • Invited
  • [Remarks] 東北大学 多元物質科学研究所 高橋幸生研究室

    • URL

      http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/takahashi-y/html/index.html

  • [Funded Workshop] The 15th Symposium of Japanese Research Community on X-ray Imaging Optics2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi