• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Dynamics of Composite Electrodes in All-Solid-State Ionics Devices

Research Project

Project/Area Number 18H05255
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

辰巳砂 昌弘  大阪公立大学, 学長 (50137238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 晃敏  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (10364027)
作田 敦  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30635321)
Project Period (FY) 2018-06-11 – 2023-03-31
Keywords電極複合体 / 機械的性質 / 固体電解質 / 負極活物質 / 過冷却液体 / ガラス
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、S系正極活物質、Li系、Sn系、Si系負極活物質は、充放電時に大きな膨張収縮を生じる電極活物質である。これらの負極活物質を用いて全固体リチウム二次電池の負極複合体を作製し、充放電時の平均的な化学状態及び結晶構造の変化、粒子内部での反応分布、電極活物質と電解質の密着性の観察、およびその電極特性と電極組成比の関係を調査した、Siにおいては、応力集中の抑制が微細化と容量保持率に最重要であることが分かった。Snにおいては電池作動時の拘束圧の大小で活物質の形態変化が大きく異なることを見出した。
大膨張収縮を伴う電極活物質を用いて全固体フルセルを構築し、低拘束圧下での作動特性の評価およびミクロ及びマクロな構造変化の評価を行った。従来、厚さ方向の拘束圧の低減に注目した研究例が多いが、水平方向がダイナミックに形状変化を生じ、全固体セル構造の劣化を生じる劣化機構を明らかにした。電極構造の劣化と同時に電解質や集電体の構造劣化も見出した。本質的解決解決には、高成形性かつ高靭性な固体電解質の開発が必要になる。
そこで、電極複合体の弾性領域および塑性領域のダイナミクスの基盤構築に係り、イオン伝導性イオンガラスの過冷却液体状態の安定性向上に関する研究を進めた。Na3BS3を始めとするアルカリ金属を高含有するイオンガラスに対してSiO2やAl2O3を少量添加することによって、過冷却液体状態が安定化し、これまで困難であった溶融法によるガラス化が可能であることを見出した。酸化物の添加によって局所構造が多様化し、比較的小さなモル分率の直鎖構造がイオンガラスの孤立イオン中に形成したことが示唆された。また、安価で資源量が豊富なナトリウム、鉄、硫黄のみから構成されるNa2FeS2の機械的特性や充放電機構の評価を行った。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (28 results)

All 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 10 results)

  • [Journal Article] Li2S-V2S3-LiI Bifunctional Material as the Positive Electrode in the All-Solid-State Li/S Battery2022

    • Author(s)
      Shigedomi Tatsuki、Fujita Yushi、Kishi Takuma、Motohashi Kota、Tsukasaki Hirofumi、Nakajima Hiroshi、Mori Shigeo、Tatsumisago Masahiro、Sakuda Atsushi、Hayashi Akitoshi
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 34 Pages: 9745~9752

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.2c02645

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iron Sulfide Na2FeS2 as Positive Electrode Material with High Capacity and Reversibility Derived from Anion?Cation Redox in All‐Solid‐State Sodium Batteries2022

    • Author(s)
      Nasu Akira、Sakuda Atsushi、Kimura Takuya、Deguchi Minako、Tsuchimoto Akihisa、Okubo Masashi、Yamada Atsuo、Tatsumisago Masahiro、Hayashi Akitoshi
    • Journal Title

      Small

      Volume: 18 Pages: 2203383~2203383

    • DOI

      10.1002/smll.202203383

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Crystalline precursor derived from Li3PS4 and ethylenediamine for ionic conductors2022

    • Author(s)
      Kimura Takuya、Ito Akane、Nakano Takumi、Hotehama Chie、Kowada Hiroe、Sakuda Atsushi、Tatsumisago Masahiro、Hayashi Akitoshi
    • Journal Title

      Journal of Sol-Gel Science and Technology

      Volume: 104 Pages: 627~634

    • DOI

      10.1007/s10971-022-05824-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermally stable bulk-type all-solid-state capacitor with a highly deformable oxide solid electrolyte2022

    • Author(s)
      Hakari Takashi、Yoshimi Shunsuke、Nagao Kenji、Sakuda Atsushi、Tatsumisago Masahiro、Hayashi Akitoshi
    • Journal Title

      Journal of Power Sources

      Volume: 543 Pages: 231821~231821

    • DOI

      10.1016/j.jpowsour.2022.231821

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Li2S-LiI Solid Solutions with Ionic Conductive Domains for Enhanced All-Solid-State Li/S Batteries2022

    • Author(s)
      Fujita Yushi、Hakari Takashi、Sakuda Atsushi、Deguchi Minako、Kawasaki Yusuke、Tsukasaki Hirofumi、Mori Shigeo、Tatsumisago Masahiro、Hayashi Akitoshi
    • Journal Title

      ACS Applied Energy Materials

      Volume: 5 Pages: 9429~9436

    • DOI

      10.1021/acsaem.2c00978

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amorphous Positive Electrode Materials Prepared Using LiMn1.5Ni0.5O4 and Lithium Oxyacid Salts2022

    • Author(s)
      Kwon Neung、Nasu Akira、Sakuda Atsushi、Tatsumisago Masahiro、Hayashi Akitoshi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 51 Pages: 815~818

    • DOI

      10.1246/cl.220132

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大阪公立大学の概要と全固体電池材料の新展開2022

    • Author(s)
      辰巳砂昌弘
    • Organizer
      関西コンバーテックものづくり研究会
    • Invited
  • [Presentation] 無機ガラス材料を用いた全固体電池の開発2022

    • Author(s)
      林 晃敏
    • Organizer
      近畿化学協会エレクトロニクス部会2022年度第1回研究会 テーマ「二次電池材料の新しい潮流」
    • Invited
  • [Presentation] 熱分解法を用いた非晶質MoS3の作製と水素発生触媒への応用2022

    • Author(s)
      長谷川優樹, 城田 岳, 本橋宏大, 作田 敦, 林 晃敏
    • Organizer
      2022年度触媒学会西日本支部第13回触媒科学研究発表会
  • [Presentation] Li溶解析出特性に対する硫化物型全固体セルの拘束圧依存性2022

    • Author(s)
      朝倉大智, 稲岡嵩晃, 本橋宏大, 作田 敦, 辰巳砂昌弘, 林 晃敏
    • Organizer
      第23回化学電池材料研究会ミーティング
  • [Presentation] 多硫化ナトリウムを利用したNa3BS3ガラス電解質の合成プロセスの開発2022

    • Author(s)
      音野智哉, 城田 岳, 奈須 滉, 本橋宏大, 作田 敦, 林 晃敏
    • Organizer
      第23回化学電池材料研究会ミーティング
  • [Presentation] 湿潤雰囲気におけるNa3PS4電解質の構造変化と脱水和にむけた検討2022

    • Author(s)
      木村拓哉, 中野 匠, 作田 敦, 辰巳砂昌弘, 林 晃敏
    • Organizer
      第23回化学電池材料研究会ミーティング
  • [Presentation] 全固体電池に向けたガラス系イオニクス材料の開発2022

    • Author(s)
      辰巳砂昌弘
    • Organizer
      日本接着学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] Sulfide Solid Electrolytes for All-Solid-State Lithium Metal Batteries2022

    • Author(s)
      A. Hayashi, A. Sakuda, K. Motohashi, M. Tatsumisago
    • Organizer
      21st International Meeting on Lithium Batteries (IMLB2022)
    • Invited
  • [Presentation] Liquid-Phase Synthesis of Li3PS4 Solid Electrolyte Using Ethylenediamine2022

    • Author(s)
      T. Kimura, A. Ito, T. Nakano, C. Hotehama, H. Kowada, A. Sakuda, M. Tatsumisago, A. Hayashi
    • Organizer
      21st International Meeting on Lithium Batteries (IMLB2022)
  • [Presentation] Charge-Discharge Mechanism of Li2S-LiI Positive Electrode for All-Solid-State Li/S Batteries2022

    • Author(s)
      Y. Fujita, T. Hakari, A. Sakuda, M. Deguchi, H. Tsukasaki, S. Mori, M. Tatsumisago, A. Hayashi
    • Organizer
      21st International Meeting on Lithium Batteries (IMLB2022)
  • [Presentation] Synthesis and Characterization of Electrode-Electrolyte Bifunctional Material in the System Li2S-V2S3-LiI2022

    • Author(s)
      T. Shigedomi, Y. Fujita, A. Sakuda, K. Motohashi, M. Tatsumisago, A. Hayashi
    • Organizer
      21st International Meeting on Lithium Batteries (IMLB2022)
  • [Presentation] 溶融急冷法を用いたNa3BS3ガラスの作製2022

    • Author(s)
      音野智哉, 城田 岳, 奈須 滉, 本橋宏大, 作田 敦, 林 晃敏
    • Organizer
      第16回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
  • [Presentation] Li2S-V2S3系電極-電解質二元機能物質の全固体電池における電極特性2022

    • Author(s)
      重冨竜輝, 藤田侑志, 本橋宏大, 塚崎裕文, 森 茂生, 辰巳砂昌弘, 作田 敦, 林 晃敏
    • Organizer
      第16回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
  • [Presentation] 金属Snを用いたLi4SnS4電解質の液相合成2022

    • Author(s)
      谷垣隼大, 高柳拓真, 木村拓哉, 本橋宏大, 作田 敦, 辰巳砂昌弘, 林 晃敏
    • Organizer
      第16回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
  • [Presentation] 全固体電池のための非晶質材料開発2022

    • Author(s)
      作田 敦
    • Organizer
      第53回日本セラミックス協会ガラス部会夏季若手セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 全固体電池の実現に貢献するガラス材料の開発2022

    • Author(s)
      林 晃敏, 作田 敦, 本橋宏大, 辰巳砂昌弘
    • Organizer
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 大阪公立大学の開学と全固体電池の開発2022

    • Author(s)
      辰巳砂昌弘
    • Organizer
      第63回大気環境学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 硫化物系ガラス電解質を用いた全固体電池の固体界面形成2022

    • Author(s)
      作田 敦, 本橋宏大, 辰巳砂昌弘, 林 晃敏
    • Organizer
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会(ガラス系イオン伝導体の最前線~2022年国際ガラス年IYOG記念シンポジウム~)
    • Invited
  • [Presentation] 次世代全固体電池を支えるガラス2022

    • Author(s)
      林 晃敏
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム 国際ガラス年2022記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 全固体電池の開発状況と今後の展望2022

    • Author(s)
      作田 敦
    • Organizer
      2022年日本粉体工業技術協会電池製造技術分科会第2回講演会
    • Invited
  • [Presentation] 多硫化ナトリウムを利用したNa2.88Sb0.88W0.12S4固体電解質の常圧合成2022

    • Author(s)
      音野智哉, 城田 岳, 奈須 滉, 本橋宏大, 作田 敦, 林 晃敏
    • Organizer
      第63回電池討論会
  • [Presentation] スズを電極活物質とした硫化物型全固体リチウム電池の特性評価とSEM観察2022

    • Author(s)
      林 侑希, 木村拓哉, 保手浜千絵, 小和田弘枝, 本橋宏大, 作田 敦, 林 晃敏
    • Organizer
      第63回電池討論会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi