• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

根寄生雑草被害低減を目指した化学・生物学基盤の構築と応用

Research Project

Project/Area Number 18H05266
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

浅見 忠男  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90231901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 宏次  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30280788)
伊藤 晋作  東京農業大学, 生命科学部, 助教 (70608950)
Project Period (FY) 2018-06-11 – 2023-03-31
Keywordsストリゴラクトン / 自殺発芽 / 根寄生雑草 / エチレン / 生合成阻害剤 / エチレン受容体 / 受容体阻害剤 / プローブ化
Outline of Annual Research Achievements

ストリゴラクトン生合成阻害剤であるTIS108は宿主であるイネ、ソルガム、トマトの形態に影響を与えることなく、ストリゴラクトンの生合成を阻害できるために、根寄生雑草被害を低減できる可能性を有する化合物である。この理由についてイネを対照に追究を行った。これまでの研究でイネにおいてはストリゴラクトン生合成に関わるチトクロームP450には3つのホモログが存在していることが明らかになっている。3つのうち2つはカーラクトンからストリゴラクトンへの変換を触媒する酵素であるが、本研究においてTIS108によりこの変換が阻害されることを確認した。残り1つは、カーラクトンからカーラクトン酸メチルへの変換を触媒する酵素であり、このタンパク質がTIS108による阻害を受けないために、植物体内でストリゴラクトン活性を示すカーラクトン酸メチルが生成すると想定している。現在のまでに、TIS108は生合成中間体であるカーラクトンから生じるカーラクトン酸メチルの生成には影響しないことを明らかにしている。
ストリゴラクトン受容体阻害剤については、共結合を形成した状態でイネストリゴラクトン受容体と共結晶化することに成功した。
エチレンアゴニストとエチレン受容体の結合様式を明らかにすることを目的として共結晶化を進めている。本年度は膜受容体タンパク質ETR1の高発現化と精製条件の確立に成功した。一方で常温で個体のエチレンアゴニストの高活性化やエチレンアンタゴニストのリード化合物の創製に成功した。
ジベレリンは一般に発芽促進効果をもつが根寄生雑草には効果を示さない。またジベレリンは宿主のストリゴラクトン生合成を抑制できることから根寄生雑草被害の低減に有効であると考えている。そこで根寄生雑草制御にのみ有効であるジベレリンアゴニストの創製を追究した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

TIS108についてポット試験を行うことにより、濃度依存的にイネへの根寄生雑草の寄生を抑制できることを明らかにできた。この場合70g/haで完全に抑制できたことから農薬としての使用が十分に可能な活性である。またTIS108が、ストリゴラクトン生合成系におけるチトクロームP450を効率よく阻害すること、そしてこの結果とTIS108のストリゴラクトン生合成抑制効果がよく符号していていることを確認した。一方TIS108がイネの形態変化を伴わない理由として、カーラクトン酸メチル生成に影響しないことを明らかにできた。酵素レベルでの追究が今後の課題である。以上、TIS108の圃場での有効性と選択性の理由について成果を得た。計画以上の成果を上げることができた。
ストリゴラクトン共有結合型受容体阻害剤KK1094を発見し、イネストリゴラクトン受容体と共結晶化することに成功した。また、KK1094は根寄生雑草受容体にも結合することを見出した。
エチレン受容体であるETR1のタンパク質の可溶化に成功した。この成果は今後のエチレンミミックとの相互作用や共結晶化のための重要な第一歩であり、今後の進展が期待できる成果である。一方で常温固体型エチレンミミックとしてシロイヌナズナの形態変化に効果的なZT8を、また根寄生雑草発芽促進に効果的なZT22を新たに見出すことができた。今後の重要体との相互作用解析にむけて重用な進展である。一年目の成果は計画どおりであった。
ジベレリンアゴニストであるAC94377が、3つ存在するシロイヌナズナ受容体中で選択性を示す理由を説明することができた。またこの選択性は一塩基の違いで生じることを明らかにできた。またジベレリンアゴニストであるD67について構造活性相関の追究を行い、活性に必要な官能基を明確にすることができた。想定どおりである。
以上、本年度は順調に推移した。

Strategy for Future Research Activity

選択的なストリゴラクトン生合成阻害剤については、高活性を目指しTIS108をリード化合物とする構造活性相関を追究する。得られた高活性型化合物については、そのポット試験における効果のみならずその選択性の理由についても追究を行う。またTIS108については、ケニアにおけるフィールド試験を行う予定である。現在、ケニア側研究者との議論を経て、TIS108を送付済みである。この研究体制は今後の化合物試験に非常に重要な意味をもち、エチレンミミックやジベレリンアゴニストのフィールド試験における効果の確認を可能にする。
ストリゴラクトン受容体阻害剤についてはイネ受容体を対照とした構造活性相関を行ったが、今後は根寄生雑草の発芽阻害活性を指標とした、受容体阻害剤を探索しその作用機構についてもイネの場合と同様に詳細な解析を行う予定である。
エチレン受容体は二量体を形成することが知られている。今回の精製は単量体までの確認であるので、今後は二量体形成条件を探索することが化合物との実際の相互作用確認に重要となってくる。またエチレンアゴニストについては、その蛍光標識体化を行うことで、相互作用の確認を容易にすることができる。今後は構造活性相関を通じて、最も活性を保持した形式で蛍光標識をおこなうことができるよう検討を行う予定である。一方でエチレン受容体阻害剤の開発を行うことで、結晶化を容易にすると同時に、根寄生雑草の発芽阻害剤の発見を目指し研究を行う予定である。
ジベレリンアゴニストについては、手探り状態で構造活性相関研究をおこなっている。論理的に行うために、アゴニストと受容体の共結晶化を開始する。この成果を元にした新しい活性化合物の創製が可能になると期待している。
現状は計画通り順調に推移しているので、問題点はないと考えている。

  • Research Products

    (40 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 3 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] BecA-ILRI Hub(ケニア)

    • Country Name
      KENYA
    • Counterpart Institution
      BecA-ILRI Hub
  • [Int'l Joint Research] SUSTec(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      SUSTec
  • [Int'l Joint Research] KAUST/KAU(サウジアラビア)

    • Country Name
      SAUDI ARABIA
    • Counterpart Institution
      KAUST/KAU
  • [Int'l Joint Research] INERA(ブルキナファソ)

    • Country Name
      BURKINA FASO
    • Counterpart Institution
      INERA
  • [Int'l Joint Research] モンゴル国立大学(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      モンゴル国立大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] Regulation of biosynthesis, perception, and functions of strigolactones for promoting arbuscular mycorrhizal symbiosis and managing root parasitic weeds2019

    • Author(s)
      Yoneyama K, Xie X, Yoneyama K, Nomura T, Takahashi I, Asami T, Mori N, Akiyama K, Kusajima M, Nakashita H
    • Journal Title

      Pesticide Management Science

      Volume: 75 Pages: 2353-2359

    • DOI

      10.1002/ps.5401

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suicidal germination as a control strategy for Striga hermonthica (Benth.) in smallholder farms of sub‐Saharan Africa2019

    • Author(s)
      Kountche Boubacar A.、Jamil Muhammad、Yonli Djibril、Nikiema Minimassom P.、Blanco‐Ania Daniel、Asami Tadao、Zwanenburg Binne、Al‐Babili Salim
    • Journal Title

      PLANTS, PEOPLE, PLANET

      Volume: 1 Pages: 107~118

    • DOI

      10.1002/ppp3.32

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Triazole Ureas Covalently Bind to Strigolactone Receptor and Antagonize Strigolactone Responses2019

    • Author(s)
      Nakamura Hidemitsu、Hirabayashi Kei、Miyakawa Takuya、Kikuzato Ko、Hu Wenqian、Xu Yuqun、Jiang Kai、Takahashi Ikuo、Niiyama Ruri、Dohmae Naoshi、Tanokura Masaru、Asami Tadao
    • Journal Title

      Molecular Plant

      Volume: 12 Pages: 44~58

    • DOI

      10.1016/j.molp.2018.10.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 化学物質と農業生産性:歴史と未来2019

    • Author(s)
      浅見忠男
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 3 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 植物ホルモン・ブラシノステロイドのケミカルバイオロジー研究2019

    • Author(s)
      中野雄司、浅見忠男
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 3 Pages: 8-13

  • [Journal Article] Structural basis for brassinosteroid response by BIL1/BZR12018

    • Author(s)
      Nosaki Shohei、Miyakawa Takuya、Xu Yuqun、Nakamura Akira、Hirabayashi Kei、Asami Tadao、Nakano Takeshi、Tanokura Masaru
    • Journal Title

      Nature Plants

      Volume: 4 Pages: 771~776

    • DOI

      10.1038/s41477-018-0255-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Structural analysis of HTL and D14 proteins reveals the basis for ligand selectivity in Striga2018

    • Author(s)
      Xu Yuqun、Miyakawa Takuya、Nosaki Shohei、Nakamura Akira、Lyu Ying、Nakamura Hidemitsu、Ohto Umeharu、Ishida Hanako、Shimizu Toshiyuki、Asami Tadao、Tanokura Masaru
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 3947

    • DOI

      10.1038/s41467-018-06452-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rationally Designed Strigolactone Analogs as Antagonists of the D14 Receptor2018

    • Author(s)
      Takeuchi Jun、Jiang Kai、Hirabayashi Kei、Imamura Yusaku、Wu Yashan、Xu Yuqun、Miyakawa Takuya、Nakamura Hidemitsu、Tanokura Masaru、Asami Tadao
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 59 Pages: 1545~1554

    • DOI

      10.1093/pcp/pcy087

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of a helminthosporic acid analog that is a selective agonist of gibberellin receptor2018

    • Author(s)
      Miyazaki Sho、Tomita Kenji、Yamane Hisakazu、Kobayashi Masatomo、Asami Tadao、Nakajima Masatoshi
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 28 Pages: 2465~2470

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2018.06.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of gibberellin and strigolactone on rice tiller bud growth2018

    • Author(s)
      Ito Shinsaku、Yamagami Daichi、Asami Tadao
    • Journal Title

      Journal of Pesticide Science

      Volume: 43 Pages: 220~223

    • DOI

      10.1584/jpestics.D18-013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Ancestral Gibberellin in a Moss Physcomitrella patens2018

    • Author(s)
      Miyazaki Sho、Hara Mariho、Ito Shinsaku、Tanaka Keisuke、Asami Tadao、Hayashi Ken-ichiro、Kawaide Hiroshi、Nakajima Masatoshi
    • Journal Title

      Molecular Plant

      Volume: 11 Pages: 1097~1100

    • DOI

      10.1016/j.molp.2018.03.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FPX is a Novel Chemical Inducer that Promotes Callus Formation and Shoot Regeneration in Plants2018

    • Author(s)
      Nakano Takeshi、Tanaka Shota、Ohtani Misato、Yamagami Ayumi、Takeno Shun、Hara Naho、Mori Akiko、Nakano Ayana、Hirose Sakiko、Himuro Yasuyo、Kobayashi Masatomo、Kushiro Tetsuo、Demura Taku、Asami Tadao、Osada Hiroyuki、Shinozaki Kazuo
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 59 Pages: 1555~1567

    • DOI

      10.1093/pcp/pcy139

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chemicals that control Striga germination2019

    • Author(s)
      Asami Tadao
    • Organizer
      World Congress on Parasitic Plants
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Covalent receptor inhibitors of strigolactone that affect plant architecture and striga germination2019

    • Author(s)
      Tadao Asami, Ko Kikuzato, Toshihiko Sakai, Hidemitsu Nakamura
    • Organizer
      International Plant Growth Substances Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 根寄生雑草Strigaによる被害低減を可能にする自殺発芽誘導材2019

    • Author(s)
      財前穂波、水野翼、中村英光、浅見忠男
    • Organizer
      日本農薬学会第44回大会
  • [Presentation] ストリゴラクトンシグナルに関わる転写因子NF-YCの機能解析2019

    • Author(s)
      石川 尭彦、池上 佳菜子、長江 未有、増口 潔、高橋 郁夫、中村 英光、浅見 忠男
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] 複機能性物質カリキンの受容体阻害剤探索とその応用に関する研究2019

    • Author(s)
      酒井 寿彦、姜 凱、喜久里 貢、徐 玉群、高橋 郁夫、太田 鋼、宮川 拓也、田之倉 優、中村 英光、浅見 忠男
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] ストリゴラクトン受容体D14の過剰発現による病害抵抗性誘導機構の解明2019

    • Author(s)
      伊藤 瑛子、山野 博之、前田 哲、森 昌樹、中村 英光、浅見 忠男
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] ストリゴラクトンとブラシノステロイドによる光形態形成制御におけるPIFとSTH7の関係の解析2019

    • Author(s)
      岡本 光紗、タッサグンパニト ジュティポーン、永井 優子、中野 雄司、中村 英光、浅見 忠男
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] エチレン受容体の全長とリガンド結合領域の組換えタンパク質の発現2019

    • Author(s)
      長谷川 恵一、陸 鵬、高橋 郁夫、片山 幸江、盧 翌、岡本 研、鈴木 道生、中村 英光、中嶋 正敏、浅見 忠男、永田 宏次
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] 植物ホルモンによる光形態形成制御におけるPIFとSTH7の関係の解析2018

    • Author(s)
      岡本 光紗,Jutiporn Thussagunpanit,永井 優子,中野 雄司,中村 英光,浅見 忠男
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部
  • [Presentation] カリキン受容体阻害剤の探索2018

    • Author(s)
      酒井 寿彦,姜 凱,喜久里 貢,高橋 郁夫,徐 玉群,宮川 拓也,田之倉 優,中村 英光,浅見 忠男
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部
  • [Presentation] ストリゴラクトン受容体の過剰発現による病害抵抗性誘導機構の解明2018

    • Author(s)
      伊藤 瑛子,山野 博之,前田 哲,森 昌樹,中村 英光,浅見 忠男
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部
  • [Presentation] ストリゴラクトン受容体共有結合型阻害剤の探索研究2018

    • Author(s)
      新山瑠璃・胡文倩・喜久里貢・姜凱・高橋郁夫・今村優作・中村英光・浅見忠男
    • Organizer
      植物化学調節学会第53回大会
  • [Presentation] ストリゴラクトン受容体阻害剤の探索とその生化学的解析2018

    • Author(s)
      呉雅珊、久保田真康、間下大樹志、伊藤晋作、今村優作、姜凱、中村英光、浅見忠男
    • Organizer
      植物化学調節学会第53回大会
  • [Presentation] ストリゴラクトン受容体の過剰発現による病害抵抗性誘導機構の解明2018

    • Author(s)
      伊藤瑛子、山野博之、前田哲、森昌樹、中村英光、浅見忠男
    • Organizer
      植物化学調節学会第53回大会
  • [Presentation] カリキン受容体阻害剤の探索2018

    • Author(s)
      酒井 寿彦、姜 凱、喜久里 貢、高橋 郁夫、徐 玉群、宮川 拓也、田之倉 優、中村 英光、浅見 忠男
    • Organizer
      植物化学調節学会第53回大会
  • [Presentation] チジアズロンのストライガ自殺発芽誘導剤としての応用研究2018

    • Author(s)
      財前穂波、水野 翼、中村英光、浅見忠男
    • Organizer
      植物化学調節学会第53回大会
  • [Presentation] 枝分かれ制御及び種子発芽における転写因子NF-YCの生理機能とストリゴラクトンシグナルとの関連性2018

    • Author(s)
      石川尭彦、池上佳菜子、長江未有、増口 潔、高橋郁夫、中村英光、浅見忠男
    • Organizer
      植物化学調節学会第53回大会
  • [Presentation] ストリゴラクトン受容体共有結合型阻害剤の探索研究2018

    • Author(s)
      新山瑠璃,胡 文倩,喜久里 貢,姜 凱,高橋郁夫,今村優作,中村英光,浅見忠男
    • Organizer
      第33回農薬デザイン研究会
  • [Presentation] カリキン受容体阻害剤の探索2018

    • Author(s)
      酒井寿彦,姜 凱,喜久里 貢,高橋郁夫,徐 玉群,宮川拓也,田之倉 優,中村英光,浅見忠男
    • Organizer
      第33回農薬デザイン研究会
  • [Book] 天然物化学2019

    • Author(s)
      菅原二三男、浅見忠男、葛山智久、倉持幸司、新家一男、永田晋治
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      コロナ社
    • ISBN
      978-4-339-06758-3
  • [Book] 新版 農薬の科学2019

    • Author(s)
      宮川 恒、田村 廣人、浅見 忠男
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-43123-0
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ストリゴラクトン生合成阻害剤2018

    • Inventor(s)
      伊藤晋作、浅見忠男
    • Industrial Property Rights Holder
      伊藤晋作、浅見忠男
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-224985

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi