• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Uncovering the secrets of lipid-transporting ABC proteins

Research Project

Project/Area Number 18H05269
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

植田 和光  京都大学, 農学研究科, 教授 (10151789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 泰久  京都大学, 農学研究科, 助教 (10415143)
笠井 倫志  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (20447949)
古寺 哲幸  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (30584635)
中津 亨  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (50293949)
木下 政人  京都大学, 農学研究科, 助教 (60263125)
Project Period (FY) 2018-06-11 – 2023-03-31
KeywordsABC蛋白質 / コレステロール / トランスポーター / 動脈硬化症 / アルツハイマー病 / 神経変性疾患
Outline of Annual Research Achievements

ABCA1がHDL(いわゆる善玉コレステロール)の産生に必須な膜脂質輸送体であること、そしてHDL産生を通して動脈硬化症の予防に大きく寄与していることは明白である。しかし、HDL産生機構およびABCA1の機能にはいまだ多くの謎が残されている。30年度は、まずHDL産生機構解明のため、脂質アクセプターであるアポリポ蛋白質apoA-Iに光反応性官能基Sulfo-SBEDを付加することによって、HDL産生においてABCA1とapoA-Iが直接相互作用することを明らかにした(Kawanobe, BBB 2019)。次に、コレステロール依存的に細胞膜に孔を形成する細菌毒素であるストレプトリジンO (SLO)を用いて、細胞膜中のコレステロール存在様式を解析した。その結果、ABCA1発現細胞の細胞膜にはSLO孔形成が起こらないことを見出した。細胞膜表面のコレステロールに依存して結合する別の細菌毒素PFOとの比較から、SLOは細胞膜内層のコレステロールに依存して孔を開けており、ABCA1が細胞膜内層のコレステロール濃度を低下させることによってSLO孔形成を阻害することを明らかにした。これらの結果から、ABCA1は、細胞内の過剰なコレステロールを細胞外へ排出しHDLを形成するだけでなく、細胞膜中でコレステロールを内層から外層へ輸送(フロップ)していることが明らかになった(Ogasawara, Sci Rep 2019)。さらに、内在性ABCA1の発現を抑制したマウス胚性線維芽細胞を用いて解析を行った結果、ABCA1が細胞膜内層のコレステロール濃度を変化させることで、細胞密度の変化に依存した細胞遊走を調節していること、さらに細胞内シグナル分子Rac1とERKがその調節に関わることを明らかにした(Ito, BBB 2019)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

10年以上かけて解析をしてきた脂溶性化合物排出ポンプであるABCB1の基質輸送後の構造を1.9Åの高分解能で解明し、ABCB1の輸送機構の解明に成功した。その結果、脂溶性化合物を細胞外へ直接排出する輸送体と、膜脂質を細胞内でフリップフロップする輸送体の基質輸送後の構造が異なることを明らかにした(Kodan, Nat Commn 2019)。ところが、30年度の研究から、ABCA1がコレステロールを細胞外へ排出する活性以外に、コレステロールを細胞膜中でフロップする活性を持つことを実証することに成功した(Ogasawara, Sci Rep 2019)。つまり、ABCA1はコレステロールを細胞外へ排出する活性と、細胞膜中でフロップする活性の2つの異なる活性を何らかの機構でスイッチしていると考えられる。その機構の解明は今後の研究において重要である。さらに、これらの研究から、コレステロールの生理的役割がこれまでの常識を大きく超え「細胞膜内シグナル分子」として機能していることがわかってきた。本研究によって、細胞生物学の常識を大きく塗り替えると期待できる。また、ABCA1のAFM観察の実現のために、基板上に脂質二重膜を形成する条件の大幅な改善に成功した。さらに、ABC蛋白質をノックアウトしたメダカに、表現型の変化が表れてきた。今後の展開が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

31年度は、ABCA1によるHDL産生反応の初速を解析することによって、HDL産生が細胞内コレステロール濃度に依存していることを示し、それによってABCA1がコレステロールを直接輸送していることを証明する。さらに輸送したコレステロールを細胞外ドメインに溜め込んだABCA1を高速AFMによって観察するため、脂質二重膜をAFM観察基板に形成させ、精製したABCA1の活性を保ったまま基板上の脂質二重膜に再構成する条件を確立する。また、クライオ電子顕微鏡を用いたABCA1の構造解析の条件も確立しつつある。31年度に本格的な観察を開始する。さらに結晶化条件のスクリーニングも順調に進展しており、すでに微結晶が観察できている。メダカのABCA1、ABCA7、ABCA13オーソログのノックアウトにも成功しており、本年度は生理的影響の観察を本格的に行う。

  • Research Products

    (29 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Torino(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Torino
  • [Journal Article] Changes in the asymmetric distribution of cholesterol in the plasma membrane influence streptolysin O pore formation2019

    • Author(s)
      Ogasawara Fumihiko、Kano Fumi、Murata Masayuki、Kimura Yasuhisa、Kioka Noriyuki、Ueda Kazumitsu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 4548-

    • DOI

      10.1038/s41598-019-39973-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inward- and outward-facing X-ray crystal structures of homodimeric P-glycoprotein CmABCB12019

    • Author(s)
      Kodan Atsushi、Yamaguchi Tomohiro、Nakatsu Toru、Matsuoka Keita、Kimura Yasuhisa、Ueda Kazumitsu、Kato Hiroaki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 10 Pages: 88-

    • DOI

      10.1038/s41467-018-08007-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Apolipoprotein A-I directly interacts with extracellular domain 1 of human ABCA12018

    • Author(s)
      Kawanobe Takaaki、Shiranaga Naoko、Kioka Noriyuki、Kimura Yasuhisa、Ueda Kazumitsu
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 83 Pages: 490~497

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1547106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cell migration is negatively modulated by ABCA12018

    • Author(s)
      Ito Shiho、Kioka Noriyuki、Ueda Kazumitsu
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 83 Pages: 463~471

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1547105

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リン脂質輸送体ABCB4の第4膜貫通ヘリックスに存在するプロリンの機能解析2019

    • Author(s)
      小川峻、末永健人、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • Organizer
      日本農芸化学会 2019年度大会
  • [Presentation] 超音波法によるヒト間葉系幹細胞の接着斑単離とその最適化2019

    • Author(s)
      柴原正和、木村泰久、植田和光、木岡紀幸
    • Organizer
      日本農芸化学会 2019年度大会
  • [Presentation] ApoA-Iを封入した巨大リポソーム(GUV)の作製2019

    • Author(s)
      坂田和樹、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • Organizer
      日本農芸化学会 2019年度大会
  • [Presentation] ELSD法によるヒトABCタンパク質の脂質輸送能解析手法の構築2019

    • Author(s)
      高橋智、北悠人、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • Organizer
      日本農芸化学会 2019年度大会
  • [Presentation] 極性脂質に含まれるヒトABCG4の輸送基質探索および認識機構の解析2019

    • Author(s)
      末永 光、見月 俊吾、木岡 紀幸、植田 和光、木村 泰久
    • Organizer
      日本農芸化学会 2019年度大会
  • [Presentation] ABCA1による脂質分布の変化が細胞遊走に与える影響2018

    • Author(s)
      伊藤志帆、木岡紀幸、植田和光
    • Organizer
      第60回日本脂質生化学会
  • [Presentation] コレステロール結合性細菌毒素 ストレプトリジンOを用いた ABCA1によるコレステロール輸送の証明2018

    • Author(s)
      小笠原史彦、木村泰久、木岡紀幸、植田和光
    • Organizer
      第60回日本脂質生化学会
  • [Presentation] 超音波処理を用いた接着斑単離法の確立2018

    • Author(s)
      柴原正和、箕浦広大、市川尚文、木村泰久、植田和光、木岡紀幸
    • Organizer
      第70回日本細胞生物学会 第51回日本発生生物学会 合同大会
  • [Presentation] The role of ABCA1 in the regulation of cell migration2018

    • Author(s)
      Shiho Ito、 Noriyuki Kioka、 Kazumitsu Ueda
    • Organizer
      第70回日本細胞生物学会 第52回日本発生生物学会 合同大会
  • [Presentation] ATP加水分解活性を指標としたヒトABCG4の輸送基質特異性解析2018

    • Author(s)
      末永 光、見月 俊吾、木岡 紀幸、植田 和光、木村 泰久
    • Organizer
      第13回トランスポーター研究会年会
  • [Presentation] Detection of cholesterol flop activity of ABCA1 by using streptolysin O2018

    • Author(s)
      Fumihiko Ogasawara、 Yasuhisa Kimura、 Noriyuki Kioka、 and Kazumitsu Ueda
    • Organizer
      59th International Conference on the Bioscience of Lipids
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト由来浮遊培養細胞への遺伝子導入手法の検討2018

    • Author(s)
      木村泰久、松尾道憲、木岡紀幸、植田和光
    • Organizer
      2018年度日本農芸化学会関西支部大会(第505回講演会)
  • [Presentation] 脂質トランスポーターABCA1が遊走シグナルに与える影響2018

    • Author(s)
      伊藤志帆、木岡紀幸、植田和光
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] 超音波処理を用いた接着斑の単離2018

    • Author(s)
      柴原正和、箕浦広大、市川尚文、木村泰久、植田和光、木岡紀幸
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] 生細胞膜上でヒト多剤輸送体MDR1(ABCB1)の構造変化の際にATPが果たす役割の解明2018

    • Author(s)
      二股良太、小笠原史彦、市川尚文、木村泰久、木岡紀幸、植田和光
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] ABCAサブファミリータンパク質のC末端領域の機能解明を目的としたキメラタンパク質の解析2018

    • Author(s)
      岡本雄介、永田紅、笠井倫志、木村泰久、木岡紀幸、植田和光
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] ABCG4が輸送する極性脂質中の未知基質の探索2018

    • Author(s)
      末永 光、見月 俊吾、木岡 紀幸、植田 和光、木村 泰久
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] Mechanism of actions of ABCA12018

    • Author(s)
      植田和光
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Mechanism of action of ABC proteins2018

    • Author(s)
      植田和光
    • Organizer
      Membrane Lipid Transporter Symposium 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 健康をまもるABC蛋白質の作用メカニズム2018

    • Author(s)
      植田和光
    • Organizer
      シンポジウム「タンパク質の構造・機能研究の最先端」
    • Invited
  • [Presentation] An amphipathic helix of vinexin alpha is necessary for extracellular matrix stiffness-dependent conformational change in vinculin2018

    • Author(s)
      Naoya Hino、 Takafumi Ichikawa、Yasuhisa Kimura、 Kazumitsu Ueda、 Noriyuki Kioka
    • Organizer
      2018 ASCB EMBO Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 京都大学高等研究院iCeMS

    • URL

      http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/ja/

  • [Remarks] 京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻細胞生化学研究室

    • URL

      http://www.biochemistry.kais.kyoto-u.ac.jp

  • [Funded Workshop] Membrane Lipid Transporter Symposium 20182018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi