• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Spectral opponency in photoreceptors : neuroethological analysis

Research Project

Project/Area Number 18H05273
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

蟻川 謙太郎  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 教授 (20167232)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 敦子  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 講師 (50450416)
木下 充代  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (80381664)
Project Period (FY) 2018-06-11 – 2023-03-31
Keywords昆虫 / 色覚 / 視細胞 / 視葉板 / 波長対比性
Outline of Annual Research Achievements

私たちは、昆虫の色覚神経機構とその進化に関する研究の一環として、視葉板における視細胞間シナプスに着目している。視細胞間シナプスは恐らく抑制性で、ナミアゲハで我々が初めて発見したものである。優れた色覚をもつアゲハは色覚研究のモデル種で、複眼には分光感度の違う6種の視細胞がある。視細胞が抑制し合うと何が起こり、二次ニューロンLMCには何が伝達されるのか?このシナプスはショウジョウバエの視葉板にはない。ハエでは視葉板に入る視細胞の分光感度がみな同じで、視葉板と色覚の関係が薄いためと考えられる。本研究では、アゲハの視細胞間シナプスは色覚神経機構の重要な要素と考え、視葉板における波長情報処理の機構を詳しく調べている。アゲハについては、1)視細胞の波長対比性と、2)LMCにおける波長情報処理を、また色覚の進化を解明するために、3)視葉板回路の比較研究も進めている。
1)については、8種の波長対比性の反応を同定し記載的論文を出版した。2020年度は2)と3)に主力を傾注した。2)では、視覚第二次中枢(視髄)における長視細胞(軸索を視髄まで伸ばす視細胞。個眼当り2細胞)およびLMC(個眼当り4細胞)の末端形態を、解剖学的に同定した。長視細胞には末端部の突起が多いものと少ないものがあること、個眼当り4つのLMCは、それぞれ視髄で異なる末端形態をもつことがわかった。この知見に基づき、電気生理実験で形態と分光感度の対応付けを行った。結果、突起の多い長視細胞は紫外あるいは紫感受性、少ないものは青感受性である可能性が示唆された。LMCについては未だ例数が少なく、追加実験を要する。3)については、モンシロチョウ、ヒトスジシマカ、ツチイナゴから視葉板カートリッジの連続電子顕微鏡画像を取得した。このほか、本研究を進める過程で新たに発見した高次中枢の動き知覚ニューロンにおける色反応特性の解析も進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生理学、分子生物学、解剖学の実験は順調に進展している。
本研究に100%のエフォートで参画するポスドクを新たに雇用した。新しいポスドクは主として視葉板における電気生理実験に従事している。昨年に新しく発見した動き感受性ニューロン反応の波長依存性については、記録例を増やした結果、その性質がほぼ明らかになった。現在、論文を準備している。

Strategy for Future Research Activity

本研究で推進する研究項目は、1)視細胞波長対比性、2)LMCにおける波長情報処理、3)視葉板カートリッジ構造の多様性である。1)と2)については引き続き、電気生理と遺伝子編集の方法で実験を進める。これまで3年にわたって、CRISPR-Cas9法でチャネルをノックアウトしたアゲハの系統を確立することを試みてきた。しかし、F2に到達することなく死滅する事態に直面している。これは実験個体の世代時間が長くなる傾向があると共に、飼育時の感染に弱いことが主因と考えている。本研究で対象にしている遺伝子については、仮に系統が確立されても、その維持は極めて困難と判断した。そこで、G0またはF1世代でできるかぎりの解析を行う方向で検討している。現在はG0個体の視葉板回路の実体を解剖学的に調べている。2)では、昨年見つかった動き知覚の色感受性にも焦点を当て、色覚系の広い理解を目指す。3)ではSBF-SEMでアゲハ以外の昆虫の視葉板構造も調べている。私が得た画像を海外の研究者が解析する共同研究を始めたこともあり、今後の加速が期待される。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] クイーンズランド大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      クイーンズランド大学
  • [Int'l Joint Research] ヴィルツブルグ大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ヴィルツブルグ大学
  • [Int'l Joint Research] フロニンゲン大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      フロニンゲン大学
  • [Int'l Joint Research] リュブリャナ大学(スロベニア)

    • Country Name
      SLOVENIA
    • Counterpart Institution
      リュブリャナ大学
  • [Int'l Joint Research] ルンド大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ルンド大学
  • [Journal Article] Foraging Small White Butterflies, Pieris rapae, Search Flowers Using Color Vision2021

    • Author(s)
      Arikawa Kentaro、Nakatani Yoshihiro、Koshitaka Hisaharu、Kinoshita Michiyo
    • Journal Title

      Frontiers in Ecology and Evolution

      Volume: 9 Pages: 1-10

    • DOI

      10.3389/fevo.2021.650069

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evolution of Insect Color Vision: From Spectral Sensitivity to Visual Ecology2021

    • Author(s)
      van der Kooi Casper J.、Stavenga Doekele G.、Arikawa Kentaro、Belusic Gregor、Kelber Almut
    • Journal Title

      Annual Review of Entomology

      Volume: 66 Pages: 435-461

    • DOI

      10.1146/annurev-ento-061720-071644

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Two chiral types of randomly rotated ommatidia are distributed across the retina of the flathead oak borer Coraebus undatus (Coleoptera: Buprestidae)2020

    • Author(s)
      Meglic Andrej、Ilic Marko、Quero Carmen、Arikawa Kentaro、Belusic Gregor
    • Journal Title

      The Journal of Experimental Biology

      Volume: 223 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1242/jeb.225920

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Coloration principles of the Great purple emperor butterfly (Sasakia charonda)2020

    • Author(s)
      Stavenga Doekele G.、Leertouwer Hein L.、Arikawa Kentaro
    • Journal Title

      Zoological Letters

      Volume: 6 Pages: 13

    • DOI

      10.1186/s40851-020-00164-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The red admiral butterfly’s living light sensors and signals2020

    • Author(s)
      Pirih Primoz、Meglic Andrej、Stavenga Doekele、Arikawa Kentaro、Belusic Gregor
    • Journal Title

      Faraday Discussions

      Volume: 223 Pages: 81-97

    • DOI

      10.1039/D0FD00075B

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spectral organization of the compound eye of a migrating nymphalid, the chestnut tiger butterfly Parantica sita2020

    • Author(s)
      Nagloo Nicolas、Kinoshita Michiyo、Arikawa Kentaro
    • Journal Title

      The Journal of Experimental Biology

      Volume: 223 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1242/jeb.217703

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Butterfly color vision; another view of our world2021

    • Author(s)
      Arikawa K
    • Organizer
      2nd International Symposium for Color Science and Art 2020-2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A colorful story on butterfly vision2020

    • Author(s)
      Arikawa K
    • Organizer
      Conference on the Series Neuroscience & Behavior in Quarantine Times
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] チョウの見る色の世界を探る2020

    • Author(s)
      蟻川謙太郎
    • Organizer
      リベラルアーツ学会
    • Invited
  • [Presentation] Sequential wavelength information processing in the optic lobe of a butterfly, Papilio xuthus2020

    • Author(s)
      Arikawa K, Wakita D, Ilic M, Shibasaki H, Kinoshita M
    • Organizer
      The 42nd Annual Meeting of the Japanese Society for Comparative Physiology and Biochemistry
  • [Presentation] Chromatic contrast-sensitive medulla motion sensitive neurons in a butterfly, Papilio xuthus2020

    • Author(s)
      Cechetto C, Kinoshita M, Stewart F, Arikawa K
    • Organizer
      日本動物学会第91回大会
  • [Presentation] Spectral and spatial opponency in the lamina of a butterfly Papilio xuthus2020

    • Author(s)
      Ilic M, Belusic G, Arikawa K
    • Organizer
      日本動物学会第91回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi