2022 Fiscal Year Annual Research Report
Study on physics and layers of ice cores containing information of climate change over the past 720 k-years, and study on the "oldest ice"
Project/Area Number |
18H05294
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
藤田 秀二 国立極地研究所, 先端研究推進系, 教授 (30250476)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平林 幹啓 国立極地研究所, 先端研究推進系, 特任助手 (20399356)
飯塚 芳徳 北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (40370043)
大野 浩 北見工業大学, 工学部, 准教授 (80634625)
|
Project Period (FY) |
2018-06-11 – 2023-03-31
|
Keywords | 南極 / アイスコア / 気候変動 / 古気候 / 氷床 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初計画に従い、以下の項目の研究を遂行した。 Ⅰ.アイスコアの物理層位の計測:①ミリ波誘電率テンソル(誘電テンソル法、略称DTM)の計測を2400m深から深い側に延伸する計測を前年度から続行し、最深部まで完了した。② ①とあわせ、結晶C軸方位の直接計測と比較する必要があった。過去に、X線ラウエ回折法を用いてこれを実施してきた研究者に協力を依頼し、全43深度のデータについて活用した。③DTMにかかる研究成果について、2編目を論文化し投稿し、公開査読を実施している。Ⅱ.連続融解計測装置系(CFA)を用いたアイスコアの化学層位計測: CFA解析をすすめ、ナトリウム、カルシウム、ケイ素の濃度について連続高時間分解能の解析を実施した。32mm x 32mm の断面を標準とした解析を最深部付近まで実施し完了した。Ⅲ. 塩微粒子の層位にかかる研究:前年度までに完了済み。Ⅳ. アイスコアの信号形成にかかるプロセスにかかる研究:最終年度は、これまでのデータの点検と論文化への検討をすすめた。Ⅴ. ドームふじアイスコアの固体電気伝導度解析:過去約12年間の氷床表面の質量収支を解明した論文の執筆をすすめた。年度終了時点では投稿には至らなかった。Ⅵ. 氷床探査用レーダの観測データとアイスコアデータとの比較:前年度までに完了済み。Ⅶ.アイスコア間の気候変動イベントの年代差の抽出作業に関しては、DFアイスコアの高分解能連続コア解析に対応する欧州側(ドームCコア)のデータが揃っていない状況から、比較作業が進捗していない。この部分については日本側のデータを整備した状況で研究期間終了期を迎えた。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
[Presentation] Black carbon deposition in Northeast Greenland over the past 350 years2023
Author(s)
Kumiko Goto-Azuma, Kaori Fukuda, Jun Ogata, Yuki Komuro, Motohiro Hirabayashi, Fumio Nakazawa, Ikumi Oyabu, Kyotaro Kitamura, Shuji Fujita, Nobuhiro Moteki, Tatsuhiro Mori, Sho Ohata, Yutaka Kondo, Makoto Koike, Naga Oshima, Ayaka Yonekura, Yoshimi Ogawa-Tsukagawa, Kenji Kawamura, Teruo Aoki, 他5名
Organizer
The 14th Symposium on Polar Science, hosted by the National Institute of Polar Research (NIPR)
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Surface temperature at Dome Fuji during the last interglacial period2023
Author(s)
Ikumi Oyabu, Kenji Kawamura, Christo Buizer, Frederic Parrenin, Ryu Uemura, Motohiro Hirabayashi, Jun Ogata, Kyotaro Kitamura, Kaori Fukuda, Shuji Fujita, Tomotaka Saruya, Kumiko GotoAzuma
Organizer
The 14th Symposium on Polar Science, hosted by the National Institute of Polar Research (NIPR)
Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] Investigation of the physical effects such as diffusion, smoothing, deformation, and inclination, to ice core signals in the deep section (2400m to the deepest part) of the Antarctic Dome Fuji ice sheet2023
Author(s)
Shuji Fujita, Motohiro Hirabayashi, Jun Ogata, Kaori Fukuda, Tomotaka Saruya, Kumiko Goto-Azuma, Kenji Kawamura, Ikumi Oyabu, Fumio Nakazawa, Yoshinori Iizuka, Hiroshi Ohno, Akira Hori, Atsushi Miyamoto, Shun Tsautaki, Kyotaro Kitamura, Yoshimi Tsukagawa
Organizer
The 14th Symposium on Polar Science, hosted by the National Institute of Polar Research (NIPR)
Int'l Joint Research
-
-
-
[Presentation] グリーンランド北東部における産業革命以後のブラックカーボンと硫酸塩エアロゾルの経年変動 -アイスコア連続融解分析装置(CFA)によるEGRIP 浅層アイスコアの高時間分解能分析-2023
Author(s)
東久美子, 福田かおり, 平林幹啓, 尾形純, 小室悠紀, 中澤文男, 大藪幾美, 北村享太郎, 藤田秀二, 茂木信宏, 森樹大, 大畑祥, 近藤豊, 小池真, 栗田直幸, 塚川佳美, 川村賢二, Sune O. Rasmussen, Giulia Sinnl, Trevor J. Popp, Dorthe Dahl-Jensen
Organizer
雪氷研究大会 (2023・郡山) JSSI & JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research - 2023 in Koriyama
-
-
[Presentation] 南極ドームふじ周辺における最古級の深層氷床コア掘削地点の選定2023
Author(s)
川村賢二, 阿部彩子, 藤田秀二, Goginegi Prasad, Braaten David, 松岡健一, 齋藤冬樹, 小長谷貴志, 中澤文男, 津滝俊, 大藪幾美, Rodriguez-Morales Fernando, Paden John, Taylor Drew, Van Liefferinge Brice, Gallet Jean-Charles, Isaksson Elisabeth, Maholdt Geir
Organizer
雪氷研究大会 (2023・郡山) JSSI & JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research - 2023 in Koriyama
-
[Presentation] グリーンランド南東ドームアイスコアにおける積雪構造と圧密氷化過程2023
Author(s)
松本真依, 飯塚芳徳, 斎藤健, 川上薫, 捧茉優, 安達聖, 八久保晶弘, 青木輝夫, 藤田秀二, 藤田耕史, 堀彰, 高杉啓太, 的場澄人
Organizer
雪氷研究大会 (2023・郡山) JSSI & JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research - 2023 in Koriyama
-
-
[Presentation] 南極ドームふじ氷床の大深部(2400m-最深部)アイスコアシグナルの拡散・平滑化や変形・傾斜等の物理的変質がおよぼす効果の調査2023
Author(s)
藤田秀二, 平林幹啓, 尾形純, 福田かおり, 猿谷友孝, 東久美子, 川村賢二, 大藪幾美, 中澤文男, 飯塚芳徳, 大野浩, 堀彰, 宮本淳, 津滝俊, 北村享太郎, 塚川佳美
Organizer
雪氷研究大会 (2023・郡山) JSSI & JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research - 2023 in Koriyama
-
[Presentation] ドームふじ深部の層構造と変形様式ー最古級の氷に至る氷床物理層構造の解明ー2023
Author(s)
猿谷 友孝, 宮本 淳, 藤田 秀二, 飯塚 芳徳, 大野 浩, 堀 彰, 繁山 航, 平林 幹啓, 東, 久美, 津滝 俊
Organizer
日本地球惑星科学連合2023年大会
-
-
-
-