2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18J01082
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
任 龍フン 京都大学, 経済研究所, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2021-03-31
|
Keywords | バブル / 失業 / 経済成長 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究初年度の目標は、分析のツールとしての動学的一般均衡モデルの構築を行うことであった。今年度は資産価格バブルの研究を行う上で必要となる理論モデルを2つ構築することができた。まずは金融市場の不完全性を明示的に扱った、無限期間生存する異質性の経済主体を用いた資産価格バブルと失業の理論モデルである。この研究で主に明らかにしたのは以下の3点である。(1)バブルが経済に発生すると、資本蓄積と雇用量が共に増加する。(2)バブルは、失業や経済主体の厚生に対する政策の負の効果を和らげる。(3)金融市場の発展の度合いによって、上記の政策の影響は異なる。この研究は“Asset bubbles, Unemployment, and Financial Market Frictions”としてまとめ、現在海外の研究雑誌に投稿中である。 また今年度は、経済主体の投資の成果物が不確実であるような投資技術の不確実性により着目した、資産価格バブルのモデルを構築した。バブルの発生を分析する上で金融市場の不完全性を明示的に導入することが重要であると多くの先行研究では指摘されてきたが、金融市場の不完全性を導入しなくてもバブルが経済に発生し、またそのバブルは経済成長を促進することを明らかにした。このモデルででは投資を行う段階においても、投資の成果物が不確実であるという仮定を用いることによって、各経済主体間で資金の貸し出しのインセンティブが発生しないため、バブル資産が自身の投資の不確実性のリスクを低下させる手段として用いられることとなる。またバブル資産を多く持つ主体は、不確実な投資をより多く行うことができるようになり、経済主体間でバブル資産による財の移転が発生していないにも関わらず、各経済主体が多くの投資活動を行うことによって、経済全体での資本蓄積が増加し、経済成長が促進するようになる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
今年度は、バブルと国際的な労働市場の分析を行う上で基礎となる、理論モデルを2つ構築することができた。資産価格バブルと失業の研究では、当初の計画通り資産価格バブルと国際的労働市場の分析を行う上で重要となる基礎的な理論モデルの構築を行うことができた。また既存のバブルの研究ではあまり注目されていなかった投資の不確実性に着目した理論モデルは、本研究にも応用、発展させることが明らかになった。本研究では当初、バブルを発生させるために、金融市場の不完全性を仮定する必要があったのだが、投資の不確実性に着目した理論モデルでは、金融市場の不完全性を仮定せずにバブルが発生するのと解析的に扱いやすく、多くの理論的結果を解析的に求めることができるので、本研究を遂行する上でもさらなる発展が期待できるため、当初の計画以上に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、当初の予定通り、構築した理論モデルを用いてバブルと国際的労働市場を分析する理論モデルをさらに発展させ、その理論モデルを用いて分析を行う。特にバブルの発生条件や、バブル崩壊の世界各国の失業への波及ついて分析を行う。今年度に構築した投資の不確実性に着目した理論モデルでも、失業を発生させるメカニズムを導入し、投資の不確実性が増大した時にバブルの発生と失業の関係を分析をしていく。この理論モデルは解析的に扱いやすく、当初シミュレーションによる数値計算だよる動学の分析を行う予定だったが、国際的労働市場を明示的に扱った上でのバブルの発生条件や、動学の分析を解析的に行う予定ある。
|
Research Products
(3 results)