2020 Fiscal Year Annual Research Report
霊長類にみられる種内色覚多型の維持メカニズムの解明
Project/Area Number |
18J01352
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
西川 真理 東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2021-03-31
|
Keywords | 色覚多型 / 霊長類 / 捕食者 / 果実食 / 遠距離視 / 広鼻猿類 / 3色型色覚 / 2色型色覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
飼育下のボリビアリスザルを対象とした「隠蔽的物体の発見における2色型色覚の優位性の検証」にかんする研究をおこなった。ボリビアリスザルの捕食者である隠蔽的な色彩のヘビに着目し、ヘビ型模型を用いて行動実験を実施した。模型の発見は、模型に対するリスザルによる警戒声と凝視の有無によって判断し、発見者の色覚型と模型タイプごとの発見効率の関連を分析した。また、2018年度と2019年度におこなった、赤色(顕在色)と緑色(非顕在色)に着色したピーナッツを用いて実施した「遠距離視条件下での顕在色の物体の発見における3色型色覚の優位性の検証」にかんする行動実験で収集したデータも解析した。また、行動実験の対象としたリスザル個体のうち、これまでに色覚型が判明していなかった個体のM/Lオプシン遺伝子の分析をおこない色覚型を判定し、色覚型と隠蔽的物体および顕在的物体の発見効率の関連について、上述した行動実験のデータを用いて分析した。 2018年~2019年にコスタリカ共和国のサンタロサ国立公園に滞在し、自然環境下に生息する野生のノドジロオマキザルを対象とした調査によって得たデータの分析を進めた。現地での行動観察は、人づけされ、近距離から行動を詳細に観察することができる3つの群れを対象とた。行動データは身体的特徴によって個体識別されたオトナ個体を対象として収集したものである。薄明の時間帯(日の出日の入り前後)と日中におこなった行動観察によって収集した顕在色と非顕在色の果実の採食効率のデータと分析をおこない、遠距離視条件下および薄明環境下での顕在色の物体の発見における3色型色覚の優位性の検証を進めた。また、現地でのオマキザルの観察中に、霊長類では稀なカニバリズムを観察したので、事例報告としてEcology & Evolution誌に掲載された。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)