• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

かぐや探査データと月隕石の起源地域推定から解明する月火成活動の変遷

Research Project

Project/Area Number 18J01786
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

長岡 央  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywords月隕石 / 月探査衛星かぐや / 月科学 / 火成活動
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、元素組成と鉱物組成というキーワードに着目し、探査データと試料データを用いた統合サイエンスに基づき、月に分布する火山性領域の形成過程とその変遷を明らかにする。さらに本研究で得られた知見をもとに、将来の月探査への指針を示す。平成30年度は、月隕石の起源地域特定に必要となる基礎データ作成のため、月隕石試料の分析とかぐや探査データの解析を平行して進めた。平成30年度の研究実績について、平成30年度交付申請書に記載した研究実施計画に基づき報告する。
「月隕石試料分析」に関する研究報告:月隕石試料Northwest Africa 773グループの元素組成分析と鉱物組成分析の結果をまとめた。その分析結果をもとにして、同グループに含まれる火山性岩石片の形成過程とその起源を明らかにした。本研究成果の一部は、アメリカで開催された国際会議50th Lunar and Planetary Science Conference(Texas)で口頭発表した。
「かぐやガンマ線データ解析」に関する研究報告:かぐや低高度観測時の取得ガンマ線データから元素濃度分布図先鋭化に必要となる基礎データ(カリウム・トリウムの元素分布図)の作成を行った。濃度分布図に関しては、月の中でもこれら元素が濃集している南極エイトケン盆地(SPAT)と表側のProcellarum KREEP Terrane(PKT)について作成した。南極エイトケン盆地の元素分布図と、その分布に関する起源と解釈については、その研究成果をまとめ、査読付学術誌に投稿し、現在査読中である(申請者は共著)。
また上記の研究実績に加え、本研究成果を通して得られた月科学や機器開発の知見をもとに、将来の月探査検討会や国際的会議の中で、将来探査が次に目指すべき月科学の課題点と具体的な探査項目の議論に主体的に参加した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の進捗状況では、平成30年度の交付申請書に記載した研究実施計画にのっとり研究を進め、おおむね計画通りに研究を進めることができた。
さらに本年度研究計画の達成に加え、日本がインドと共同で検討を進めている月極域探査や、ヨーロッパとカナダと協同で検討を進めている月サンプルリターン計画「HERACLES」の検討に加わり、本研究を通して得られた知見を活かして議論を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究計画では、当初の計画通り、月隕石の試料分析の結果とかぐや探査データの元素分布・鉱物分布の情報を組み合わせ、月隕石の起源地域を推定する。

起源地域推定にもちいる情報は具体的には次の4つである:I)月隕石バルク組成と月面の元素濃度分布、II)月隕石の鉱物組成と月面の鉱物相分布、III) 月隕石の形成過程と月面の地質情報、産状、IV)月隕石の結晶化年代とクレータ年代学による表層年代

上記の4項目をそれぞれ比較し、月隕石のもつ化学的特長と合致する地質を月面上で探索する(起源地域推定)。月隕石のもつ詳細な元素情報・鉱物情報と、遠隔探査から得られる岩石のマクロな産状を比較することで、起源地域のより詳細な地質評価を行う。探査データと試料データの統合的解釈から、火山性地域の地質環境をより詳細に把握し、その起源について議論を行う。このようにして得られた月火成活動の知見を火星や地球の火成活動と比較して議論することで、その変遷を検証する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 中性子分光による月表層の水検出の現状2019

    • Author(s)
      長岡央
    • Journal Title

      遊星人

      Volume: 28 Pages: 37~44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Global classification of lunar reflectance spectra obtained by Kaguya (SELENE): Implication for hidden basaltic materials2019

    • Author(s)
      Hareyama Makoto、Ishihara Yoshiaki、Demura Hirohide、Hirata Naru、Honda Chikatoshi、Kamata Shunichi、Karouji Yuzuru、Kimura Jun、Morota Tomokatsu、Nagaoka Hiroshi、Nakamura Ryousuke、Yamamoto Satoru、Yokota Yasuhiro、Ohtake Makiko
    • Journal Title

      Icarus

      Volume: 321 Pages: 407~425

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2018.11.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 太陽系ハビタブル惑星の成立を探る火星衛星MMX2018

    • Author(s)
      倉本圭、川勝康弘、藤本正樹、玄田英典、平田成、今村剛、亀田真吾、松本晃治、宮本英昭、諸田智克、長岡央、中川広務、中村智樹、小川和律、大嶽久志、尾崎正伸、佐々木晶、千秋博紀、橘省吾、寺田直樹、臼井寛裕、和田浩二、渡邊誠一郎、MMX study team
    • Journal Title

      遊星人

      Volume: 27 Pages: 207~215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lunar and Martian Silica2018

    • Author(s)
      Kayama Masahiro、Nagaoka Hiroshi、Niihara Takafumi
    • Journal Title

      Minerals

      Volume: 8 Pages: 267~267

    • DOI

      10.3390/min8070267

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Mineralogic and petrologic characterization of a new silicic clast in lunar brecciated meteorite Northwest Africa 27272019

    • Author(s)
      Nagaoka Hiroshi、Fagan J Timothy、Kayama Masahiro、Karouji Yuzuru、Hasebe Nobuyuki、Ebihara Mitsuru
    • Organizer
      50th Lunar and Planetary Science Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Geochemical and petrological features of lunar crust told by recent studies of lunar meteorites2018

    • Author(s)
      Nagaoka Hiroshi、Karouji Yuzuru、Hasebe Nobuyuki、Ohtake Makiko
    • Organizer
      15th Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current status (2018s) of development basic of active X-ray generators for X-ray fluorescence spectroscopy in future lunar and planetary landing missions2018

    • Author(s)
      Nagaoka Hiroshi、Tanaka Naomichi、Kiga Shintaro、Naito Masayuki、Hasebe Nobuyuki、Kuno Haruyoshi、Kim J Kyeong
    • Organizer
      15th Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Geochemical and petrological investigations of lunar meteorites tell us new insights of lunar crust2018

    • Author(s)
      Nagaoka Hiroshi、Karouji Yuzuru、Hasebe Nobuyuki、Ohtake Makiko
    • Organizer
      New views of the Moon 2 - Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 月サンプルリターンミッション“HERACLES”の着陸地点検討結果報告~HERACLESが目指す月科学~2018

    • Author(s)
      長岡央、石原吉明、鹿山雅裕、山本聡、安部正直、春山純一、唐牛譲
    • Organizer
      日本惑星科学会2018年秋季講演会
  • [Presentation] Basic studies for development of active X-ray generators used in X-ray fluorescence spectrometer on future lunar landing missions2018

    • Author(s)
      長岡央、田中直道、氣賀信太郎、内藤雅之、長谷部信行、久野治義
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] 月サンプルリターンミッションへの提案~月隕石研究と探査データの統合的サイエンスの観点から~2018

    • Author(s)
      長岡央
    • Organizer
      月サンプルリターンWS

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi