• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Simons Array実験の広視野超高感度CMB偏光観測によるBモード探索

Research Project

Project/Area Number 18J02133
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高倉 理  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywords宇宙マイクロ波背景放射 / インフレーション / Simons Array実験 / POLARBEAR実験
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はSimons Array実験で広視野かつ高感度の宇宙マイクロ波背景放射(CMB)偏光観測を行い、ニュートリノ質量和やインフレーションのテンソル・スカラー比を測定することである。
Simons Array実験の1台目の望遠鏡(PB-2a)は昨年度末に一時運転を休止した。私はそれまでに取得した観測データの解析を行い、検出器の性能評価を行った。超伝導転移端センサーの動作点を段階的に変えて較正観測を行うことにより、検出器の応答性を正確に見積もる手法を開発した。検出器回路に寄生抵抗があると、応答性を過大評価してしまうことを指摘した。この手法を用いてPB-2aの光学能率の評価を行い、日本物理学会で発表した。
その後、共同研究者らが検出器読み出し回路の補修を行い、2021年1月から観測を再開した。私はリモートで望遠鏡の運転を行い、較正装置の測定、惑星・偏光天体の観測、科学観測に向けた試験観測等を実施した。特に今回Simons Array実験の特徴である連続回転半波長板を初めて搭載した。私は半波長板の角度読み出しや、信号復調プログラムの動作確認を行った。
一方、POLARBEAR実験の再解析を行った。大角度観測の解析では取得したデータの約70%以上が質の悪いデータとして除外されていた。データ選別は解析の様々な段階で複数の条件を課すことで行う。各条件の影響を調査した結果、全検出器平均データの条件で24%失っていることが発覚した。その原因は約0.1°の連続回転半波長板の角度エラーであった。解析方法を改善した結果、私は角度エラーを完全に補正することに成功した。全ての解析パイプラインを実行した結果、利用できるデータ量は以前と比べて80%増加した。 これはテンソル・スカラー比rの測定結果の誤差が約40%改善することを意味する。この結果は近く学術論文として発表予定である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] U. C. Berkeley/U. C. San Diego/Lawrence Berkeley National Laboratory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      U. C. Berkeley/U. C. San Diego/Lawrence Berkeley National Laboratory
    • # of Other Institutions
      4
  • [Int'l Joint Research] SISSA/INFN(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      SISSA/INFN
  • [Int'l Joint Research] APC/Univ. Paris-Sud(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      APC/Univ. Paris-Sud
  • [Int'l Joint Research] Dalhousie Univ./McGill Univ.(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Dalhousie Univ./McGill Univ.
  • [Int'l Joint Research] Univ. of Melbourne(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Univ. of Melbourne
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] A Measurement of the CMB E-mode Angular Power Spectrum at Subdegree Scales from 670 Square Degrees of POLARBEAR Data2020

    • Author(s)
      The POLARBEAR Collaboration: S. Adachi, …, S. Takakura(49番目) 他54名
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 904 Pages: 65~65

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abbacd

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] POLARBEAR実験の観測における半波長板の特性評価2021

    • Author(s)
      高倉理, 藤野琢郎, 他POLARBEARコラボレーション
    • Organizer
      日本天文学会
  • [Presentation] POLARBEAR-2aにおける仰角上下較正観測2020

    • Author(s)
      高倉理, 西野玄記, 長谷川雅也, 廣瀬開陽, 南雄人, 高取沙悠理, 他POLARBEARコラボレーション
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Development of cloud monitoring system at Simons Array2020

    • Author(s)
      Satoru Takakura, Haruki Nishino, POLARBEAR/Simons Array collaboration
    • Organizer
      SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi