• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Developing an educational program to enhance the effect of forewarnings about scams: An application of prospective memory

Research Project

Project/Area Number 18J10661
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大工 泰裕  大阪大学, 人間科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywords詐欺 / 詐欺脆弱性 / 認知機能 / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、「騙されやすさ」をいかに測定するか、そして騙されやすさに影響する要因は何かを検討することを主目的とした。そのために、高齢者を対象とした調査・実験を行い、データを収集することに注力した。
まず、共同研究者の協力を得て、シルバー人材センターを介した調査を行った。この研究では既存の詐欺脆弱性尺度を使用して「騙されやすさ」を得点化し、パーソナリティ、デモグラフィック要因との関連を検討した。結果は現在分析中であるが、分析途中の結果については、共同研究者とともに日本心理学会第82回大会における公募シンポジウムで発表を行った。現在、論文化に向けて執筆を進めている。
次に、病院に来た認知機能低下の疑いがある患者を対象に、別の共同研究者の協力のもと、詐欺脆弱性尺度等のアンケート項目と認知検査を実施した。この認知検査には展望的記憶に関わる項目が含まれており、当初の予定よりより精度の高い指標で展望的記憶を測定できる見込みである。また、前述の詐欺脆弱性尺度は認知機能の低下した実験参加者には実施が難しいため、詐欺脆弱性を測定する独自尺度を共同で開発した。これらのデータは現在取得中であり、終了次第分析を行う。
さらに、複数の研究者の協力の元、消費者教育教材「断る力チェック」「トリックカード」を作成した。これらの教材は、公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)のテキストに掲載され、今後の活用が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

展望的記憶に関わる項目が含まれる実験の実施の終了を年度内に予定していたが、未だ十分な参加者が集まっていないため

Strategy for Future Research Activity

まずは認知機能低下患者を対象にした実験の遂行を継続する。また、独自に作成した尺度の信頼性・妥当性の検討のため、オーストラリアで作成され詐欺被害者へのアンケートを行って妥当性が確認された騙されやすさ尺度を翻訳し、日本語版を作成する見込みである。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] How custom agents really detect lies.2019

    • Author(s)
      Levine, T. R., & Daiku, Y.
    • Journal Title

      Communication Research Reports

      Volume: 36 Pages: 84-92

    • DOI

      10.1080/08824096.2018.1555523

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 社会調査データに基づく特殊詐欺脆弱性判定の試み2019

    • Author(s)
      澁谷泰秀・吉野諒三・渡部諭・角谷快彦・藤田卓仙・小出哲彰・田中康裕・大工泰裕
    • Journal Title

      よろん 日本世論調査協会報

      Volume: 123 Pages: 40-49

  • [Presentation] A few prolific liars in Japan: A further investigation from the perspective of personality traits.2019

    • Author(s)
      Daiku, Y., Levine, T. R., Serota, K. B
    • Organizer
      The 20th Annual Convention of Society for Personality and Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 振り込め詐欺脆弱性判定アプリの開発2019

    • Author(s)
      渡部諭・澁谷泰秀・小久保温・上野大介・大工 泰裕・森 俊明
    • Organizer
      モバイル’19 産業技術総合研究所
  • [Presentation] 社会調査データに基づく特殊詐欺脆弱性判定の試み2018

    • Author(s)
      澁谷泰秀・吉野諒三・渡部諭・角谷快彦・藤田卓仙・小出哲彰・田中康裕・大工泰裕
    • Organizer
      日本世論調査協会2018年度研究大会
  • [Presentation] 詐欺脆弱性測定の現状と今後の展開2018

    • Author(s)
      大工泰裕
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会, 公募シンポジウム「高齢者認知心理学者、データに基づいて特殊詐欺の原因を分析し対策を議論する」
  • [Presentation] Victims Become Supporters: The Past Experience of Direct Corporal Punishment in Extracurricular School Sports Settings Predicts a Tolerant Attitude Toward the Punishment.2018

    • Author(s)
      Daiku, Y., Uchida, R., Teraguchi, T.
    • Organizer
      International Congress of Applied Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ST-IATを用いた欺瞞性認知の測定と妥当性の検討2018

    • Author(s)
      大工泰裕・綿村英一郎・釘原直樹
    • Organizer
      第85回日本応用心理学会大会
  • [Presentation] 運動部活動の指導者が体罰を行使するとき―アーカイブ調査による定性的検討―2018

    • Author(s)
      内田遼介・寺口司・大工泰裕
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第45回大会
  • [Presentation] 奇抜な名付けに影響を及ぼすパーソナリティの検討2018

    • Author(s)
      佐々木小巻・大工泰裕・綿村英一郎・寺口司
    • Organizer
      第85回日本応用心理学会大会
  • [Presentation] 体罰被害の規定因 ー体罰被害生徒数を用いた検討ー2018

    • Author(s)
      寺口司・内田遼介・大工泰裕
    • Organizer
      法と心理学会第19回大会
  • [Presentation] プレFD修了者による大阪大学若手FD研究会(阪大FD研)の活動実績と今後の展望2018

    • Author(s)
      大串晃弘・武藤拓之・大工泰裕・山下英里華・久藤麻子・川崎絵里香・佐々木葉月
    • Organizer
      第25回大学教育研究フォーラム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi