• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

アペリン受容体とアドレナリン受容体の二量体形成による血管異常収縮の解析

Research Project

Project/Area Number 18J11045
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

権 哲源  筑波大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywordsα1A-AR / APJ / 血管平滑筋細胞 / 遺伝子改変マウス / CRISPR/Cas9 / 血管収縮力測定(マグヌス法) / SPring-8
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、主に以下の3つの実験を行った後、研究成果をまとめ、国際科学誌に論文を投稿した。
【1. 血管平滑筋細胞(VSMCs)におけるアペリン受容体(APJ)の免疫蛍光染色】論文を投稿するにあたり、樹立したVSMCs特異的APJ過剰発現(SMA-APJ)マウスについて、血管におけるAPJのタンパク質発現を免疫蛍光染色によって観察した。当研究室で開発した抗APJ抗体を用いて、WT血管と比較して、SMA-APJ血管でAPJのタンパク質発現が顕著に亢進することを証明した。
【2. α1-アドレナリン受容体(AR)とAPJの細胞内タンパク質間相互作用の観察】 HEK293T細胞にα1-AR各サブタイプとAPJの発現プラスミドをトランスフェクションし、二分子蛍光補完(BiFC)法で、両者のタンパク質間相互作用を確認した。その結果、α1A-サブタイプは主に細胞膜において強く局在し、APJとの間で共局在することが判明した。ARやAPJを始めとするGタンパク質共役型受容体は、主に細胞膜で、リガンドを受容し、細胞内シグナルを伝達する。この研究結果は、α1A-ARとAPJが細胞レベルで協調的にシグナル伝達に関与する可能性を支持している。
【3. α1-AR阻害剤投与時の、心拍数変化の測定】アペリンの腹腔内投与時、SMA-APJマウスでは、急性の心拍数低下が観察される。このアペリン誘導性の心拍数低下に対して、α1A-AR阻害剤はα1D-AR阻害剤よりも効果的に心拍数を改善させた。以上の結果は、α1A-ARがSMA-APJのアペリン誘導性の徐脈に対して、重要な役割を担うことを示している。
本研究の成果は、J. Biochem誌に筆頭共著者として掲載され、血管の狭窄を示す図が、掲載号の表紙として採用された。更に、社会的関心の指標となるAltmetric スコアが「40」となり、大きな注目を集めた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Cooperative action of APJ and α1A-adrenergic receptor in vascular smooth muscle cells induces vasoconstriction2019

    • Author(s)
      Nagano Katsumasa、Kwon Chulwon、Ishida Junji、Hashimoto Tatsuo、Kim Jun-Dal、Kishikawa Nana、Murao Mei、Kimura Kenjiro、Kasuya Yoshitoshi、Kimura Sadao、Chen Yi-Ching、Tsuchimochi Hirotsugu、Shirai Mikiyasu、Pearson James T、Fukamizu Akiyoshi
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 166 Pages: 383~392

    • DOI

      10.1093/jb/mvz071

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The N-terminal sequence of murine PRMT5 variant 2 is required for Hsp70 interaction and CHIP ligase-mediated degradation2019

    • Author(s)
      Lu Weizhe、Kim Jun-Dal、Tabara Saori、Kwon Chulwon、Mizukami Hayase、Kimura Keiji、Fukamizu Akiyoshi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 514 Pages: 1185~1191

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2019.05.077

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 妊娠高血圧/α1A-AR-KOマウスの肥大心臓では、Hmgcs2の発現が変化する2019

    • Author(s)
      権 哲源、中村 夏奈子、田原 早央莉、金 俊逹、 石田 純治、深水 昭吉
    • Organizer
      2019 年度 日本生化学会関東支部例会
  • [Presentation] 血管平滑筋細胞のアペリン受容体が誘導する血管攣縮の解析2019

    • Author(s)
      権 哲源、 永野 克将、 金 俊逹、 石田 純治、 深水 昭吉
    • Organizer
      第92回 日本生化学会大会
  • [Presentation] 妊娠高血圧モデルの肥大心を用いた網羅的遺伝子発現解析と、α1A-ARの役割の解明2019

    • Author(s)
      権 哲源、中村 夏奈子、田原 早央莉、金 俊逹、石田 純治、深水 昭吉
    • Organizer
      第40回日本妊娠高血圧学会学術集会
  • [Presentation] The Role of α1A-Adrenergic Receptor on the Cardiac Function in Pregnancy-Associated Hypertensive Mice2019

    • Author(s)
      Chulwon Kwon, Kanako Nakamura, Saori Tabara, Jun-Dal Kim, Junji Ishida, Akiyoshi Fukamizu
    • Organizer
      The Korean Society for Microbiology and Biotechnology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血管平滑筋細胞のアペリン受容体とα1Aアドレナリン受容体による協調的な血管収縮メカニズムの解析2019

    • Author(s)
      権 哲源、永野 克将、岸川 奈那、石田 純治、金 俊逹、深水 昭吉
    • Organizer
      第23回 日本心血管内分泌代謝学会学術総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi