• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

石筍の凝集同位体と流体包有物分析による北西太平洋域の定量的古気候復元

Research Project

Project/Area Number 18J13186
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

雨川 翔太  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywordsアジアモンスーン / 石筍 / 酸素同位体 / 凝集同位体 / ウラン-トリウム年代測定法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本で採取された石筍を分析することで後期更新世から完新世までの陸域におけるアジアモンスーン挙動とそれに伴う古環境変動を明らかにすることを目的としている。インドモンスーンの影響を受けないとされる日本の石筍を用いることで、これまで広く受け入れられてきた中国石筍によるアジアモンスーン指標を補完/刷新することが期待される。本研究では昨年度に引き続き、三重県霧穴洞窟、新潟県福来口洞窟などから採取された石筍を中心に分析をしている。
三重県で採取された石筍は、付近の雨水分析の結果とその酸素同位体比変動の結果から、降水量の変動よりも気温変化の影響を色濃く受けていることが示唆されている。2本の石筍の凝集同位体から、最終氷期から完新世にかけての同位体変化は気温変化で概ね説明できることが明らかになった(投稿準備中)。また、完新世の記録を高解像度で保持している石筍の微量元素変動は石筍の炭素同位体比変動とよく一致していることが判明した。これは炭素同位体比変動が、石灰岩母岩中の乾燥具合に大きく支配されていることを示唆している。つまり、この洞窟の石筍の炭素同位体比変動は降水量変動に支配されていることが示唆された(投稿準備中)。
新潟県で採取された石筍の酸素同位体比変動は、昨年度に報告したように、最終氷期に日本海が成層化していたことを示唆している。本年度ではさらに解析を進め、当時の日本海表層の塩分を見積もった。その結果、当時の海洋表層塩分は30を下回る可能性が示唆され、当時の海洋表層環境は海洋生物にとって極めて厳しい生息環境であったことが示唆された。これらの内容を論文にまとめProgress in Earth and Planetary Science誌に投稿した。
このほかにも、本研究では静岡県の洞窟から採取された石筍や同じくアジアモンスーン域に属している熱帯地域の石筍の分析も進めている。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] High-resolution Holocene records of a stalagmite from maritime Japan2020

    • Author(s)
      Shota Amekawa, Akihiro Kano, Kenji Kashiwagi, Taiki Mori, Fumito Shiraishi, Chuan-Chou Shen
    • Organizer
      JpGu-AGU Joint Meeting 2020
  • [Presentation] Stalagmite evidence for 18O-depleted surface water of Japan Sea during the last glacial2020

    • Author(s)
      Shota Amekawa, Kenji Kashiwagi, Masako Hori, Tomomi Sone, Hirokazu Kato, Tomoyo Okumura, Tsai-Luen Yu, Chuan-Chou Shen, Akihiro Kano
    • Organizer
      JpGu-AGU Joint Meeting 2020
  • [Presentation] 日本の太平洋側から採取された石筍の安定同位体比と凝集同位体に記録された過去8万年の陸域古気候2019

    • Author(s)
      雨川翔太, 加藤大和, 狩野彰宏, 柏木健司, 森大器, 仙田量子, 沈川洲
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 広島県産石筍の安定酸素・凝集同位体に記録された18.1-4.5 kaの気温・降水変動史2019

    • Author(s)
      加藤大和, 雨川翔太, 狩野彰宏
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 静岡県掛川層群大日砂層から産出する魚類耳石の炭酸凝集同位体組成が示す後期鮮新世の古海洋温度2019

    • Author(s)
      加藤大和, 雨川翔太, 江口ゆき, 宮崎彩, 狩野彰宏
    • Organizer
      日本地質学会第 126 年学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi