• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

スギ人工林と広葉樹林に生息する土壌線虫群集構造の解明と生物指標としての応用

Research Project

Project/Area Number 18J13285
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

北上 雄大  三重大学, 生物資源学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywords生物指標 / スギ人工林 / 形態類別 / 機能群組成 / 土壌pH
Outline of Annual Research Achievements

森林土壌にはダニ、トビムシ、線虫などの土壌動物が生息しており、中でも「線虫」は、個体数が土壌動物の中で最も多く、生物多様性を考えるうえで重要な生物群である。さらに、線虫は種によって環境変化に鋭敏に応答することから、様々な生態系における生物指標になる。しかし、我が国における森林土壌に生息する線虫の種類やその分布は不明である。したがって、本研究では、森林の健全性を示す指標として、線虫群集の解明を目的にし、三重、福井、石川、兵庫県、大阪府の5地域のスギ人工林から線虫を収集し、形態観察により分類群推定、5機能群(細菌食、真菌食、植食、肉食、雑食)への類別を行った。さらに、土壌pH、水分量、菌バイオマスとC/Nを調べ、土壌環境と線虫群集構造との関連付けを行った。その結果、全調査地合わせて8258頭観察したところ52分類群に類別された。また機能群組成は細菌食性線虫が36~56%と全調査地で最優占であった。さらに、線虫群集は採取地点の物理的な距離によらず土壌pHやC/Nのような至近的な環境要因によって有意に特徴付けられることが明らかになった。このことから土壌炭素やpHによって線虫の餌資源(細菌や菌類)が影響され、それぞれの地域で特徴的な線虫群集が形成されることが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた調査地全てからサンプルを採取でき、データ解析もおおむね終了したため。

Strategy for Future Research Activity

昨年度調査できなかった広葉樹林についても同様の実験を実施する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Free-living nematodes associated with pine cones of Pinus thunbergii and P. taeda at Japanese coastal and inland forest sites2019

    • Author(s)
      Kitagami Y, Kanzaki N, Tanikawa T, Matsuda Y
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1163/15685411-00003221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nematode communities in pine forests are shaped by environmental filtering of habitat conditions2018

    • Author(s)
      Kitagami Y, Tanikawa T, Mizoguchi T, Matsuda Y
    • Journal Title

      Journal of Forest Research

      Volume: 23(6) Pages: 346-353

    • DOI

      10.1080/13416979.2018.1516920

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 伊吹山の標高傾度が土壌線虫の群集構造と機能特性に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      北上雄大・松田陽介
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会
  • [Presentation] 伊吹山の異なる標高に生息する土壌線虫群集のメタ解析2019

    • Author(s)
      北上雄大・松田陽介
    • Organizer
      第130回日本森林学会大会
  • [Presentation] 伊吹山の異なる標高に生息する土壌線虫の形態的観察2018

    • Author(s)
      北上雄大・松田陽介
    • Organizer
      第8回中部森林学会大会
  • [Presentation] Characterization of soil nematode communities of coastal and inland coniferous forests in Japan2018

    • Author(s)
      Kitagami Y・Tanikawa T・Matsuda Y
    • Organizer
      The 8th East Asian Federation of Ecological Societies International Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Habitat filtering influences community structures of nematodes at Cryptomeria japonica forests in Japan2018

    • Author(s)
      Kitagami Y・Tanikawa T・Matsuda Y
    • Organizer
      The 33th Symposium of the European Society of Nematologists
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 森林微生物学 - 三重大学生物資源学部

    • URL

      http://www.bio.mie-u.ac.jp/junkan/busshitsu/lab2/indexj.htm

  • [Remarks] 北上雄大(Yudai Kitagami) ホームページ

    • URL

      https://y-kitagami-nema.jimdo.com

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi