• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

スギ人工林と広葉樹林に生息する土壌線虫群集構造の解明と生物指標としての応用

Research Project

Project/Area Number 18J13285
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

北上 雄大  三重大学, 生物資源学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywordsスギ人工林 / 生物指標 / 形態類別 / 機能群組成 / 土壌化学性 / 緯度系列
Outline of Annual Research Achievements

森林土壌において「線虫」は,個体数が土壌動物の中で最も多く,生物多様性を考えるうえで重要な生物群である.さらに,線虫は種によって環境変化に鋭敏に応答することから,様々な生態系における生物指標になるが,我が国における森林土壌に生息する線虫の種類や分布は不明である.国内の線虫群集を網羅的に把握することは,全国で線虫を指標として適用する点で重要である.したがって,森林の健全性を示す指標として,全国規模の線虫群集の解明を目的にし,北海道,宮城,栃木,三重,高知,熊本,沖縄県と台湾の8地域のスギ人工林から線虫を収集し,形態観察により分類群推定を行った.さらに,土壌pH,水分量,ECを調べ,土壌環境と線虫群集構造との関連付けを行った.その結果,全調査地合わせて3787頭観察したところ49分類群に類別された.また機能群組成は植物食性線虫が35~59%と北海道,三重,沖縄,台湾で優占し,細菌食性線虫が21~36%と宮城,栃木,高知,熊本優占した.さらに,線虫群集は地域によって有意に異なり,土壌pHのような土壌化学性より年平均気温や降水量によって有意に強く影響されることが明らかになった.以上から,全国規模では気温や降水量によって線虫の餌資源(細菌や植物根)が影響を受け、それぞれの地域で特徴的な線虫群集が形成されることが考えられた.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Temperature changes affect multi-trophic interactions among pines, mycorrhizal fungi, and soil nematodes in a microcosm experiment2020

    • Author(s)
      Kitagami Y, Matsuda Y
    • Journal Title

      Pedobiologia

      Volume: 78 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.pedobi.2019.150595

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First report of segmented filamentous bacteria associated with Rhigonema sp. (Nematoda: Rhigonematidae) dwelling in hindgut of Riukiaria sp. (Diplopoda: Xystodesmidae)2019

    • Author(s)
      Kitagami Y, Kanzaki N, Matsuda Y,
    • Journal Title

      Helminthologia

      Volume: 56(3) Pages: 219-228

    • DOI

      10.2478/helm-2019-0018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 緯度系列がスギ人工林に生息する土壌線虫の群集構造に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      北上雄大・松田陽介
    • Organizer
      第131回日本森林学会大会
  • [Presentation] スギ林の地上部に生息する線虫の群集構造2020

    • Author(s)
      鈴木康平・北上雄大・松田陽介
    • Organizer
      第131回日本森林学会大会
  • [Presentation] スギ人工林の微小生息環境が線虫群集構造に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      北上雄大・谷川東子・松田陽介
    • Organizer
      第27回日本線虫学会大会
  • [Presentation] スギ地上部の異なる器官、基質に分布する線虫の群集構造2019

    • Author(s)
      鈴木康平・北上雄大・松田陽介
    • Organizer
      第27回日本線虫学会大会
  • [Presentation] Predator-pray interactions between ectomycorrhizal fungi and soil nematodes in a coastal black pine forest2019

    • Author(s)
      Kitagami Y・Matsuda Y
    • Organizer
      Asian Mycological Congress 2019,
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 北上雄大(Yudai Kitagami) ホームページ

    • URL

      https://y-kitagami-nema.jimdofree.com

  • [Remarks] 森林微生物学 - 三重大学生物資源学部

    • URL

      http://www.bio.mie-u.ac.jp/junkan/busshitsu/lab2/indexj.htm

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi