• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

時空間からみた社会性昆虫の分業メカニズム:全個体トラッキングによるアリの行動解析

Research Project

Project/Area Number 18J13369
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤岡 春菜  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywords社会性昆虫 / 社会行動 / 個体間相互作用
Outline of Annual Research Achievements

長期間のアリの行動観察のため,自動トラッキングシステムの開発を行ってきた。沖縄産トゲオオハリアリ(Diacamma sp.)は、50-200程度の個体が地中で生活している。実験室内での個体の寿命は、1-2年程度であるため、本研究では、採集したトゲオオハリアリを研究室内で飼育し、エナメル塗料を用いたマーキングにより、おおよその羽化日のデータを取得した。さらに、数百匹いる巣内の全個体に二次元バーコードを貼りつけ、個体識別を行い、画像認識によって定量的に行動を解析する手法を取り入れた。カメラや照明などの条件検討を終え、データの取得を行っている。行動データの取得には、Bugtag(Robiotec Ltd.)というアプリケーションを用いている。撮影した動画をBugtagトラッキングソフトウェアで解析することで、全個体を識別した上で各個体の座標、向きの時系列データを自動取得する。さらに、得られた個体間の 距離と向きの情報から、触覚接触による相互作用を自動判別できる。つまり、トラッキングで取得できる情報は、位置情報(巣 内・巣外)、活動量、個体間相互作用頻度の3点である。本年度は、一部の個体の除去、卵や幼虫といった未成熟個体の除去という操作実験を行い、それらの操作前後で個体の行動や相互作用パターンの変化を調べている。アリの行動は日齢の影響を強く受けると考えられてきたが、日齢だけでは説明できない、個体差があることが明らかとなってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

バーコードを使った行動追跡を行うための、条件検討に時間がかかってしまった。使用するカメラの性能や照明など、試行錯誤を続けてきた。また,トゲオオハリアリは力が強く、貼りつけたバーコードを、噛んで壊してしまったり、剥がしてしまうことがあるとわかり,バーコードの材質や接着方法についても工夫が必要であった。耐水性のある紙に、マット加工を行い、この問題を解決した。今年度ですべての条件検討を終え、長期間・精緻な行動追跡を開始できたため、来年度は問題なく進めていける。

Strategy for Future Research Activity

一部の個体の除去や未成熟個体の除去実験のデータを解析することで、日齢と行動パターンを紐づけていく。社会性昆虫では、個体間相互作用によって行動が変化しうると考えられている。そこで、日齢だけでは説明できない個体差を説明するために、相互作用の解析に重点を置き、研究を進めていく。また、巣内の空間構造の有無によって行動が変化するか、調べるための実験系の構築を行い、時空間データからの分業システムの解明をめざす。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Ant activity-rest rhythms vary with age and interaction frequencies of workers2019

    • Author(s)
      Fujioka Haruna、Abe Masato S.、Okada Yasukazu
    • Journal Title

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      Volume: 73 Pages: 30

    • DOI

      10.1007/s00265-019-2641-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 個体-仕事ネットワークでみるアリの労働分業:非活動個体としての専門化2019

    • Author(s)
      藤岡春菜、岡田泰和、阿部真人
    • Organizer
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
  • [Presentation] Ant circadian activity rhythms vary with social context and age2018

    • Author(s)
      Haruna Fujioka , Masato S. Abe , Yasukazu Okada
    • Organizer
      International Union for the Study of Social Insects (IUSSI2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rapid modification of nutrition-related genes in response to social rank in monomorphic queenless ant2018

    • Author(s)
      Yasukazu Okada, Haruna Fujioka , Kazuki Tsuji , Alexander S. Mikheyev,
    • Organizer
      International Union for the Study of Social Insects (IUSSI2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influencers in ant colonies revealed by temporal network analysis2018

    • Author(s)
      Masato S. Abe, Haruna Fujioka, Mihoko Otake, Yasukazu Okada
    • Organizer
      Annual Meeting of the Society for Mathematical Biology & the Japanese Society for Mathematical Biology.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動物行動学におけるネットワーク解析 ー社会性昆虫アリのネットワークを例にー2018

    • Author(s)
      藤岡春菜、岡田泰和、阿部真人
    • Organizer
      第63回日本生態学会
  • [Presentation] 社会性昆虫における仕事に応じた時間の使い方 -育児と防御に注目して2018

    • Author(s)
      藤岡春菜
    • Organizer
      2018年度 京都大学霊長類研究所 所内談話会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi