2019 Fiscal Year Annual Research Report
ミトコンドリア脆弱性に関わるペルオキシソームの新規機能
Project/Area Number |
18J14098
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
田中 秀明 東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2020-03-31
|
Keywords | ペルオキシソーム / ミトコンドリア / オルガネラ / アポトーシス |
Outline of Annual Research Achievements |
ペルオキシソームはほぼ全ての細胞が持つ一重膜に包まれたオルガネラであり、過酸化水素の代謝や脂肪酸の酸化など主に細胞内の代謝経路の調節機能を持つことが知られている。ペルオキシソームの形成異常はZellweger症候群(ZS)をはじめとする多様で重篤な疾患を引き起こす。ZS患者は多臓器の機能不全を患い、出生1年以内に死亡してしまう。このことから、ペルオキシソームの生体における重要性は明らかであるが、その機能には未だに謎が多い。そこで本研究では、ペルオキシソームの未知の機能を探索することを目的とした。 私の昨年までの結果により、「ペルオキシソームがミトコンドリアの断片化及びCytochrome C漏出を抑制して、その結果カスパーゼの活性化と細胞死への感受性を制御している」ことが示唆された。また、「ペルオキシソームがミトコンドリアの形態を制御し、その下流でアポトーシス経路を制御している」ということも見出した。そこで本年度は、ペルオキシソームによるミトコンドリア形態制御のメカニズムとして両オルガネラの接触が関与する可能性を検証した。その結果、ペルオキシソームとミトコンドリアの物理的相互作用が重要である可能性が示唆された。 さらにペルオキシソームによる形態制御のメカニズムに迫るため、ペルオキシソームとミトコンドリアの間をつなぐ内在の係留分子の探索を行った。複数の実験結果から、いくつかの分子がペルオキシソームとミトコンドリアの接触に重要な役割を果たしている可能性が示唆された。 以上の結果から、ペルオキシソームがミトコンドリアの形態を接触依存的に制御している。この形態制御が破綻することでミトコンドリア依存アポトーシス経路が活性化し、細胞死刺激に対する感受性が亢進する、という可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)