• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

血管新生に着目した虚血性疾患の新規治療法開発

Research Project

Project/Area Number 18J14323
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堀上 大貴  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywords急性肺障害 / 血管透過性 / 血管内皮細胞 / リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素 / プロスタグランジンD2
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、急性肺障害におけるリポカリン型プロスタグランジンD合成酵素(L-PGDS)の役割とその機構の検討を目的として、研究を行った。L-PGDSはプロスタグランジンD2(PGD2)を産生する(賛成活性中心:C65)だけでなく、βバレル構造を持つことで疎水性低分子を運搬する作用も持つ。今回は塩酸投与による急性肺障害モデルを作成し、野生型マウスとL-PGDSの遺伝子欠損マウス、L-PGDSのPGD2産生活性中心を点変異マウスで比較した。

野生型マウスへの塩酸投与は、肺出血と呼吸機能低下を引き起こす。L-PGDSの遺伝子欠損、もしくPGD2産生活性中心の遺伝的点変異はこれらの症状を悪化させた。この悪化は、L-PGDS遺伝子欠損群で顕著だった。さらに、L-PGDSはPGD2の産生活性を介さずにムチン産生と好中球浸潤を抑制した。

以上の研究により、L-PGDSは急性肺障害を改善することが明らかになった。その中で、L-PGDSはPGD2産生を介して浮腫形成を抑制するとともに、PGD2産生を介さずにムチン産生や好中球浸潤を抑制することが明らかになった。
本研究では、急性肺障害におけるL-PGDSの役割とその機構の検討を目的として、研究を行った。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The anti-inflammatory role of L-PGDS (β-trace) on acute lung injury2019

    • Author(s)
      Horikami D, Toya N, Kobayashi K, Omori K, Nagae N, Murata T
    • Organizer
      Gordon research conferences (2019 Angiogenesis)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 急性肺障害におけるリポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の役割解明2019

    • Author(s)
      堀上大貴、遠矢直樹、小林幸司、大森啓介、永田奈々恵、村田幸久
    • Organizer
      第162回 日本獣医学会
  • [Presentation] 急性肺障害におけるL-PGDSの役割解明2019

    • Author(s)
      堀上大貴、遠矢直樹、小林幸司、大森啓介、永田奈々恵、村田幸久
    • Organizer
      第141回日本薬理学会関東部会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi