• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

自閉スペクトラム症の症状形成における感覚の影響 -こだわりとの関連に注目して-

Research Project

Project/Area Number 18J14391
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

信吉 真璃奈  東京大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 感覚特性 / こだわり行動
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,18歳以上の自閉スペクトラム症者 (Autism Spectrum Disorders; 以下,ASDと表記する) 14名に半構造化面接を実施して得られたインタビューデータをもとに分析を行った。本研究のリサーチクエスチョンである「ASDの限局的な反復行動などこだわり行動と,知覚フィルタリング異常である感覚ゲート異常や『ASD特有の感覚』といった感覚特性がどのように関連するか」に関して,グラウンデッド・セオリー・アプローチを参考に質的に分析した。
その結果,ASDの感覚ゲート異常や,本研究が独自に着目した「ASD特有の感覚」がもとになり,例えば「動画を見る際,特定のシーンの音をたくさん聞いて,満足できたら先に進む」といった形で,感覚的なこだわり行動に繋がっていることが明らかになった。さらに,ASDに一定数見られる共感覚に関しても,「共感覚で見える色に従って本を並べ,順番を崩されると苦痛を感じる」という趣旨の語りが得られ,感覚ゲート異常や「ASD特有の感覚」同様にこだわり行動に繋がっている可能性が示唆された。そのため,ASDの感覚特性を包括的に扱い,こだわり行動との関連を考察した。また「ASD特有の感覚」に関しても「感覚でいっぱいになる」などの因子が示唆されている。
今後は,予備調査による「ASD特有の感覚」の因子の精査とともに,大学生を対象にした尺度の標準化と,ASD者を対象に「『ASD特有の感覚』がASDの中核症状であるこだわり行動を予測する」という仮説に関して,検証を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は,研究計画に則り,自閉スペクトラム症者へのインタビュー分析を行い,一定の成果を得られた。
しかし,年度後半は博士論文執筆・修正・発表に時間を要し,計画スケジュールに沿った研究の実施が叶わなかった。そのため,本来の計画ではインタビューデータの分析により尺度の作成・標準化まで行う予定であったが,因子構造に関して示唆を得るにとどまり,具体的な作業は来年度に持ち越しとなった。
以上を鑑み,研究に遅れが生じているものの,計画に沿って一定の成果は得られていることから,「(3)やや遅れている」が妥当であると考えられた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は,予備調査による「ASD特有の感覚」の因子の精査とともに,大学生を対象にした尺度の標準化を行う。これにより,質問紙において「ASD特有の感覚」を定量化できるようにしたのち,ASD者を対象に「『ASD特有の感覚』がASDの中核症状であるこだわり行動を予測する」という仮説に関して,質問紙調査を実施し,検証を進める。
上記の成果を総括し,学術論文として投稿・採択を目指すのが来年度の目標である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 日本語版感覚ゲート尺度(SGI)の信頼性と妥当性の検討2018

    • Author(s)
      信吉真璃奈・金生由紀子・松田なつみ・河野稔明・野中舞子・藤尾未由希・下山晴彦
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 89 Pages: 507~513

    • DOI

      https://doi.org/10.4992/jjpsy.89.17314

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] トゥレット症候群におけるチックへの態度が生活の質へ与える影響2018

    • Author(s)
      松田なつみ・野中舞子・藤尾未由希・河野稔明・金生由紀子・信吉真璃奈
    • Organizer
      第59回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] Tics and Related Symptoms in Japanese Preschool Children2018

    • Author(s)
      Yukiko Kano, Miyuki Fujio, Natsumi Matsuda, Mayu Fujiwara, Marina Nobuyoshi, Ryunosuke Goto, Maiko Nonaka, Toshiaki Kono
    • Organizer
      The 23rd World Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Profession
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of distress about tics scale - parents version: preliminary analysis of reliability and validity2018

    • Author(s)
      Maiko Nonaka, Natsumi Matsuda, Toshiaki Kono, Miyuki Fujio, Marina Nobuyoshi, Yukiko Kano
    • Organizer
      The 65th American Academy of Child and Adolescent Psychiatry
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi