• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

ボルナウイルス感染におけるRNA編集酵素ADAR2の意義と分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 18J14718
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

柳井 真瑚  京都大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywordsボルナ病ウイルス / RNAウイルス / RNA編集酵素 / A-to-I編集 / ADAR
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は、ADAR2がBoDVの感染初期、感染の広がり、持続感染の維持に重要であることを明らかにした。本年度は、そのメカニズムの解明を試みた。
まず、これまでの感染実験に用いたADAR2ノックダウン細胞のA-to-I編集活性を評価した。その結果、同細胞のA-to-I編集活性は検出限界以下であった。そこで次に、表現型回復実験によりBoDV感染におけるA-to-I編集活性の重要性を評価した。その結果、ADAR2ノックダウン細胞に野生型ADAR2を発現させると、BoDVの感染効率は回復したが、ADAR2編集活性欠損変異体の発現では感染効率は回復しなかった。このことから、ADAR2のA-to-I編集活性がBoDV感染に重要であることが示唆された。
次にBoDVゲノムRNAがADAR2によるA-to-I編集を受けているかを検証するために、ADAR2ノックダウン細胞と野生型細胞それぞれに感染しているBoDVのゲノムRNAの配列比較と、ADAR2-BoDVゲノムRNAの相互作用解析を実施した。その結果、BoDVゲノムRNAはADAR2の基質としてA-to-I編集を受けている可能性が示唆された。
ADAR2によるBoDVゲノムRNAへのA-to-I編集が、BoDV感染時の免疫誘導にどのような影響を及ぼすかを検証するために、ADAR2ノックダウン細胞よりBoDVを回収して野生型の細胞に接種し、自然免疫関連遺伝子の発現量を評価した。その結果、ADAR2ノックダウン細胞より回収した非編集のBoDVは、野生型の細胞から回収したA-to-I編集を受けたBoDVと比較して、より強く免疫応答を誘導した。これらの結果から、BoDVは核内で持続感染を成立させるために、ADAR2のA-to-I編集を利用して非自己認識を回避し、自然免疫の誘導を抑制しているという新規の免疫回避機構が示唆された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ADAR2 Is Involved in Self and Nonself Recognition of Borna Disease Virus Genomic RNA in the Nucleus2019

    • Author(s)
      Yanai Mako、Kojima Shohei、Sakai Madoka、Komorizono Ryo、Tomonaga Keizo、Makino Akiko
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 94 Pages: -

    • DOI

      10.1128/JVI.01513-19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] BoDV utilizes ADAR2 for evasion of innate immune response.2019

    • Author(s)
      Mako Yanai, Shohei Kojima, Madoka Sakai, Ryo Komorizono, Akiko Makino, Keizo Tomonaga
    • Organizer
      第67回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi