• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of mammalian phosphatidylcholine-specific phospholipase C

Research Project

Project/Area Number 18J20003
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

村上 千明  千葉大学, 融合理工学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywords脂質 / シグナル伝達 / ジアシルグリセロール / ホスファチジン酸 / ジアシルグリセロールキナーゼ / スフィンゴミエリン合成酵素 / Sterile alpha motif (SAM) domain / 糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

II型糖尿病患者の骨格筋でのジアシルグリセロール(DG)キナーゼδ(DGKδ)の発現低下は本症増悪化の重要な決定因子である.そこで,本研究ではDGKδの関わる脂質代謝を解明するために,DGKδにDGを供給する上流経路の解明を目的とした.2018年度は主に下記の3つの成果が得られた.
1. DGKδはDG産生酵素の一種であるスフィンゴミエリン合成酵素 (SMS) 関連タンパク質 (SMSr) と相互作用することを示した.2. DGKδとSMSrの相互作用は,主に両者が有するオリゴマー形成モジュールのsterile α motif (SAM) domain同士のヘテロオリゴマー形成によるものである.3. DGKδとSMSrの機能的な連関を調べたところ,相互作用を介してDGKδとSMSrが機能的に連関して,SMSrはDGKδによるPA産生を制御していることが強く示唆された.
上記の結果から,SMSrはDGKδの上流経路として機能することが示唆された.
また,本研究の遂行の過程で,以前我々が報告した液体クロマトグラフィー/質量分析法 (LC/MS) を測定基盤とする生理活性脂質DG定量法の感度および分離条件を改良するために,液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法 (LC-MS/MS)を測定基盤とする新たな測定条件を構築した.本法は以前報告した定量法と比較して,1. DGの検出を阻害する生体膜主要成分ホスファチジルコリンとDGの分離度 (R) が7.2 倍優れ (4.82 対 0.67), 2. DGの検出下限は54倍優れ (11 fmol 対 600 fmol), 3. 特定化学物質に指定されているクロロホルムの使用量の25%の削減に成功した.以上より,本法の開発はDGの検出感度の改善のみならず,グリーンケミストリーの観点からも新規性と進歩性を有する測定法であると考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々は,DGKδの上流経路の候補としてホスファチジルコリン特異的ホスホリパーゼC (PC-PLC) を報告していたが,本研究では新たにSMSrがDGKδの上流経路として機能することを発見した.また,我々はDGKδのSAM domainはホモオリゴマーを形成し,DGKδの細胞内局在を調整することを報告していたが,他のタンパク質のSAM domainと相互作用するという報告は今までになかった.
さらに,今年度は以前開発した生理活性脂質のDG定量法の改良も完了ている.
したがって,今年度は上述の新たな成果が得られ,新たなDG定量法の確立によって,本研究の研究基盤は整った.以上より,当初計画と比較してもおおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

本研究の当初計画として,DGKδの上流経路の候補である,活性発見後37年間分子実体不明のホスファチジルコリン特異的ホスホリパーゼCの同定を計画していた.しかし,興味深いことに,新たなDGKδの上流の候補としてSMSrを同定した.そこで,当初計画を修正し,次年度は下記の実験を実施することで研究を推進する予定である.
1. SMSrがPC-PLC活性を有する可能性も含めて,SMSrの酵素学的性質について検討する.具体的にはヒトSMSrを精製し,in vitroでPC-PLC活性があるのか否かを,開発したDG定量法を用いて検証する.
2. SMSrとDGKδの機能的な関連性をより詳細に検討していく.具体的にはSMSrとDGKδの複合体形成が両者の酵素活性に影響するのか否かを,精製したSMSrとDGKδを用いてin vitroでDGKおよびSMSr活性を測定することで検証する.また,細胞レベルにおいての影響の評価として,重水素標識したパルミチン酸を用いてSMSrとDGKδを過剰発現させた細胞中の脂質代謝を調べることを計画している.
3. SAM domainの複合体の形成について詳細に調べることを計画している.具体的には精製したSMSrとDGKδのSAM domainを in vitroで複合体を形成させ,Blue Native PAGEやゲルろ過クロマトグラフィーなどで複合体の推定分子量を計算することで,SMSrとDGKδのSAM domainのヘテロオリゴマーの化学量論比を調べる.

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Creatine kinase muscle type specifically interacts with saturated fatty acid- and/or monounsaturated fatty acid-containing phosphatidic acids2019

    • Author(s)
      Hoshino Fumi、Murakami Chiaki、Sakai Hiromichi、Satoh Mamoru、Sakane Fumio
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 513 Pages: 1035-1040

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.04.097

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diacylglycerol kinase α‐selective inhibitors induce apoptosis and reduce viability of melanoma and several other cancer cell lines2018

    • Author(s)
      Yamaki Atsumi、Akiyama Rino、Murakami Chiaki、Takao Saki、Murakami Yuki、Mizuno Satoru、Takahashi Daisuke、Kado Sayaka、Taketomi Akinobu、Shirai Yasuhito、Goto Kaoru、Sakane Fumio
    • Journal Title

      Journal of Cellular Biochemistry

      Volume: 120 Pages: 10043~10056

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/jcb.28288

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diacylglycerol kinase δ controls down-regulation of cyclin D1 for C2C12 myogenic differentiation2018

    • Author(s)
      Sakai Hiromichi、Murakami Chiaki、Matsumoto Ken-ichi、Urano Takeshi、Sakane Fumio
    • Journal Title

      Biochimie

      Volume: 151 Pages: 45~53

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.biochi.2018.05.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diacylglycerol kinase β induces filopodium formation via its C1, catalytic and carboxy-terminal domains and interacts with the Rac1-GTPase-activating protein, β2-chimaerin2018

    • Author(s)
      Maeda Yuki、Shibata Kosuke、Akiyama Rino、Murakami Yuki、Takao Saki、Murakami Chiaki、Takahashi Daisuke、Sakai Hiromichi、Sakane Fumio
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 504 Pages: 54~60

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2018.08.119

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Interaction and functional relationship between diacylglycerol kinase δ and sphingomyelin synthase-related protein.2019

    • Author(s)
      Chiaki Murakami and Fumio Sakane
    • Organizer
      60th International Conference on the Bioscience of Lipids
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diacylglycerol kinase δ interacts with sphingomyelin synthase-related protein via their sterile α motif domains.2019

    • Author(s)
      Chiaki Murakami and Fumio Sakane
    • Organizer
      Annual Meeting of the American Society for Biochemistry and Molecular Biology at Experimental Biology 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジアシルグリセロールキナーゼδとスフィンゴミエリン合成酵素関連タンパク質の相互作用および機能連関2019

    • Author(s)
      村上千明,堺弘道,林康広,山下純,坂根郁夫
    • Organizer
      第61回日本脂質生化学会
  • [Presentation] ジアシルグリセロールキナーゼδとスフィンゴミエリン合成酵素関連タンパク質の相互作用および機能連関2019

    • Author(s)
      村上千明,堺弘道,林康広,山下純,坂根郁夫
    • Organizer
      2019年度日本生化学会関東支部例会
  • [Presentation] ジアシルグリセロールキナーゼδとスフィンゴミエリン合成酵素関連タンパク質の相互作用および機能連関2019

    • Author(s)
      村上千明,堺弘道,林康広,山下純,坂根郁夫
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] Sterile α motif domains of diacylglycerol kinase δ and sphingomyelin synthase-related protein interact with each other.2018

    • Author(s)
      Chiaki Murakami and Fumio Sakane
    • Organizer
      1st International Symposium of Soft Molecular Activation Research Center (SMARC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジアシルグリセロールキナーゼδはスフィンゴミエリン合成酵素関連タンパク質とsterile α motif domainを介して相互作用する2018

    • Author(s)
      村上千明,坂根郁夫
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] 38年間分子実体不明のホスファチジルコリン特異的ホスホリパーゼCの同定に向けた新規酵素活性測定法の開発2018

    • Author(s)
      村上千明
    • Organizer
      第5回千葉質量分析懇談会
  • [Presentation] T細胞におけるジアシルグリセロールキナーゼαが選択的に産生するホスファチジン酸分子種の同定2018

    • Author(s)
      村上 雄基, 村上 千明, 八巻 篤実, 秋山 璃乃, 坂根 郁夫
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] メラノーマ細胞でジアシルグリセロールキナーゼαが選択的に産生するホスファチジン酸分子種の同定2018

    • Author(s)
      秋山 璃乃, 村上 千明, 村上雄基, 八巻篤実, 坂根 郁夫
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会
  • [Remarks] 千葉大学大学院 理学研究院 化学研究部門 生体機能化学研究室

    • URL

      https://sakane32.wixsite.com/biofunctionchemistry

  • [Remarks] [Researchmap] 村上 千明

    • URL

      https://researchmap.jp/murakami_chiaki/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi