• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

光合成の光環境適応におけるレドックスシグナル伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18J20176
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田中 謙也  大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywordsレドックス / 光合成 / シアノバクテリア / 活性酸素種 / NADP / 概日時計 / 細胞外電子伝達
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究課題であるレドックスシグナル伝達機構と関連する細胞内レドックス状態について基礎的知見を得るため、以下に示す研究に取り組んだ。
シアノバクテリアにおいてNADP(H)は光合成反応をはじめ、多くの代謝反応およびレドックスシグナル伝達に関与する重要な酸化還元コファクターであり、広範な生理学的プロセスを協調的に機能させるには細胞内NADP+/NADPH比は適切な範囲に制御される必要があると考えられている。しかし、これまでに定量されたNADP+/NADPH比の値には大きな差異がある。そこで、シアノバクテリアSynechocystis sp. PCC 6803に対し、新たなNADP(H)抽出方法を適用することでNADP+/NADPH比の光応答を調べた。野生株およびNAD(P)H dehydrogenaseが欠損した変異株の両方において、抽出法によって得られたNADP(H)の光応答はin vivoで測定されたNADPH蛍光の時間変化と定性的に一致した。重要なことに、すべてのNADP(H)が明暗変化によって酸化もしくは還元されるわけではないことが抽出法によって明らかとなった。これらの知見をまとめた論文は、Photosynthesis Research誌(査読有り)に受理された。
この他に、レドックスシグナルとして重要である活性酸素種(ROS)レベルと概日時計との間に強い相関があることを明らかにした。この成果は論文としてとりまとめ、Scientific Reports誌(査読有り)に受理された。
さらに、細胞外へのレドックスシグナルに関連して、シアノバクテリアのアノード電流生成と水酸化鉄還元量はグルコース添加によって大きく増加することが明らかとなった。この結果をとりまとめた論文は、Frontiers in Microbiology誌(査読有り)に受理された。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ferrihydrite Reduction by Photosynthetic Synechocystis sp. PCC 6803 and Its Correlation With Electricity Generation.2021

    • Author(s)
      Tanaka Kenya, Shimakawa Ginga, Kusama Shoko, Harada Takashi, Kato Souichiro, Nakanishi Shuji
    • Journal Title

      frontiers in microbiology

      Volume: 12 Pages: 650832

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.650832

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantification of NAD(P)H in cyanobacterial cells by a phenol extraction method2021

    • Author(s)
      Tanaka Kenya, Shimakawa Ginga, Tabata Hiro, Kusama Shoko, Miyake Chikahiro, Nakanishi Shuji
    • Journal Title

      Photosynthesis Research

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.1101/2020.12.23.424211

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Time-of-day-dependent responses of cyanobacterial cellular viability against oxidative stress.2020

    • Author(s)
      Tanaka Kenya, Shimakawa Ginga, Nakanishi Shuji
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 10 Pages: 20029

    • DOI

      10.1038/s41598-020-77141-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mediator-Microorganism Interaction in Microbial Solar Cell: a Fluo-Electrochemical Insight2020

    • Author(s)
      Beauzamy Lena, Delacotte Jerome, Bailleul Benjamin, Tanaka Kenya, Nakanishi Shuji, Wollman Francis-Andre, Lemaitre Frederic
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 92 Pages: 7532-7539

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.9b05808

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] シアノバクテリアにおけるNADP+/NADPHレドックス恒常性の定量的実証2021

    • Author(s)
      田中謙也, 嶋川銀河, 田畑裕, 草間翔子, 中西周次
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Electrochemical study on the endogenous redox rhythm in cyanobacterium Synechococcus elongatus PCC79422020

    • Author(s)
      Tanaka Kenya, Nakanishi Shuji
    • Organizer
      The 71st Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 太陽エネルギー化学研究センター

    • URL

      https://rcsec.osaka-u.ac.jp/nakanishilab-publications

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi