• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis of chlorophyll molecule-containing apatite nanocrystals realizing super early cancer diagnosis and treatment

Research Project

Project/Area Number 18J20271
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

片岡 卓也  長岡技術科学大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(DC1) (40909678)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywords水酸アパタイト / クエン酸 / セラノスティクス / クロロフィル / バイオイメージング / ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

特定細胞を安全に可視化するナノ材料開発において,生体親和性に加えて発光強度と水分散性の向上が課題である.我々のグループでは,生体親和性に優れた水酸アパタイト (HA) と有機ユウロピウム (III) 錯体を複合し,無機/有機複合構造に基づくHAの光機能化に成功した.

本年度は,内部・無機相と表面・有機相との相互作用によって発光過程 (励起状態と緩和) を制御できると考え,ユウロピウム (III) イオン含有HAとクエン酸分子の複合粒子を新規に合成し,クエン酸の複合化に伴う粒子の無機/有機界面相互作用による発光特性と水分散性への影響について考察した.ここで,有機相として使用したクエン酸は,がん細胞の増殖を抑制し,正常細胞の増殖には影響を及ぼさない有効性がある.加えて,溶液中において,様々な金属イオンとキレート錯体を形成するため,HAとクエン酸は,HA中のカルシウムイオンとクエン酸のカルボキシル基が相互作用して化学結合する合成法を確立した.そして,HAに含有されたユウロピウム (III) イオンがクエン酸存在下において特異な配位環境であることを見出した.さらに,アパタイト構造におけるユウロピウム (III) イオンとして世界最高の量子収率を示すことを見出した.本材料によって,細胞の診断と増殖抑制の両立を実現しつつある.

現在,マイクロリアクターによる核形成と粒成長過程を分離した新規合成技術によって均一粒子形状をもったHA単相の合成に成功した.さらに,一重項励起酸素生成可能な色素 (クロロフィルなど) を複合化させる技術も確立している.そのため,次年度において,「細胞の診断と治療の両立」を達成できる見込みである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

バイオイメージングに用いられているナノ材料において,発光効率の高い材料では毒性のある元素が含まれている問題があった.本年度は,この問題を解決した.具体的に,発光特性を付与するために毒性の低いユウロピウム (III) イオンを水酸アパタイトの結晶構造中に置換したナノ粒子を開発し,この素材へクエン酸を包含させることによって高い発光効率を創出した.これまで報告されているユウロピウム (III) イオンを置換した水酸アパタイトに対して10倍高い内部量子収率を示し,肉眼で視認できるほどの強い発光であった.本ナノ粒子は,生体へ極めて優しい材料のみから構成されたバイオイメージング新素材であり,体内・外で観察する必要のある特定細胞および細胞集合体を高精度に診断するためのバイオイメージング材料としての実用が期待される.
次年度に向けて,「細胞診断・治療」を実現するための材料合成も進めており,マイクロリアクターによる核形成と粒成長過程を分離した新規合成技術により,均一な粒子形状を有する水酸アパタイト単相の合成に成功している.一重項励起酸素生成可能な色素 (クロロフィルなど) を複合化させる技術も確立しているため,当初の目標であった「細胞の診断と治療の両立」を達成できる段階にある.

Strategy for Future Research Activity

がん細胞のイメージングには成功しているが,細胞中での粒子の挙動の解明のためにはナノサイズ毒性が発現しない粒径での研究が今後の課題である.さらに,クエン酸は,がん細胞の増殖を抑制する効果を伴うため,本年度開発した粒子が,がん細胞イメージングと同時にがん細胞の増殖抑制効果が発現することを評価する予定である.
最終的に,がん細胞の診断と治療を両立するセラノスティクスナノ粒子として実用することを目指しており,バイオ・医療分野における発光ナノ素材として幅広い活用が期待される新素材開発を推進予定である.具体的に,マイクロリアクターによる核形成と粒成長過程を分離した新規合成技術により,均一な粒子形状を有する水酸アパタイト単相の合成に成功している.さらに,一重項励起酸素生成可能な色素 (クロロフィルなど) を複合化させる技術も確立しているため,当初の目標「細胞の診断と治療の両立」を達成する新素材の開発も鋭意推進する.

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Surface-Engineered Design of Efficient Luminescent Europium(III) Complex-Based Hydroxyapatite Nanocrystals for Rapid HeLa Cancer Cell Imaging2019

    • Author(s)
      Kataoka Takuya、Abe Shigeaki、Tagaya Motohiro
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 11 Pages: 8915~8927

    • DOI

      10.1021/acsami.8b22740

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Europium(III) Complex-Based Hydroxyapatite Nanocrystals for Biolabeling Applications2018

    • Author(s)
      Kataoka Takuya、Abe Shigeaki、Tagaya Motohiro
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 782 Pages: 41~46

    • DOI

      https://doi.org/10.4028/www.scientific.net/KEM.782.41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An investigation into nanohybrid states of europium (III) complex with hydroxyapatite nanocrystals2018

    • Author(s)
      Kataoka Takuya、Shiba Kota、Tagaya Motohiro
    • Journal Title

      Optical Materials

      Volume: 84 Pages: 252~258

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.optmat.2018.07.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of calcium phosphate nanoparticles hybridized with europium(III) complex for novel luminescent organic-inorganic systems2018

    • Author(s)
      Kataoka Takuya、Shinozaki Kenji、Abe Shigeaki、Tagaya Motohiro
    • Journal Title

      Journal of Physics and Chemistry of Solids

      Volume: 122 Pages: 218~226

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jpcs.2018.06.031

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クエン酸を含有した発光性アパタイトナノ結晶の新規開発2019

    • Author(s)
      片岡卓也、多賀谷基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2019年年会
  • [Presentation] 無機-有機ナノ複合技術による透明アパタイト膜の作製2019

    • Author(s)
      劉 自振、片岡卓也、多賀谷基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2019年年会
  • [Presentation] メチレンブルー担持ナノポーラスチタニア粒子への光照射に伴う一重項酸素生成能の評価2019

    • Author(s)
      池田遼太、山田 伊織、永田 真也、片岡卓也、角田正也、多賀谷基博
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2019年年会
  • [Presentation] サブミクロンチタニア粒子へ含有した有機Eu錯体の洗浄除去性能の評価2018

    • Author(s)
      永田真也、柴弘太、片岡卓也、多賀谷基博
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会北陸信越ブロック第7回若手研究発表会
  • [Presentation] 水酸アパタイト/Eu錯体複合粒子への葉酸誘導体固定と細胞標識機能化2018

    • Author(s)
      片岡卓也、多賀谷基博
    • Organizer
      第22回生体関連セラミックス討論会
  • [Presentation] Synthesis of Europium(III) Complex-based Hydroxyapatite Nanocrystals for Biolabeling Applications.2018

    • Author(s)
      Takuya Kataoka; Motohiro Tagaya
    • Organizer
      Bioceramics 30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カチオン性界面活性剤/水酸アパタイト界面相互作用評価とユウロピウム(III)含有発光ナノ材料への展開2018

    • Author(s)
      片岡卓也, 本塚智, 柴弘太, 許哲峰, 多賀谷基博
    • Organizer
      第31回DV-Xα研究会
  • [Presentation] Photoluminescent and biocompatible property of folic acid derivative immobilized apatite/Eu-complex hybrid particles for biomedical tool.2018

    • Author(s)
      Shigeaki Abe; Takuya Kataoka; Motohiro Tagaya
    • Organizer
      NANO KOREA 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi