• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

アメバチ亜科寄生蜂の熱帯地域における夜間適応と種多様性の系統進化学的解明

Research Project

Project/Area Number 18J20333
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

清水 壮  神戸大学, 農学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywords系統分類学 / 系統学 / 分類学 / 進化学 / 生物地理学 / 昆虫学 / ヒメバチ科 / ハチ目
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス蔓延下であったため野外調査などが制限される中、本研究課題を通して得られた研究成果を公表する作業に集中して取り組むことが出来た。
アメバチ亜科寄生蜂の対捕食者機構に関する研究は、野外調査などがほとんど実施できなかったことなどにより、大きな進展を得ることは出来なかった。その一方で実施可能な範囲で形態観察や他分類群における対捕食者機構に関する知見の収集に取り組み、昨年度までの実験で棄却された鏡紋が耳の可能性があるという仮説とは異なる対捕食者機構に関する可能性を見出すことが出来たため、採用期間後にも繋がる進展を得られた。
継続的に進めてきたホシアメバチ属の分子系統学および進化学的解析に関しては、不足していたデータを補完するための遺伝子実験を実施した。その結果、昨年度までに得られていた分子系統樹を遥かに上回る精度と頑強さの樹形を作成することに成功し、それを用いて生物地理や形態進化などの解析を再度行った。その研究成果を国際学術専門誌に公表することを目標に、現在は論文の執筆を進めている。
昨年度末に投稿を行った日本産ホシアメバチ属を形態形質およびDNAバーコーディングの情報を統合的に用いて種分類体系を系統分類学的に整理した研究成果が144ページに及ぶ学術論文として動物学に関する国際専門誌である『ZooKeys』誌上に公表されたほか、本年度はモノグラフ相当の研究成果論文を複数発表出来た。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results)

  • [Int'l Joint Research] ベトナム科学技術院(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ベトナム科学技術院
  • [Int'l Joint Research] Natural History Museum(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Natural History Museum
  • [Int'l Joint Research] Univ Nacional Mayor de San Marcos/Bosque Llaqta(ペルー)

    • Country Name
      PERU
    • Counterpart Institution
      Univ Nacional Mayor de San Marcos/Bosque Llaqta
  • [Journal Article] Integrative taxonomy and analysis of species richness patterns of nocturnal Darwin wasps of the genus Enicospilus Stephens (Hymenoptera, Ichneumonidae, Ophioninae) in Japan2020

    • Author(s)
      Shimizu So、Broad Gavin R.、Maeto Kaoru
    • Journal Title

      ZooKeys

      Volume: 990 Pages: 1~144

    • DOI

      10.3897/zookeys.990.55542

  • [Journal Article] Photographic catalogue of the oldest primary types of Japanese Ichneumonoidea (Hymenoptera), those described by Frederick Smith and Francis Walker in 18742020

    • Author(s)
      Shimizu So、Broad Gavin R.
    • Journal Title

      Journal of Natural History

      Volume: 54 Pages: 1115~1198

    • DOI

      10.1080/00222933.2020.1776905

  • [Journal Article] A New Genus and Two New Species of the Subfamily Nesomesochorinae Ashmead (Insecta: Hymenoptera: Ichneumonidae)2020

    • Author(s)
      Shimizu S.、Alvarado M.
    • Journal Title

      Neotropical Entomology

      Volume: 49 Pages: 704~712

    • DOI

      10.1007/s13744-020-00778-7

  • [Journal Article] <p><strong><em>Dicamptus</em> Sz?pligeti (Hymenoptera: Ichneumonidae: Ophioninae) from Vietnam</strong></p>2020

    • Author(s)
      PHAM NHI THI、MATSUMOTO RIKIO、SHIMIZU SO
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 4830 Pages: 371~382

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4830.2.8

  • [Journal Article] Revisiting the host use and phylogeny of Colastomion Baker (Hymenoptera, Braconidae, Rogadinae), with a new host record from Japan2020

    • Author(s)
      Sakagami Kota、Shimizu So、Fujie Shunpei、Maeto Kaoru
    • Journal Title

      Journal of Hymenoptera Research

      Volume: 77 Pages: 175~186

    • DOI

      10.3897/jhr.77.52774

  • [Journal Article] The Nepalese species of the genus Enicospilus Stephens, 1835 (Hymenoptera, Ichneumonidae, Ophioninae): a preliminary revision and identification key to species2020

    • Author(s)
      Shimizu So
    • Journal Title

      Deutsche Entomologische Zeitschrift

      Volume: 67 Pages: 69~126

    • DOI

      10.3897/dez.67.51332

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi