2018 Fiscal Year Annual Research Report
ミリ波サブミリ波観測で探る銀河中心巨大ブラックホールの起源
Project/Area Number |
18J20450
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
岩田 悠平 慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2021-03-31
|
Keywords | 電波天文学 / 銀河系中心 / 分子雲 |
Outline of Annual Research Achievements |
銀河系中心部に存在する高速度コンパクト雲CO-0.40-0.22について、分子雲方向に存在する点状電波源に対するSMAによる観測を行い、またVLAで取得していたデータの解析を行った。これによりセンチ波帯での対応天体を初めて発見し、その電波強度から、電波源が中質量ブラックホールであるか否か判断するために必要な広帯域スペクトルが制限された。高速度コンパクト雲CO 0.02-0.02については、2018年1月に野辺山45 m望遠鏡を用いたラインサーベイ観測を行った。2018年度はこのデータを解析し、この分子雲中に存在する波長3 mm帯の分子を多数検出した。また、それぞれの輝線に対して分類を行い、CO 0.02-0.02に特徴的な分子種を選び出すことができた。選び出された分子種はその形成過程が似ており、この類似点は、過去の研究によって提唱されていたCO 0.02-0.02に大質量の星団が付随していて、超新星爆発によって加速されているというモデルを支持する結果となった。また、周囲で観測されている中赤外線源について詳細に調べるため、この領域の近赤外線観測を行っているスペインのグループとコンタクトを取ることができた。実際にスペインへ行き、今後に向けた解析方針などを確認した。赤外線の研究によって、星団が付随しているかどうか示唆を得られることが期待される。これらの研究から銀河系中心部における中質量ブラックホールや大質量の星団を確認することができれば、未だ観測的証拠が不十分な銀河中心の巨大ブラックホールの形成シナリオについて大きな手がかりとなる。 Sgr A*については、ALMAで取得した光度の時間変動データについて、共同研究という形で解析を行っており、論文発表予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
CO 0.02-0.02については、2018年1月に野辺山45 m望遠鏡を用いたラインサーベイ観測の解析が順調に進み、2019年度の観測提案へ繋ぐ見込みが立った。成果発表を積極的に行い、他の研究者とディスカッションを行うことで、研究が進展した。また、周囲で観測されている中赤外線源について詳細に調べるため、この領域の近赤外線観測を行っているスペインのグループとコンタクトを取ることができた。実際にスペインへ行き、解析方針などを確認できたことは想定以上の出来事であった。 CO-0.40-0.22は、分子雲近傍にある点状電波源について、SMAによる観測を行い、VLAで取得していたデータの解析を行った。VLAの解析結果は論文投稿予定である。Sgr A*については、ALMAで取得した光度の時間変動データについて、共同研究という形で解析を進めており、論文投稿予定である。 以上を総合して、研究は概ね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
CO-0.40-0.22についての観測結果は、早急に論文投稿を行いたい。 CO 0.02-0.02については、現在あるミリ波サブミリ波データを精査し、論文投稿まで行いたいと考えている。また、今後は分子雲の高分解能データが必要になると想定されるため、ALMAなどの望遠鏡へ観測提案を行う。赤外線を含む他波長観測データの解析も引き続き行い、CO 0.02-0.02の起源を探る。特に赤外線については、共同研究者のアドバイスの下、観測提案を行っていきたいと考えている。 Sgr A*の光度変動は、今後もALMAデータを用いて解析を行っていく予定である。
|
Research Products
(5 results)