• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

3次元細胞集合体の内部における生存機能を可視化する革新的イメージング技術の創出

Research Project

Project/Area Number 18J21579
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

村田 勇樹  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywords3次元イメージング / モレキュラービーコン / ゼラチンナノ粒子 / 細胞内徐放 / 細胞凝集体 / アポトーシス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、材料学を駆使した、3次元細胞集合体内部における生存機能を可視化するイメージング技術の創出である。令和2年度は、前年度までに確立してきたモレキュラービーコン(MB)細胞内徐放システムを3次元細胞集合体へと応用し、その内部における細胞死(アポトーシス)を可視化することを試みた。
MBは、細胞内で様々な生物機能を制御するmRNAを検出する核酸イメージングプローブである。生体吸収性高分子であるゼラチンからなるナノ粒子にMBを内包させ、ゼラチンの分解とともにMBを細胞内で徐放する(=MB細胞内徐放)ことで、細胞内mRNAを特異的かつ長期的に検出可能である。
細胞の生存機能を可視化するため、アポトーシス細胞特異的に発現するカスパーゼ-3のmRNAに対するMBを用い、これを内包するゼラチンナノ粒子を作製した。このナノ粒子を2次元培養においてマウス間葉系幹細胞に取り込ませ、細胞をMBにより標識した。続いて、MB標識細胞から3次元細胞凝集体を形成させることにより、その内部まで均一に標識された細胞凝集体を構築することが可能となった。この細胞凝集体に対して、分子サイズの異なる2種類の薬剤によってアポトーシスを誘導した。比較的大きな分子サイズをもつ抗Fas抗体(Fas Ab)は、凝集体表面に多く分布していた一方で、低分子薬剤であるカンプトテシンは凝集体内部まで浸透することができる。その結果、Fas Abによるアポトーシス誘導では、凝集体表面の細胞においてMBの蛍光強度が増加し、Fas Abの分布とよい相関を示した。これに対して、カンプトテシンによるアポトーシス誘導では、凝集体表面だけでなく、凝集体内部の細胞からも強い蛍光が検出された。このように、MB標識細胞から3次元細胞集合体を構築し、その内部における生存機能(アポトーシス細胞の空間的分布)を可視化する技術を開発することができた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Visualization of Apoptosis in Three-Dimensional Cell Aggregates Based on Molecular Beacon Imaging2021

    • Author(s)
      Murata, Y., Jo, J., Tabata, Y.
    • Journal Title

      Tissue Engineering Part C: Methods

      Volume: 27 Pages: 264~275

    • DOI

      10.1089/ten.tec.2020.0338

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complexation design of cationized gelatin and molecular beacon to visualize intracellular mRNA2021

    • Author(s)
      Takehana, S., Murata, Y., Jo, J., Tabata, Y.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: e0245899

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0245899

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] モレキュラービーコンとドラッグデリバリーシステムを組み合わせた細胞機能イメージング技術の開発2021

    • Author(s)
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • Journal Title

      JSMI Report

      Volume: 14 Pages: 18~25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Beacon Imaging to Visualize Ki67 mRNA for Cell Proliferation Ability2020

    • Author(s)
      Murata, Y., Jo, J., Tabata, Y.
    • Journal Title

      Tissue Engineering Part A

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      10.1089/ten.tea.2020.0127

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モレキュラービーコンを用いた未分化・分化細胞のエネルギー代謝経路の可視化2020

    • Author(s)
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • Organizer
      日本分子イメージング学会WEB開催臨時大会
  • [Presentation] モレキュラービーコン-カチオン化ゼラチン複合体の調製2020

    • Author(s)
      竹花 祥、村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • Organizer
      第66回高分子研究発表会
  • [Presentation] モレキュラービーコンによる未分化・分化細胞のエネルギー代謝経路イメージング2020

    • Author(s)
      村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • Organizer
      第36回日本DDS学会学術集会
  • [Presentation] モレキュラービーコン-カチオン化ゼラチン複合体の作製2020

    • Author(s)
      竹花 祥、村田 勇樹、城 潤一郎、田畑 泰彦
    • Organizer
      第36回日本DDS学会学術集会
  • [Presentation] 細胞機能イメージングに必要なドラッグデリバリーシステムの開発2020

    • Author(s)
      城 潤一郎、村田 勇樹、田畑 泰彦
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] Molecular beacon imaging for energy metabolic pathway of cells2020

    • Author(s)
      Murata, Y., Jo, J., Tabata, Y.
    • Organizer
      11th World Biomaterials Congress WBC2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi