• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Plasticity and pluripotency of early language development in infants and toddlers: Focusing on the developmental linkage with tool-use

Research Project

Project/Area Number 18J21948
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

萩原 広道  京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywords乳幼児 / 言語発達 / 出来事 / 名詞 / 分化 / スケールエラー / 作業療法 / 語意学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,乳幼児期の道具使用と言語との発達連関に着目して,初期言語がどれほど品詞構造によらず分化多能性に富むかを検証し,その可塑的な形成・分化過程を解明することである。今年度は,以下の4つの側面から研究を進めた。
①名詞的な語の意味分化に関する実験: データ解析の方法論に関する研究成果を,赤ちゃん研究の国際会議vICISにて報告した。さらに,この内容を洗練させ,機械学習の手法も加えた成果は,Infancy誌に掲載された。方法論的整備が完了したため,18~23ヶ月児にとってのモノ語の意味がどのように発達的に変化するかを解析した。その結果は国際会議APS Virtual Conventionにて報告予定である (採択済)。この研究成果を論文にまとめ,現在投稿準備を進めている。幼児初期における名詞的な語の意味分化の過程,および意味分化がその後の語彙発達に及ぼす影響についてのこれまでの研究成果を博士論文としてまとめ,京都大学より博士号 (人間・環境学) を授与された。
②道具に関する語概念の分化に関する実験: コロナウイルス感染拡大に伴い,データ収集を予定より早期に打ち切った。現在解析を進めており,論文投稿に向けた打合せを重ねている。
③母子相互作用の縦断的発達に関する調査: コロナウイルスの感染拡大および協力家庭の事情に伴って,データ収集が継続困難となった。現在,部分的に得られたデータの予備解析に着手している。代替方策として,母子相互作用の既存データを利用した解析ができるよう計画を進めている。
④発達検査場面の動画を用いた定量的指標の抽出・解析に関する実験: 着手可能なテーマから研究を開始している。その成果は,Occupational Therapy International誌に掲載された。現在,作業療法の国際会議WFOTへの発表にむけて投稿準備を進めている。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Looking represents choosing in toddlers: Exploring the equivalence between multimodal measures in forced‐choice tasks2021

    • Author(s)
      Hagihara Hiromichi、Ienaga Naoto、Terayama Kei、Moriguchi Yusuke、Sakagami Masa‐aki
    • Journal Title

      Infancy

      Volume: 26 Pages: 148~167

    • DOI

      10.1111/infa.12377

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Computer Vision-Based Approach for Quantifying Occupational Therapists’ Qualitative Evaluations of Postural Control2020

    • Author(s)
      Hagihara Hiromichi、Ienaga Naoto、Enomoto Daiki、Takahata Shuhei、Ishihara Hiroyuki、Noda Haruka、Tsuda Koji、Terayama Kei
    • Journal Title

      Occupational Therapy International

      Volume: 2020 Pages: 8542191

    • DOI

      10.1155/2020/8542191

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 保育者が子どもを見る視点の多様性に関する研究: 多面的な子ども理解に向けて2020

    • Author(s)
      大久保めぐみ, 萩原広道
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
  • [Presentation] 言語発達の謎に迫る発達科学アプローチの紹介:「胚性詞」仮説を手がかりにして2020

    • Author(s)
      萩原広道
    • Organizer
      共創言語進化学若手の会 第1回Zoom遠隔研究会
  • [Presentation] 言語発達初期における語の意味の未分化性と可塑的変化: 「胚性詞」仮説の検証に向けて2020

    • Author(s)
      萩原広道
    • Organizer
      京都言語学コロキアムKLC
    • Invited
  • [Presentation] Facial directions representing the pointing reactions on forced-choice tasks in children2020

    • Author(s)
      Hagihara Hiromichi, Yusuke Moriguchi, Sakagami Masa-aki
    • Organizer
      Virtual International Congress of Infant Studies Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Collaboration between occupational therapists and nursery/daycare teachers leads to the spread of playful activities without using specialised equipment based on sensory integration framework2020

    • Author(s)
      Hagihara Hiromichi, Takahata, Shuhei, Tsuchiya Sayako, Ueda Yoshimi, Tanaka Keiko., Ohkubo Megumi
    • Organizer
      Virtual OT Exchange 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 幼児と健康:日常生活・運動発達・こころとからだの基礎知識2020

    • Author(s)
      小野次朗, 榊原洋一 (編)
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      ジアース教育新社

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi