• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

米澱粉の分子構造と物性を制御するメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18J40020
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

クロフツ 尚子  秋田県立大学, 生物資源科学部, 特別研究員(RPD) (30583330)

Project Period (FY) 2018-07-01 – 2022-03-31
Keywordsイネ / モチ米 / スターチシンターゼ / GBSSI / SSIIa
Outline of Annual Research Achievements

アミロース含量はGranule-bound starch synthase I (GBSSI) の発現量と直結しており、インディカ米はGBSSIの発現量が高く、高アミロース(約25%)である。ジャポニカ米はGBSSIの発現が低く、低アミロース(約16%)であり、モチ米はGBSSIの欠損によりアミロースを含まない。一方、アミロペクチンの分岐鎖の長短は糊化温度に直結し、主にStarch synthase IIa(SSIIa)が制御している。インディカ米は高活性型のSSIIaを持つためアミロペクチンの分岐鎖が長く、糊化温度が高い。ジャポニカ米のSSIIaは低活性型であるためアミロペクチンの分岐鎖が短く、糊化温度が低い。本研究では、GBSSIとSSIIaの強弱や有無が異なる組合せの新規イネ変異体をもちいて、澱粉生合成関連酵素の酵素間相互作用と澱粉構造や物性の関係を明確にする。
令和2年度は、GBSS1が欠失し、かつ、SSIIaが高活性型・低活性型・欠失型である3種類のモチ系統の農業形質を改善するために、開花時期が早く、種子が大きく収量が良い「秋田63号」を戻し交配親として、戻し交配と世代促進を重ね、BC3F2世代の単離に成功した。また、GBSS1が高発現型でSSIIaが高活性型・低活性型・欠失型である3系統のBC3F2世代も単離した。開花時期をそろえることにより、登熟気温の違いによる澱粉構造への影響を排除することが可能となった。
戻し交配後の3系統のモチ米の澱粉構造をキャピラリー電気泳動法で比較したところ、SSIIa活性が低いほどアミロペクチン短鎖 (DP 6-12) が増加し、中間鎖 (DP 13-24) が減少した。GBSS1が低発現型でSSIIaが高活性型・低活性型・欠失型の3種類のウルチ米系統の澱粉構造と同様の傾向を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GBSS1が欠失し、かつ、SSIIaが高活性型・低活性型・欠失型である3種類のモチ系統、および、GBSS1が高発現型でSS2aが高活性型・低活性型・欠失型である3種類のウルチ米系統の戻し交配と世代促進を重ね、合計6系統のBC3F2世代の単離に成功したから。

Strategy for Future Research Activity

SSIIaが欠失したモチ米 (gbss1 ss2a) は糊化温度が低く、軟らかく伸びが良い餅になると予測される。来年度は作付面積を増やし、昨年確立した物性測定方法を用いて、SSIIa活性が欠失した餅の物性の特徴を明らかにする。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Generation and starch characterization of non-transgenic BEI and BEIIb double mutant rice (Oryza sativa) with ultra-high level of resistant starch2021

    • Author(s)
      Satoko Miura, Nana Koyama, Naoko Crofts, Yuko Hosaka, Misato Abe, Naoko Fujita
    • Journal Title

      Rice

      Volume: 14 Pages: 3

    • DOI

      10.1186/s12284-020-00441-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structure and properties of starch in rice double mutants lacking SSIIa and BEIIb.2021

    • Author(s)
      Tamami Ida, Naoko Crofts, Satoko Miura, Ryo Matsushima, Naoko Fujita
    • Journal Title

      Journal of Applied Glycoscience

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.5458/jag.jag.JAG-2021_0002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 枝作り酵素 (BE) IIb変異体にインディカ米由来の遺伝子を導入した#1203系統の戻し交配による農業形質の向上と胚乳澱粉の特性解析2021

    • Author(s)
      〇三浦聡子,成田真衣子,伊藤優季,クロフツ尚子,保坂優子,追留那緒子,阿部美里,藤田直子
    • Organizer
      2021年 日本農芸化学会
  • [Presentation] イネ栄養器官で 発現する澱粉粒結合型澱粉合成酵素 (GBSS) IIの機能解析2021

    • Author(s)
      〇森田隆太郎, 高橋陽希, 三浦聡子, クロフツ尚子, 深山浩, 青木直大, 藤田直子
    • Organizer
      第251回 日本作物学会
  • [Presentation] SSアイソザイムの強弱有無が異なるモチ変異体の澱粉構造,尿素溶解性と物性の関係2020

    • Author(s)
      〇クロフツ尚子, 長島桃香, 石川匡子, 藤田直子
    • Organizer
      第69回 日本応用糖質科学会
  • [Presentation] イネの栄養器官で発現する澱粉粒結合型スターチシンターゼ (GBSS) IIの機能解析2020

    • Author(s)
      〇髙橋陽希, 森田隆太郎, 三浦 聡子, クロフツ尚子, 青木直大, 深山浩, 藤田 直子
    • Organizer
      第69回 日本応用糖質科学会
  • [Presentation] イネ枝作り酵素 (BE) 二重変異が及ぼす胚乳と葉鞘の澱粉構造の違い2020

    • Author(s)
      〇三浦聡子, クロフツ尚子, 森田隆太郎, 保坂優子, 追留那緒子, 阿部美里, 藤田直子
    • Organizer
      第69回 日本応用糖質科学会
  • [Presentation] スターチシンターゼ(SS)IIaと枝作り酵素 (BE) IIbの二重変異体米の澱粉構造とその性質2020

    • Author(s)
      〇井田圭美, クロフツ尚子, 三浦聡子, 保坂優子, 松島良, 藤田直子
    • Organizer
      第69回 日本応用糖質科学会
  • [Presentation] 高レジスタント スターチ (RS) 米「まんぷくすらり」の澱粉特性とその応用利用2020

    • Author(s)
      〇藤田直子, クロフツ尚子, 三浦聡子, 保坂優子, 追留那緒子, 小野雅美, 中村保典
    • Organizer
      第69回 日本応用糖質科学会
  • [Presentation] “スターチシンターゼ(SS)IIaと枝作り酵素 (BE) IIbの二重変異体米が登熟胚乳で形成する澱粉生合成関連酵素の超高分子量タンパク質複合体の解析2020

    • Author(s)
      〇井田圭美, クロフツ尚子, 三浦聡子, 保坂優子, 松島良, 藤田直子
    • Organizer
      第138回 日本育種学会
  • [Presentation] イネの枝作り酵素 (BE) の3酵素のうち2つを欠損させた時の種子形態、稔実率及び澱粉構造への影響2020

    • Author(s)
      〇三浦聡子, クロフツ尚子, 森田隆太郎, 保坂優子, 追留那緒子, 中泉裕子, 阿部美里, 藤田直子
    • Organizer
      第138回 日本育種学会
  • [Presentation] 高レジスタントスターチ (RS) 米「まんぷくすらり」の特徴とその応用利用2020

    • Author(s)
      ◯藤田直子, クロフツ尚子, 三浦聡子, 保坂優子, 追留那緒子, 川本朋彦, 加藤和直, 髙橋竜一, 髙橋 里矢子, 小野雅美, 中村保典
    • Organizer
      第138回 日本育種学会
  • [Presentation] スターチシンターゼ (SS) IIIa /枝作り酵素 (BE) IIb二重変異体にインディカ米由来の遺伝子を導入した#1206系統の戻し交配による農業形質の向上と胚乳澱粉の特性解析2020

    • Author(s)
      〇三浦聡子, 成田真衣子, 伊藤優季, クロフツ尚子, 保坂優子, 追留那緒子, 阿部美里, 藤田直子
    • Organizer
      第15回東北育種研究集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi