2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18J40243
|
Research Institution | Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University |
Principal Investigator |
宮崎 佳代子 沖縄科学技術大学院大学, 神経計算ユニット, 特別研究員(RPD)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2021-03-31
|
Keywords | セロトニン / 目的指向性行動 / 光操作 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では報酬獲得や罰回避などの目的指向性行動におけるセロトニンの役割を明らかにすることを目的に、光遺伝学を組み合わせて複数の行動実験を行ってきた。これまで報酬レバー押し行動課題と共に報酬待機行動課題に取り組んできたが、令和元年度は「報酬待機行動を促進させる上で重要なセロトニン投射先脳領域はどこか」という疑問に対し、複数の投射先脳領域を行動中にそれぞれ光刺激することでどの脳領域が特に重要かを調べる実験を行った。この実験の結果主導的に機能していると考えられる複数の脳領域を特定することに成功した。我々の研究グループではこれまでに精神機能におけるセロトニンの重要な役割として「辛抱強さの調節機能」を提案してきたが、それが脳内でどのようなダイナミクスによって生じるのかを紐解くうえで興味深い知見と言える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和元年度は「報酬待機行動を促進させる上で重要なセロトニン投射先脳領域はどこか」という疑問に対して詳細な実験を行い、複数の脳領域が主導的に機能していることを突き止めた。我々の研究グループではこれまでに精神機能におけるセロトニンの重要な役割として「辛抱強さの調節機能」を提案してきたが、それが脳内でどのようなダイナミクスによって生じるのかを紐解くうえで興味深い知見であり、現在論文投稿の準備段階にある。これらの理由によりおおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では光操作を用いて神経活動のon/offを外部から制御し、行動への影響を調べるという手法を用いている。自然な状態では各行動に対してセロトニン神経がどのように活動しているのか、行動と神経活動との因果関係を明確にする上でも神経活動そのものを観察する必要がある。このため今年度は新たにFiber photometry を導入し、各行動課題遂行中の背側縫線核セロトニン神経活動を記録することを計画している。
|
Research Products
(2 results)