• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Socio-ethical approaches to justice and peace: with special reference to "an ethic of care"

Research Project

Project/Area Number 18K00020
Research InstitutionInternational Christian University

Principal Investigator

川本 隆史  国際基督教大学, 教養学部, 特任教授 (40137758)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords正義 / 平和 / 社会倫理学 / ケアの倫理 / 脱集計化 / 脱中心化
Outline of Annual Research Achievements

申請者は、ジョン・ロールズの『正義論』によって口火を切られた現代の社会正義論およびキャロル・ギリガンの『もうひとつの声』が「正義の倫理」への対抗軸として打ち出した「ケアの倫理」をめぐる論争の追跡調査に基づいて、正義とケアを兼備する社会のあり方を探り当てようと努めてきた。他方、被爆都市・広島で受けた「平和教育」に強く動機づけられた申請者は、平和学および平和運動に対する参与観察もたゆまず続けている。
本プロジェクトはそうした積年の蓄積をベースとして、正義と平和への社会倫理学的アプローチの練磨を企図するものである。正義論と平和学とを別個の隣接領域と見なして、両者の重なりやずれ具合を外側から測定するといった没主体的なスタンスを採らず、ケアの倫理との《編み合わせ》を基軸に据えた、内側からの方法論的探究を主眼とする。ここでの《編み合わせ》とは、二つの概念の統合・補完を無媒介かつ機械的に行うのではなく、正義とケアのそれぞれが名詞として固まる手前の語法にまで立ち戻って、両者をほぐし・つなげようとする試行の謂いにほかならない。
4年計画の初年度は、先行して交付された基盤研究(C) 「ケアの社会倫理学の方法論的定礎(脱集計化と記憶のケアを軸として)」(平成27~29年度/課題番号15K01985)の補助金の一部繰越が承認されたおかげで、二つのプロジェクトを有機的に連携させることができた。今年度最大の研究成果として特筆すべきものが、『忘却の記憶 広島』(東琢磨氏および仙波希望氏との共編著、月曜社)である。この論集には、「記憶のケア」に関する初発の問題提起を行った小文(『思想』2004年11月号)と着想から現在までの歩みを振り返った「「記憶のケア」を織り上げる――〈脱集計化〉を縦糸、〈脱中心化〉を横糸に」が収録されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」に上記したとおり、脱集計化と記憶のケアを軸とする基盤研究(C)(課題番号15K01985)補助金の一部を繰越すことができたため、論集『忘却の記憶 広島』の刊行や同書の合評会の開催などを通じて、本プロジェクトとの接続を図ることができた。
また当該年度に依頼を受けた四つの招待講演は、「正義」、「ケア」、「愛」の社会倫理学的含意を「学びほぐす」(unlearn)ものであり、社会思想学会が総力をあげて編集した『社会思想史事典』に寄稿した「ロールズ」、「人権論の展開」、「ケア」と合わせて、本プロジェクトの布石をなすものとなっている。

Strategy for Future Research Activity

申請段階で計画した以下の方策を着実に実施していく所存である。
1.「正義論」および「平和学」にかかわる各種現場の実態調査(複数の研究機関を定点観測の拠点に定め、定期的に調査出張を続ける傍ら、以前交付され科学研究費のプロジェクトとの連続性を図るべく、初等・中等教育の現場において「正義」や「平和」がどのように学ばれているのかも実地調査していく)
2.正義と平和の社会倫理学に関わる文献の収集と読解(人文学のプロジェクトである以上、あくまで文献研究が主軸となる。「世界という大きな書物」(デカルト)を読み進めることを怠ってはならないが、小さな書物の細部にまで注意して読み深めることを基本におく)
3.国内の研究機関・研究協力者との連携

Causes of Carryover

年度をまたいだ国内長期出張の費用を次年度に繰越す必要が生じたため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] [指定討論]Spirituality, Intimacy, Reason をめぐって2018

    • Author(s)
      川本隆史
    • Journal Title

      救いと祈りの臨床』(日本「祈りと救いとこころ」学会誌)

      Volume: 第4巻第1号 Pages: 79~85

  • [Journal Article] 書評:『ロールズの政治哲学――差異の神義論=正義論』(田中将人著、風行社、二〇一七年)2018

    • Author(s)
      川本隆史
    • Journal Title

      『社会思想史研究』(社会思想史学会年報)

      Volume: 第42号 Pages: 151~156

  • [Presentation] 医療、看護、介護、教育をどうつないだか――『ケアの社会倫理学』(有斐閣2005年)を編み直す2018

    • Author(s)
      川本隆史
    • Organizer
      日本カトリック医師会広島支部講演会
    • Invited
  • [Presentation] 正義と愛を〝学びほぐす〟――専門科目「キリスト教倫理」のねらい2018

    • Author(s)
      川本隆史
    • Organizer
      上智大学神学部夏期神学講習会
    • Invited
  • [Presentation] 正義とケアを学びほぐす――吉野源三郎著『君たちはどう生きるか』を活用して2018

    • Author(s)
      川本隆史
    • Organizer
      第41回ICU教育セミナー
    • Invited
  • [Presentation] キリガイ・キリスト教概論(いんくり)・キリスト教倫理――ICUの場合2018

    • Author(s)
      川本隆史
    • Organizer
      日本カトリック教育学会特別企画Ⅱ:シンポジウム●キリスト教(宗教・倫理)の学び合い
    • Invited
  • [Book] 社会思想史事典2019

    • Author(s)
      社会思想史学会編
    • Total Pages
      888
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30341-2
  • [Book] 「若者」と歩む教会の希望――次世代に福音を伝えるために2019

    • Author(s)
      原敬子・角田佑一編著
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      日本キリスト教団出版局
    • ISBN
      978-4-8184-1028-2
  • [Book] 忘却の記憶 広島2018

    • Author(s)
      東琢磨・川本隆史・仙波希望編
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      月曜社
    • ISBN
      978-4-86503-065-5

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi