• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Aristotle on Exhortation to Philosophy, History of Philosophy and Philosophy of Historiography in Metaphysics Book One

Research Project

Project/Area Number 18K00022
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

坂下 浩司  南山大学, 人文学部, 教授 (20332710)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords形而上学 / 哲学の歴史 / 歴史哲学 / 哲学の勧め / 存在論 / アリストテレス / レートリケーとしての歴史
Outline of Annual Research Achievements

「研究初年度(平成30年度)」は、『形而上学』第1巻の新しいギリシア語本文とそれに関するFazzo/Golitsis論争を研究、「第2年度(令和元年度)」、『形而上学』第1巻と第4巻の本質的な関係を、Politis and Suの問題提起から出発して考察し、「第3年度(令和2年度)」、査読付き学会誌に掲載された単著の学術論文「『形而上学』第4巻第1章の《存在論》再論」にまとめた。延長初年度(令和3年度)は、第1巻第1章から第3章(400字詰め原稿用紙120枚)の訳と注解を完成させ、南山大学紀要『アカデミア』に発表した。延長2年度(令和4年度)に、第1巻第4章から第7章(400字詰め90枚)を同誌に発表した。延長3年度(令和5年度)は、最後の第1巻第8章から第10章(400字詰め80枚)を同誌に発表し本研究を完成させた。本研究は全体として、Primavesiの工夫を凝らした本文編纂方針による『形而上学』第1巻の新しいギリシア語本文とSymposium Aristotelicumグループによってその全章に付された詳細な注解を消化した現時点で最も新しい日本語訳と注解を作成したものとなった。注解においては、難読箇所に新たな光が当てられ、いくつもの箇所が分かりやすくされただけではなく、特にアリストテレスの「歴史感覚」を疑う論者に対して彼を弁護できる箇所が多数あることが明確になった。通常分離して理解される第1章から第2章と「哲学の勧め」部と、第3章から第10章の「哲学の歴史」部との関係については、ギンズブルグの研究「アリストテレスと歴史、もう一度」の、「歴史記述」と「レトリック(弁論の意)」の関係の観点に示唆を得て、「知恵ある者となるために万物の第一原因の探求を勧める」ことと、それを勧告する弁論の関係として捉え直した。これによりアリストテレスの「歴史感覚」に新たな光が当てられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] アリストテレス『形而上学』A(第一)巻第八章から第一〇章──訳と注解──2024

    • Author(s)
      坂下浩司
    • Journal Title

      『アカデミア』人文・自然科学編

      Volume: 第27号 Pages: 237-264

    • Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi