2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K00029
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
戸島 貴代志 東北大学, 文学研究科, 教授 (90270256)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 技・術・芸 / 世阿弥 / 技術 / ものづくり |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで本研究では、芸能論および技術倫理の複合的考察によって、土着的世界あるいは日本的職工世界を貫く中心的特徴を「技・術・芸」という概念を軸足にする仕方で捉え、目下のところ、種々の具体的なものづくりの現場を見聞することを通して、安易な自然回帰や素朴な懐古趣味に陥らない日本独自の文化的特性を活かした技術観が獲得できるところまで研究を進めることができた。さらに、日本文学的見地から見た技・術・芸の思想的側面である世阿弥の芸能論と、心理学的見地から見た術や芸における人間精神の特徴づけとも連携することによって、日本独自の技術観の多元性を学際的に解明することの下準備が整いつつある。具体的には以下のようになる。 1 現場観察・資料収集に関して:和紙、漆器、葛、こけしの製造工程の実地見聞および資料館等での資料収集(場所は福島、岐阜、福岡、石川、富山、愛知)、また補足として、染色や仏像の制作工程の実地見聞および資料館等での資料収集を通して(場所は京都)、職人的技術世界における「技、術、芸」の階梯性の有無とその意義が確認できた。その際、将棋や武術における「技、術、芸」と世阿弥のいうそれの二つの階梯性それぞれについて確認できた。 2 文献的・理論的根拠付けに関して:「技、術、芸」の階梯性の事実確認と哲学的・現象学的考察および基礎文献研究、また技と芸とに挟まれる「術」の移行的性格に関する民俗学的文献研究と理論的考察とを通して、日本の職人的技術世界の特異性が明確化できた。 3 理論的体系化として:現代科学技術の本質に関する哲学的研究(ハイデガー、ベルクソン、デリダ等)を基礎にして、連携研究者(心理学、日本文学)からみた「技・術・芸」の視点も加味しつつ、土着的歴史的固有世界と地球的普遍的共通空間の異同を技術倫理的視点から解明するための準備が整いつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
将棋や武術などでいわれる「技、術、芸」の上昇的な階梯性については以前から関心があったが。このことについて、研究代表者在住の宮城県のこけしの製造現場を見聞した際に、日本のものづくり世界においても同様の「技・術・芸」の階梯が存在するのではないかと考え、こうした点については目下のところ研究は順調に進んでいると思われる。また、ベルクソンやハイデガーの「技術論」を研究するにつれて、上記の「技、術、芸」という視点に立って、技でも術でもない技-術という立場から、テクノロジーの世界的普遍性を特徴づけることができるのではないか、ということについては、いまだなおはっきりした理論的な根拠にまでたどり着けていないの実情である。。
|
Strategy for Future Research Activity |
我々の考える「芸」はいわゆる効率概念を排除しない。この点では、これまでの技術=効率、芸術=没効率、という枠組みには属さないものとしてこの「芸」を捉えるのが我々の立場の第三の独創性ともなっているので(この「無駄のなさ」というあり方も個々の製造現場で実際にかつ具体的に確認されるべき重要事項である)、今後はこの点の解明に向けて研究の的を絞ってゆきたい。 またここから、むしろ真の効率とは何か、という問題も芽生えてくるが、これに関しては、「行為主体と対象との全体性」という概念を踏まえ、科学技術における効率は「局所における無駄のなさ」であり、これに対して「事の全体における無駄のなさ」があるという青写真を抱いている。多くの場合、節約主義に向かうエコロジーに対し、地球の資源を食い尽くさんがばかりの現代技術の趨勢の意味をも考慮するという点で(ここでハイデガーやベルクソンの言説が考察される)、今後は、一般のエコロジーとも一線を画する方向へと向けて研究成果を上げてゆきたい。
|
Causes of Carryover |
当初の見込み使用額に対して書籍を含む物品の購入の時期が大幅に遅れて、結果的に書籍や物品は購入を見送ったことが要因と考えられる。次年度はこの図書や物品を早めの購入するつもりである。
|