• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

証明論的手法による論理定項の特徴づけ

Research Project

Project/Area Number 18K00036
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

黒川 英徳  金沢大学, GS教育系, 准教授 (30710230)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords証明論的意味論 / 構成の理論 / 非古典論理 / 証明論 / 論理定項 / Stability
Outline of Annual Research Achievements

本研究の基本的な目的は証明論的な方法によって、論理定項の概念について特徴付けを与えるというものである。これまでの研究は幾つかの手法に基づいている。それらは1)証明論的意味論、2)クライゼルの「構成の理論」と呼ばれる理論と「非形式的厳密さ」という方法論、3)竹内外史の証明論的観点からの集合概念の解明についての研究など、である。
今年度における本研究の成果としては、これらのうち特に証明論的意味論と竹内外史の証明論的観点からの集合概念の解明という2つの方向性において幾らかの進捗をみた。
まず証明論的意味論にもとづく研究では、ダメットによって導入された「stability」という概念についてこれまでアルベルト・ナイボ、マティア・ペトローロらと共同研究を行ってきた。この「stability」という概念は証明体系における推論規則のもつ望ましい性質とは何かという論点を巡って議論されてきたものである。今年度の我々の研究では、この概念について幾つかの新しい発見があっただけではなく、証明体系全体の構成にとってこの概念がどのような役割を果たしうるかということについても新たな洞察を得ることができた。一連の共同研究についての成果は今年度中に論文として出版予定である。
また竹内外史の証明論的研究と(とりわけ2階述語論理における)集合概念の解明について、2回ほど発表を行った。それらの発表の内容は一部既刊の論文の内容と重複するものの、竹内外史の初期の証明論的論文におけるいわゆる「竹内予想」に関する部分的成果がいかなる意味で集合概念の解明になっているか、従って2階量化子の「意味」の解明に部分的に寄与するかについて考察するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度も前半まではコロナ禍の影響がまだ残存しており、研究時間が十分に得られない、また海外に赴いて共同研究者と十分な時間をかけて議論をするといったことがまだ自由にできない状況であったが、後半には状況は改善した。海外出張を再開することができ、十分な時間をかけて共著者と議論をすることができた。(確かにオンラインで議論することも可能であるとはいえ、やはり実際に会って議論をすることの重要性を再認識した。)
なお、昨年度より前に完成したクライゼルについてのワルター・ディーンとの共著論文はいまだに査読結果が戻って来ないため、出版されていない。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年度ということもあり、これまで進めてきた研究の中でも特に研究成果がすでに蓄積されている証明論的意味論にもとづく研究の成果を出版することを最大の目標にして研究を進めていく。特に、ダメットの「stability」概念に関する研究研究、またネステッド・シークエントを使った証明論的研究について論文の形でまとめることを目指す。

Causes of Carryover

コロナ禍により、実質的な研究ができない時期が続いたため、すでに研究の延長が認められてきたが、本年度も前期にはまだ十分な研究体制が回復しているとは言えない状況であったため、来年度まで本研究の期間の延長を申請した。
本年度は年度末に研究費を旅費として使用し、共同研究を進めることができた。来年度も本研究の研究費は主に共同研究あるいは研究発表のための旅費として使用する計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Warick(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      The University of Warick
  • [Int'l Joint Research] The University of Paris I(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      The University of Paris I
  • [Int'l Joint Research] The University of Lisbon(ポルトガル)

    • Country Name
      PORTUGAL
    • Counterpart Institution
      The University of Lisbon
  • [Presentation] Takeuti’s view of a proof-theoretic analysis of the concept of set2023

    • Author(s)
      Hidenori Kurokawa
    • Organizer
      Mini-workshop at IHPST (The University of Paris, Pantheon-Sorbonne)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On the methodology of informal rigour: applications to the concept of “system”?2022

    • Author(s)
      黒川英徳
    • Organizer
      科学基礎論学会 シンポジウム 2022 年度総会と講演会
    • Invited
  • [Presentation] Takeuti’s view of a proof-theoretic analysis of the concept of set2022

    • Author(s)
      Hidenori Kurokawa
    • Organizer
      Proofs, Computation and Meaning The University of Tubingen (on-line)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi