• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

アビダルマ以後における仏教的存在論と恒常的存在の存在論証との論争の系統的研究

Research Project

Project/Area Number 18K00071
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

狩野 恭  神戸女子大学, 文学部, 教授 (70204592)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアートマン / プルシャ / プドガラ / ドラヴィア
Outline of Annual Research Achievements

先年度に報告した実績概要に示したように、2018(平成30)年度に予定していた計画の中で、『アビダルマコーシャ・バーシュヤ』(AKBh)の分析については、『オーストリアアカデミー・アジア部門元所長・故クラッサー博士追悼記念論集』にいったん投稿したが、その後、新たに一部を大幅に書き加えてて、全体を再編成し修正版を再投稿した。第2の『タットヴァ・サングラハ(TS)』『同・パンジカー』(TSP)「イーシュヴァラ・パリークシャー」のテキストは完成したが、チベット語訳の校訂テキストの作成と両者の対照は、写本とチベット訳、写本と刊行テキストの関係についての分析に時間を要しており、まだ、制作途中である。TS,TSPの他の箇所の研究者との情報交換を試みる予定であったが、諸般の事情により実施にいたっていない。ただ、2019(令和1)年6月にドイツ・ライプチヒにおいて「ヤマーリワークショップ」が行われ、それに参加することによって上記テキスト校訂にかかわるいくつかの問題について情報交換することができた。当初の計画にあった、上記テキストの英訳については、約半分について終了したが、後半の英訳、英訳全体のチェックが残されている。2020(令和2)年3月に予定していたインド・ドイツにおける写本調査(主宰神論以外の部分を含むもの)については、新型コロナウイルスによる海外渡航の自粛により、2019(令和1)年度は断念し、2020(令和2)年度に持ち越した。さらに、2019(令和1)年秋に『インド論理学研究』誌への寄稿依頼があり、これまでの本研究の成果をまとめて寄稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

第1には、『オーストリアアカデミー・アジア部門元所長・故クラッサー博士追悼記念論集』に投稿した論文を修正して再投稿するのに予定以上に時間を要したこと。また、研究実績の概要に記したように、2019(令和1)年秋に『インド論理学研究』誌への寄稿依頼があり、これまでの本研究の成果をまとめて論文にしたため、その作成に多くの時間を要したことがある。
第2には2019(令和1)年秋に予定していたアメリカの研究者との共同研究が研究者の都合で実施できなくなった。
さらに第3には、例年、海外で調査を行っている2月から3月にかけての海外渡航調査が、新型コロナウイルスによる海外渡航の自粛により、不可能となってしまったこと。
主に以上の3点による。

Strategy for Future Research Activity

2020(令和2)年度については、『タットヴァ・サングラハ(TS)』『同・パンジカー』(TSP)「イーシュヴァラ・パリークシャー」のサンスクリットテキスト、チベット語訳の校訂テキストの完成を目標とする。また、同テキストの英訳の完成を目指す。英訳に関しては、アメリカの研究者との共同研究、同研究者による英文チェックが不可欠であるが、昨今の状況により、海外渡航が困難であることが予想されるため、ITを用いた共同作業を検討している。また、その作業が困難な場合には、共同作業の必要のない『ニヤーヤ・マンジャリー』のテキスト作成を優先させることとする。

Causes of Carryover

2月から3月にかけて予定していた、インド、ドイツにおける写本調査、また、国内における共同研究、調査などが、新型コロナウイルスによる渡航自粛のため、キャンセルとなったため、旅費を中心に次年度使用となった。ただし、現段階では状況の改善の見通しが立たないため、使用計画を変更して、写本資料などを現地にいくことなく取り寄せることも視野にいれている。また、外国研究者との共同研究も、ITを用いた形で試みることも検討している。状況によっては、旅費関係の予算を変更して、物品や謝金に転用することも検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 遍充関係のレベルの確定と逸脱(vyabhicaara)2020

    • Author(s)
      狩野恭
    • Journal Title

      インド論理学研究

      Volume: 10 Pages: 1-24

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi