2020 Fiscal Year Research-status Report
The Settlement of Transnational Islamic Movements and Multiculturalization of Local Communities in Japan
Project/Area Number |
18K00085
|
Research Institution | Maebashi Kyoai Gakuen College |
Principal Investigator |
岡井 宏文 共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 講師 (10704843)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 滞日ムスリム / 移民 / イスラーム / 地域社会 / タブリーギー・ジャマーアト |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、2019年に引き続き、3つの調査((1)資料調査、(2)イスラーム団体調査、(3)タブリーギー・ジャマーアト(以下:TJ)の活動参加者に関する調査)を実施した。 (1)は、国内のTJを基盤とする団体が発行する資料に関する分析、海外の団体が発行する資料の分析を進めた。 (2)のイスラーム団体調査については、関東に位置するTJの運営するマスジドとその他の団体が運営するマスジドを対象として、感染対策を講じ、電話・オンラインでの聞き取りを実施した。地域社会との関係、マスジドを基盤として行われている社会的支援の実施状況、支援の内容、社会的支援の実施に際しての意思決定のプロセス、支援の際に動員される国内外のネットワークの詳細など関して、関係者のお話を伺った。 (3)TJの活動参加者に関する調査については、古参の参加者およびマスジド運営者、TJ内部のサブグループによる活動への参加者に関する調査を、電話にて行った。前者では、コロナ禍におけるTJの活動の現状や活動における意思決定のありよう等についてお話を伺った。後者では、若者や改宗者によって運営されている「日本人ジャマーアト」を対象とした。「日本人ジャマーアト」の活動が開始された経緯、本活動への参加動機、活動への参加状況などに関するお話を伺った。 これらの調査に基づく成果は、2021年度に論文・書籍の形で公開予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大状況を受け、当初計画に著しい変更が生じた。 感染防止の観点から、モスク等での聞き取り調査や参与観察を、すべて中止せざるを得なくなった。電話やオンラインでの聞き取りを進めたが、国内外、特に海外在住者へのインタビューをスムーズに進めることが難しく調査に遅滞が生じた。そのためこれまでに収集した調査データの整理・分析、論文・書籍の執筆に注力した。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、当初予定されていた実地調査について現在も多くを見合わせている状況にある。こうした調査については、引き続き感染状況を注視し、実施可能性を模索・検討するが、電話やオンラインでの調査を継続して実施し、遅滞の解消と成果の公表を推進する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、聞き取り調査・参与観察をすべて中止せざるを得なくなった。本研究が対象とするモスク等の宗教施設も、来訪自粛・閉鎖措置が取られたため旅費を使用することが出来ず、次年度使用額が生じることになった。 これらの調査については、引き続き感染拡大状況等を考慮して実施可能性を検討するが、実施が不可能な場合には、電話やオンラインでの調査を進めるとともに、一次資料の分析やインタビューデータの分析に必要となる書籍の購入・謝金、および英文での論文投稿に際しての校閲費、成果報告書の出版等に使用する計画である。
|