2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K00116
|
Research Institution | Okinawa University |
Principal Investigator |
我部 聖 沖縄大学, 経法商学部, 准教授 (30635256)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若林 千代 沖縄大学, 経法商学部, 教授 (30322457)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 沖縄思想史 / 占領 / アジア思想史 / 沖縄戦後史 / 沖縄文学 / 生存権 / 感染症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、現代沖縄における思想の生成について、1945年の沖縄戦以後から2000年代に焦点を当て、歴史的に検証、考察するものである。 本年度は、沖縄近現代文学研究者の仲程昌徳氏が収集した戦後沖縄に関する資料のデジタル化に力を入れた。具体的には、仲程氏所蔵資料目録のデータベース化と所蔵資料のスキャン作業をおこなった。 また昨年度に引き続き、「社会と思想」、「文化と思想」という2つの視点から、戦後沖縄で発行された新聞や雑誌、単行本に発表された沖縄をめぐる批評や評論、文学作品を収集するために、新型コロナウイルス感染症の影響で県外への移動が困難であることから、沖縄大学図書館、沖縄県立図書館、沖縄県公文書館、那覇市立図書館、浦添市立図書館など主に沖縄県内の図書館で資料調査・収集をおこなった。 沖縄大学大学院と同大地域研究所との共同研究会を通じて、研究者との意見交換をおこなった。 我部聖(研究代表者)は、1972年の「復帰」前後の沖縄文学に表現された「混血」に関する論考、知念正真「人類館」(1976年)の再演をめぐる文章、1950年代から1972年の「復帰」以降の沖縄の小説を分析した論考などを発表した。若林千代(研究分担者)は、単行本や学会口頭発表において、沖縄現代史のなかの感染症をめぐり、占領下で変容する生命観と生存権について論じた。また昨年度に引き続き、故・岡本恵徳氏所蔵資料の調査の継続、「岡本恵徳著作目録」の増補に向けた資料調査・収集、故・屋嘉比収氏の時評集の解説(研究分担者)及び「著作目録」の作成(研究代表者)に取り組んでいる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で、海外からの研究者を招聘しての国際学術会議や共同研究会が実施できず、また翻訳や通訳の問題などでオンラインでの開催も困難であったことから、本研究の成果を個人所蔵資料のデジタル化に変更した。しかし、デジタル化に向けた準備作業や資料整理に予想以上に時間がかかったことに加えて、資料整理のためのアシスタントを依頼するのが難しい状況も重なった。また2020年度以降、遠隔授業対策に追われ、研究時間の確保が困難な状況となり、研究を進めることができなかった。 しかしながら、本研究に関して、研究代表者や研究分担者は可能な限り研究論文や研究発表をおこない、着実に資料収集も進んでおり、一定の成果を上げていることも注記したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度に取り組んだ仲程昌徳氏所蔵資料の保存・デジタル化と資料整理作業を継続する。本年度に実施できなかった戦後沖縄関連資料の保存・デジタル化の継続と、資料整理(目録の作成など)、データベース作成などでリサーチアシスタントや研究協力者の協力を得る予定である。ただし、作業を確実に遂行するために業者に依頼することも考えている。 「社会と思想」「文化と思想」の2つの視点から戦後沖縄の思想に関する資料調査に関しては、新型コロナウイルス感染症の影響で沖縄県外への移動が難しいことから、沖縄県内で資料調査をおこない、図書館の遠隔サービス(文献取り寄せや複写)も活用する予定である。資料調査の成果として「岡本恵徳著作目録」増補をまとめる。 本研究の成果を研究論文等で発表する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で沖縄県外への移動が難しい状況となり、旅費を使用できなかった。 また仲程昌徳氏の所蔵する資料に関しても感染症の影響で、打ち合わせ、見積もり、スキャン作業に予想以上に時間がかかったことに加え、資料整理のためのリサーチアシスタントを雇用することができず、人件費を使用することができなかった。 本年度に引き続き、仲程氏の所蔵する資料の保存・デジタル化、資料の整理(目録の作成等)、また「社会と思想」、「文化と思想」の視点から戦後沖縄の思想に関わる資料調査・収集(文献取り寄せや複写の遠隔サービス含め)、資料整理やデータベース作成のための人件費に使用する予定である。なお今年度もアシスタントを雇用できない場合は、作業を確実に遂行するために業者に依頼することも考えている。
|