• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The Ethnomusicological Study of Argentine Jewish Musicians who Left the "Diaspora"

Research Project

Project/Area Number 18K00129
Research InstitutionKyoto City University of Arts

Principal Investigator

川端 美都子  京都市立芸術大学, 音楽学部, 教授 (20749858)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywordsメディアスポラ / 民族音楽学 / ホーム / ディアスポラ / アルゼンチン=ユダヤ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、アルゼンチン・ユダヤ音楽家による現実社会とメディア上での音楽活動を追うことで、彼(女)らが、音楽を通して様々な差異を乗り越えていく様を民族誌的に分析・考察し、「メディアスポラ」という概念を理論化することである。イスラエルにおけるアルゼンチン・ユダヤ音楽家の活動、及びアルゼンチン・ユダヤ・コミュニティの調査は、引き続き新型コロナ感染症の影響などで渡航を見合わせることになった。
当該年度は、ソーシャルメディアを利用して、音楽家たちがどのように帰属、接続、分離を表しているのかという点に着目し、ミュージシャンたちにインタビューを行った。これまで、アルゼンチン=ユダヤ人に限らず、世界各地に離散・移住した人々がソーシャルメディアやオンライン上で繋がることは、「オンライン・コミュニティ」や「オンライン上のネットワーク」という表現で語られる傾向にあった。しかし、インタビューを通すことで、オンライン/オフラインという二項対立ではなく、彼(女)らは、オンラインとオフラインを継ぎ目なく移行するハイブリッドなネットワークやコミュニティの構築をしていることが明らかになった。この視点を組み込むことで、本研究が取り組んでいるメディアスポラの概念については更なる分析と理論化が必要であると考えている。ただし、アルゼンチン・ユダヤ音楽家に特化した内容に関しては、データがまだ充分とはいえない状況であるため、現在インタビューを継続実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度も、海外渡航が難航したり、健康上の理由があり、本研究を完遂することが困難であったため、研究の進度が遅くなった。

Strategy for Future Research Activity

科研費最終年度の再延長をすることにより、前年度のインタビュー内容から着想を経た、ハイブリッドな民族誌に調査方法を切り替えることでメディアスポラの理論化を行う予定である。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の影響で、調査計画に変更が生じたため。今年度は、海外渡航が可能であるため、費用を海外調査に充てる予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi