2020 Fiscal Year Research-status Report
ポスター、絵本、マンガ等、近代の大衆的静止イメージ・メディアの原理に関する研究
Project/Area Number |
18K00145
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
鈴木 雅雄 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20251332)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | マンガ史 / 近代的視覚文化 / 静止イメージ |
Outline of Annual Research Achievements |
近代の視覚文化における、映画やテレビなど「動くイメージ」の重要性は疑いようがないが、イラストやポスター、マンガなどの静止イメージ・メディアもまた、近代特有の「視の制度」を体現している。そうした視覚イメージの構造解明を目指して、2018年度から2019年度にかけてマンガに関するワークショップを開催し、2020年度はこれをもとにした論文集を年度中に刊行する計画だったが、諸般の事情により間に合わせることができなかった。だが掲載される論考の大半は集まっており、この間の執筆予定者とのやり取りのなかで、一方では美術史やメディア論の観点からマンガのイメージをいかに捉えるかについてさまざまな論点が出され、他方ではWeb上でマンガを読むという新しい体験の理論化を進めることもできた。ワークショップ自体も実り多いものだったが、原稿化して論集にまとめる過程で、多くの論点がより深められたと考えている。 作業のもう一つの軸はフランスを中心とした19世紀のマンガに関する資料調査だったが、コロナ禍のためにフランスへの出張を断念することとなり、ネット上で閲覧できる文献の調査と、これまでの出張で収集した資料の精査を中心とせざるをえなかった。したがって、残念ながら資料調査という側面での目立った発見はなかったが、いくつかの場所に発表した論考では、19世紀後半から20世紀初頭の西欧でイメージのあり方が被った変化に対し、マンガをどう位置づけるかというこの研究の中心テーマについて考察した。そこでは19世紀にいたるまでの「視の制度」が組み替えられるなかで、モダニズム美術とマンガとが同じ問題に直面しつついかに異なった答えを出したかについて、見通しをより明確にすることを試みた。洞窟絵画の発見といった一見してマンガと無関係な出来事も、こうした視覚体験の変容のなかで捉え直せるという発想をえたことは、一つの成果だと信じたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
概要欄に記したとおり、連続ワークショップの単行本化と、個人での資料調査および収集した資料にもとづく研究が2本の柱になるはずだったが、両方とも予定通りには進まなかったといわざるをえない。フランス文学研究者であるとともにマンガ研究者でもある中田健太郎氏の協力をえて進めたワークショップは、中田氏の人脈もあって、マンガ研究だけでなくさまざまな分野の先進的な研究者に参加してもらうことができ、論集もワークショップでの議論をより深めるものとなるだろうが、さまざまな事情によって(特に執筆予定者の多くが現在の特殊な状況下で多忙をきわめているため)2020年度中の刊行はかなわなかった。だが現時点でおおむね原稿は集まっているので、2021年夏前の刊行をめざして作業中であり、マンガ研究者と他領域の研究者の協力によって、さまざまな新しい視点を提供できる論集となりそうな手ごたえはえている。 一方の19世紀フランス語圏におけるマンガ関連資料の調査は、国外への出張ができなかったために行えなかった。前年度までに収集した資料やネットで閲覧できる資料も少なくないため、作業が中断したわけではないが、2020年度にもう一度調査をして結論を明確化するという計画は断念せざるをえず、一年研究を延長して2021年度に調査を継続するという判断をすることになった。 こうした予定の変更は残念だったが、実績概要でも書いたように、手元に集まった資料にもとづいて、歴史的・理論的な考察を深める努力をした。そこでは大衆的な静止イメージ・メディアとモダニズム芸術の錯綜した関係が中心的な主題となったが、これを通じ、自分自身のもともとの研究対象であるシュルレアリスムの造形作品について、歴史的な位置を再考する機会をえられたのも事実である。
|
Strategy for Future Research Activity |
フランスへの出張ができなかったことを主な理由として研究期間を一年間延長したので、2021年度は年度中に出張が実現できることを期待しているが、他方では最終年度にあたり、ポスター、絵本、小説や定期刊行物のイラストなど、マンガ以外の大衆的静止イメージ・メディアを含めた理論的な総括を試みる。具体的には、まず2018年度から2019年度にかけて開催したマンガをテーマとするワークショップの成果を今年こそは論文集として刊行し、そこにこの研究の成果を発表したい。ただ資料調査については、新型コロナ・ウィルスをめぐる状況がどのように進展するかに大きく影響されざるをえない。だが2021年度は本当に最終年度と捉え、一定の時期になってもフランス出張の目途が立たなければ、現在までに手に入れた資料や、出張以外の方法で収集可能な資料にもとづいて、自分自身の考察をまとめる方向に進もうと考えている。 上記のマンガ論集は一つの大きな成果だと思いたいが、あくまでマンガをテーマとした論集であるから、表象文化全般に関わる、より一般的なイメージ論を含んだ総括的議論はそこには発表できないだろう。そのような全体的な総括となる論考は、とりあえずは紀要論文などの形で発表することが考えられるが、より広範な読者に向けた発信の可能性も模索していきたい。 なおこれまでの資料収集作業は19世紀のマンガ(特にフランス語圏のマンガ)に関するものが中心だったが、同時代のポスターや小説のイラストなどについての作業は十分ではない。だがこうしたイメージについては、むしろマンガより国内でも情報を集めやすいと考えられるので、総括に向けた考察を進めながらも、調査を続けようと考えている。
|
Causes of Carryover |
パリで19世紀フランス語圏におけるマンガ関連の資料を調査する予定だったが、新型コロナウィルスの感染拡大により出張を断念せざるをえなかった。このため旅費を支出することができず、またフランスにおける書籍等の収集もできないので、物品費も有効な利用が難しいと判断し、研究期間を1年間延長することにした。 今のところ、2021年度にはフランス出張を実現し、調査と資料収集を行う予定だが、計画は今後の感染状況に大きく影響されざるをえないだろう。今年度を本当の最終年度と捉えているので、一定の時期になってもフランス出張の目途が立たなければ、現在までに手に入れた資料や、出張以外の方法で収集可能な資料にもとづいて、自分自身の考察をまとめる方向に進もうと考えている。その場合、旅費の支出は難しいので、予算は主として資料の購入にあてる。またフランス出張ができなくても国内の図書館で手に取れる資料もあり、国内出張に予算を当てる可能性もあるが、状況を見て判断するしかないだろう。
|
Research Products
(2 results)