2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K00172
|
Research Institution | Tama Art University |
Principal Investigator |
木下 京子 多摩美術大学, 美術学部, 教授 (60774560)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五十嵐 公一 大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (50769982)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 名古屋城 / 二条城 / 城郭御殿 / 引手金具 / 狩野派 / 画題の変遷 |
Outline of Annual Research Achievements |
フィラデルフィア本杉戸一群の大きさは数種類あり、杉戸絵の図様や筆法よりこれらは狩野派正系絵師が手がけたものと考えられる。一番大きな杉戸は名古屋城や二条城の杉戸以上の法量であるが、引手金具の意匠が「三ツ葉葵丸紋」や「裏葵六ツ葉紋」であり、これらの杉戸は徳川家に関係する建造物から流出したものと推定される。実はフィラデルフィア本杉戸のうち4面の引手に「裏葵六ツ葉紋」が金具の小座中央に施されており、これは名古屋城本丸御殿の杉戸群のうちの「裏立葵六ツ葉紋」の引手意匠に近似するものである。明治六年(一八七三)に「全国城郭存廃ノ処分並兵営地等撰定方」が公布され、名古屋城は尾張徳川家から陸軍の管轄となったが、この際に二之丸御殿の取り壊しが決定し、襖絵や杉戸、欄間彫刻など建築部材は大蔵省に売却され、そして民間に売立が行われた。したがって、フィラデルフィア美術館やボストン美術館、フリア美術館など在米美術館が所蔵する杉戸は、名古屋城二之丸御殿の可能性も含めて全国各地の城郭御殿の一部であった杉戸が「廃城令」により売立てられ、古美術商を経てアメリカに流出した可能性が高い。チャールズ・フリアと深い交流を持った古美術商の松木文京は19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカを中心に活動し、山中商会も20世紀を通して欧米で手広く商売をしていたことより、現時点において確認できている以上の点数の杉戸がアメリカに渡っているものと考えられる。二条城杉戸に使用されている杉板は名古屋城の杉戸と比べ質が低く、方広寺大仏殿建設があり、当時の資材不足が反映している。引手金具についても二条城は同じ意匠による金具で統一されているが、名古屋城の引手金具は描かれている画題や御殿における位置により、使用される金具が使い分けられていたことが考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍により昨年の一年間は科研の調査活動を行うことが全くできなかった。昨年度は当初の予定では、以下の3か所を訪問するスケジュールを組んでいた。 ①日光:日光東照宮 ②大津:西教寺 ③川越:ある喜多院と仙波東照宮、川越城 しかしながら、①②③のいずれにも行くことが叶わなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度は、令和2年度に行えなかった現地調査を実施し、これを最後にこれまで撮影した画像や資料を整理し、報告書にまとめる予定である。
|
Causes of Carryover |
令和2年度に予定していた現地調査がコロナ禍により実施ができず、またそれにより研究成果報告書のとりまとめもできなかったため、旅費および報告書の取り纏めにかかる費用が未使用となり、次年度使用が生じた。
次年度使用額については、令和2年度に予定していた現地調査を実施するための旅費及び研究成果報告書の取り纏めに係る費用として使用予定である。
|