2018 Fiscal Year Research-status Report
もう一つの抽象表現主義史―抽象表現主義者たちの自主的集団活動についての考察
Project/Area Number |
18K00187
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
大島 徹也 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (50761102)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 「芸術家の主題」校 / スタジオ35 / ザ・クラブ / 9丁目展 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は五ヵ年計画であり、基本的に、一年ごとに次の①~⑤の主要トピックを順に重点的に追ってゆく。①「芸術家の主題」校、②スタジオ35、③ザ・クラブ、④メトロポリタン美術館への抗議行動、⑤9丁目展。 当該年度の主要トピックは①「芸術家の主題」校である。これは、クリフォード・スティルの発案に基づいて1948年にロバート・マザウェルやマーク・ロスコら抽象表現主義者たちがニューヨークに設立した美術学校である。やがてバーネット・ニューマンも教員に加わり、1949年まで存続した。 当該年度においては、「芸術家の主題」校と同時期に同地に存在していたいくつかの美術学校についても調査するなどして、「芸術家の主題」校の特性を多方面から考察した。また、「芸術家の主題」校の設立・運営に携わった抽象表現主義者たちが、自らの制作においてはどのように「主題」という問題と向き合い、どのような主題をどのように表現していたのかを考察した。 当該年度においては、ニューヨークのアメリカ美術文書館や画廊等のアーカイヴで調査を行い、そこでは②スタジオ35、③ザ・クラブ、⑤9丁目展にも関係の深いいくつかの資料を発見・入手することができた。 当該年度においては、以上の調査研究の成果のいくつかを直接的・間接的に反映させて、1本の雑誌論文を発表したとともに、1冊の共著書籍の原稿を執筆した(原稿は編集者に提出済みで、現在、編集者が書籍全体を編集中。2019年度内に刊行予定)。前者の詳細については「研究発表の入力」のページを参照。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
第一に、当該年度(2018年度)の主要トピックについての調査を進める過程で、2019年度・2020年度・2022年度のそれぞれの主要トピックに深く関係する重要な資料をいくつか発見したため、調査研究の方向性が分散せざるをえなかった。 第二に、当該年度の途中で異動が決まり、その点で調査研究全体の進捗に多少なりとも支障が生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題のエフォートのパーセンテージを上げることによって、当該年度に予定してた調査研究の遅れを取り戻し、次年度末までに、予定の進捗度合に到達する。
|
Causes of Carryover |
当該年度に購入予定だったパソコンやカメラの購入を次年度に変更したため。
|