2019 Fiscal Year Research-status Report
天平彫刻における造形的共通規範とその運用に関する研究
Project/Area Number |
18K00195
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
小林 裕子 京都橘大学, 文学部, 教授 (30409601)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 天平彫刻 / 仏像 / 奈良時代 / 造東大寺司 / 官営造仏所 / 画像計測 / 三次元測量 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は奈良時代に制作された仏像をテーマとし、当時の寺院造営を担う役所であった造寺司の下位組織「官営造仏所」に仏像の形状に関する造形的共通規範が存在したことを明らかにするものである。 本研究は上記の目的に沿い、①仏像の各箇所の法量の写真計測、②造形的共通規範の検討、③規範をもとに工人が作業前に制作したであろう下図(したず)の実態を明らかにする、④文献にみえる造仏記事から下図とマネージメント面を考察する、⑤東アジア各地の作例も検討する、⑥発表、というプロセスで進めている。①から⑥のうち、1年目はデータの収集整理(①②⑤)、2年目はデータ分析と文献の収集整理(③④⑤)、3年目はまとめ(⑥)と予定していた。うち1年目はデータの収集整理(①②⑤)を実施し、従来収集してきたスキャン画像の整理、新たな画像スキャン、国内寺院での仏像撮影を行なった。 さて、本報告に相当する2年目の実績であるが、画像加工(①②⑤)と文献収集整理(④)、国内調査によるデータ取得(①)をおこなった。さらにこれらと平行して数種類の写真計測ソフトウェアで計測を重ね、本研究のメインである造形的共通規範を導くべく試行錯誤してきた(③)。その結果、倉敷紡績「Kuraves-MD」の導入を進めているところである。Kuraves-MDは、最低2枚の画像をもとに対象物を三次元データ化、物体の長さや面積、体積、断面図、モデリングデータの出力が可能なソフトウェアである。本来は建造物検査などに用いるソフトウェアであるが、数回のトライアルを経て、わずかな誤差(1%未満)で仏像の写真計測にも応用できることがわかった。本研究はあくまで奈良時代の造形的共通規範を求めるもので計測が目的ではない。したがってKuraves-MDを用いてできるだけ多くの例を収集することで、現時点は報告者が立てている仮説を立証する下準備が整った段階と考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究における令和元年度の活動は以下のとおりである。 第一に、前年に収集した画像を院生3名の協力を得てAdobe Photoshopで加工し、ほぼ完了した。これらのうち、研究のメインとなる作例についてはAdobe Illustratorによるかきおこし図も準備した。第二に、正倉院文書をはじめとする史料から造仏に関する記述を収集し、データベース化を進めている途中である。第三に、国内寺院調査により解析材料となる仏像の撮影をした。写真計測は紙焼きではなくデジタル画像の方が正確なデータを入手できるため、計測ソフトの検証材料として2箇所の寺院で撮影をおこなった。第四に、写真計測ソフトを用いて計測を繰り返した。イメージどおりの計測が可能であったのは、研究実績の概要にも記したとおり倉敷紡績のKuraves-MDで、その導入に向けて先方技術者との打ち合わせを開始したところである。 令和元年度は、前年のデータ収集での取りこぼしと本来予定していた分析との平行作業となったが、特筆すべき成果は、これまで報告者が本研究に参考になると注目してきたエジプト墓室壁画の有益な研究に出会ったことである。令和元年度二月に本研究とは別課題で、東西墓室形成における壁画描写の過程を比較検討すべくエジプト現地調査をおこなった。幸いにも新型コロナウイルスの影響を受ける直前であったため、調査を予定どおりおこなえただけでなく、現地研究者に米国ジョージア州エモリー大学のゲイ・ロビンス氏の研究を紹介されたことが大きな収穫となった。ロビンス氏は、エジプト絵画における下絵描画の際に引くグリッド線を研究主題にしている。報告者は東洋美術における絵画や尊像がいかなる「下図」によって計画されたかを研究主題にしている。したがってロビンス論文には参考となるエッセンスも多く、今後本研究に活用していきたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、1年目をデータ収集、2年目を分析、3年目を集約と位置づけ、研究内容に中国、韓国での現地調査を盛り込んでいた。しかしながらコロナウイルスの影響により、おそらく今年度中は長期海外調査の実施は不可能であろう。海外調査で入手予定であった以外のデータは揃っているため、ここで研究の方向性を今一度練り直しておきたい。 令和二年度は、第一に、収集したデータを倉敷紡績のKuraves-MDで分析し、仏像の造形的共通規範を客観的に提示できるよう資料を整理する。第二に、正倉院文書をはじめとする史料から造仏に関する記述をデータ化する。第三に、得られたデータをつかって論文及び報告書作成の準備をする。 さらに新規視点が二点ある。一点目は、進捗状況にも記したエジプト壁画の下図線についてである。地域も時代もかけ離れたエジプト壁画と本研究の共通点をいくら論じても、確固たる根拠を背景にした成果を得ることはできない。しかし東洋美術に比してエジプトの文化史は、世界各国の研究者が多様な視点で取り組んできた信頼すべき基盤がある。こうした研究手法を東洋美術に移植して作品を再解釈すれば、個性的な研究姿勢をもてると確信している。エジプト壁画下図線にみえる代赭色のヘナのような素材も注目しつつ、今年度は素材も含めて日本古代の仏像制作の実態を明確にしていきたい。 二点目は、赤外線等非可視光の調査援用である。本研究は日本古代の彫刻を扱っているが、剥落や褪色などで表面仕上げが失われている場合がほとんどである。目視できない部分に有益な情報が含まれている可能性があるため、令和元年度より赤外線撮影も導入している。令和二年度は理系研究者との共同研究により、本研究に焦点をあてた機材の開発にも参加していく。以上、本研究を進めていく過程でさまざまな気付きがあったため、できるだけ新規視点を盛り込んだ報告ができるよう努力する所存である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由として、第一に平成三十年度に体調不良、令和元年度にコロナウイルスの影響、以上の理由により海外調査が実施できなかったこと、第二に画像計測ソフトウェアの試用により、倉敷紡績のKuraves-MDの導入を決断したことが挙げられる。 令和二年度の助成金使用計画としては、倉敷紡績のKuraves-MDと報告書刊行にあたっての消耗品購入、印刷費を予定している。Kuraves-MD購入にあたっては現在手続きが進行中であり、消耗品購入にあたってはHDDやmicroSDといったデバイス、そして報告書刊行はおよそ50部を印刷する予定である。
|
Research Products
(1 results)